現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 道路はなぜ陥没するのか? 「八潮市の事故」が突きつける日本のインフラ危機! 50年老朽化で次はどこが崩れる? インフラ維持管理の限界が問う未来とは

ここから本文です
道路はなぜ陥没するのか? 「八潮市の事故」が突きつける日本のインフラ危機! 50年老朽化で次はどこが崩れる? インフラ維持管理の限界が問う未来とは
写真を全て見る(4枚)

道路陥没の背景と影響

 2025年1月28日午前、埼玉県東部に位置する八潮市で発生した道路陥没事故は、日常生活に潜むリスクを改めて浮き彫りにした。

【画像】マジ!? これが「自衛官の年収」です! グラフで見る

 交通量が多い交差点で突然地面が崩れ、トラックが転落したこの事故。幸い、運転手は消防隊員と会話できる状態であり、現在も救助活動が続いている。

 しかし、この事故は単なる偶然の出来事ではなく、日本の道路インフラの現状や、それを支える経済的背景、運用体制の課題を明らかにしている。

記事全文を読む

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

八潮市陥没「復旧2~3年」 なぜそんなに時間がかかる? 経済損失と住民生活への深刻な影響とは
八潮市陥没「復旧2~3年」 なぜそんなに時間がかかる? 経済損失と住民生活への深刻な影響とは
Merkmal
サービスエリアの「飲食店」は今後消滅する? 長距離ドライバー激減で生き残る道はあるのか? 変わる高速道路の風景を考える
サービスエリアの「飲食店」は今後消滅する? 長距離ドライバー激減で生き残る道はあるのか? 変わる高速道路の風景を考える
Merkmal
ベビーカー「畳め」「畳むな」 不毛な公共交通論争に終止符を!「日本は遅れている」も聞き飽きた? システム改革で根本解決しかない
ベビーカー「畳め」「畳むな」 不毛な公共交通論争に終止符を!「日本は遅れている」も聞き飽きた? システム改革で根本解決しかない
Merkmal

みんなのコメント

9件
  • 青木崇
    地方自治体の予算が...とあるけど地方では今だに新しい道路や拡幅、橋を作ってるけどなぁ。そろそろ新しい物はいいから維持管理に予算を割いてもいい。アスファルトもあちこち痛んできてるし、センターラインとかも色褪せも激しいし。ドローンやITを活用してと言うのも関連企業の中抜きで終わりそうな事業っぽい。
    行政や政治家の頭の中から変えないと、ずっとこのままだろう。
  • luv********
    陥没は地下排水管と密接な関係がある
    ようは人が住んでて下水管があり、車の通りが多いところで発生する
    だからインフラ維持管理の限界にはならない、誰も通らない道は土砂崩れが起きたら閉鎖されてるし

    人が住んでて車も通ってる道が陥没して直す金が無いと言うのは、揮発油税を公務員が別のウマウマ用途に使ってるだけだろ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?