現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > どちらが人気? 「Gクラス」軍用/民生用の装備の違いとは?

ここから本文です

どちらが人気? 「Gクラス」軍用/民生用の装備の違いとは?

掲載 更新 3
どちらが人気? 「Gクラス」軍用/民生用の装備の違いとは?

■NATO向けの軍用車両として開発された「Gクラス」

 オン&オフともに卓越した走行性能や流行を超越した独自のキャラクターが、現代においては、クルマ趣味人はもちろんのこと、ライフスタイルやファッションにもこだわるファンたちから圧倒的な支持を受けている「ゲレンデヴァーゲン」ことメルセデス・ベンツ「Gクラス」は、周知のごとく誕生から40余年を経た超ロングセラーである。

出た! ミリタリー仕様のジープ「ラングラー」が300台限定で登場

 1980年代に生産された初期モデルについては、既にクラシックカーとしてマーケットに出回り始めていることも、ご存知の方は多いに違いない。

 今回はRMサザビーズ社が2020年10月-11月に英国とアメリカで相次いで開催した「LONDON」オークション、および「OPEN ROADS, FALL」オークションに出品された、生産年も仕様も異なる2台の「240GD」を紹介しよう。

 メルセデス・ゲレンデヴァーゲンは、もともと北大西洋条約機構(NATO)から多目的自動車の製造を請け負うためのコンペ案として「ダイムラー・ベンツ(現ダイムラー)」社およびオーストリアの「シュタイア・プフ(Steyr-Puch)」社によって共同開発された軍用車両にまでオリジンを遡ることができる。

 現在では「マグナ」社に名を変えて、今なおGクラスの生産を請け負っているシュタイア・プフ社は、オーストリアで1910年代から自動車生産をおこなっていた「シュタイア」社を、独ダイムラー社から派出・発展した「オーストロ・ダイムラー」が1934年に吸収したことによって誕生した小規模メーカー。

 第二次大戦後には全輪駆動の軍用・民生用クロスカントリー車両を開発・生産し、この特殊な分野での開発能力については、既に確たる実績を誇っていた。

 そして、ダイムラー・ベンツとの数年間にわたる共同開発作業を経て完成した車両は「Typ-461ゲレンデヴァーゲン」と名付けられ、1978年の正規配備を目指しておこなわれたNATOのコンペに臨んだものの、フォルクスワーゲン/アウディの提案した「Typ-183イルティス」に敗退。その後、1982年からようやく正式採用を勝ち取った。

 エンジンやトランスミッションなどのドライブトレインは、メルセデス・ベンツの乗用モデルのものが流用された一方で、いかにも軍用車然とした堅固なシャシやディファレンシャルなどの駆動系システム、いかめしい印象のボディワークは、シュタイア・プフが培ってきたテクノロジーによるものだった。

 当初は軍用バージョンのみだったが、のちに民生モデルとしてW460系が「プフ」ブランドから生産・販売を開始。さらにはそのメルセデス版としてW460系「230G」が今から32年前、1979年春のジュネーヴ・ショーにて正式デビューするに至ったのである。

●1988 メルセデス・ベンツ「240 GD」

 今回紹介する1台目、RMサザビーズ北米本社「OPEN ROADS, FALL」オークションに出品された240GDは、まさしくゲレンデヴァーゲンの出自を物語る、ホンモノの軍用バージョン。

 RMサザビーズ社の公式WEBカタログによると、1988年に新車としてデンマーク王立軍に正規納入されたとの記録が残っているという。

 写真で見る出品車両は、その正統性を証明するようにヘビーデューティ感がありありと見て取れる。ボディワークはオリーブグリーンで、同系色のソフトトップと頑強なスチールホイールが組み合わされる。シートは黒いビニールレザー表皮とされる。

 一方メカニズムは、2.4リッター直列4気筒SOHC自然吸気ディーゼルエンジンに4速マニュアルのトランスミッションを組み合わせ、ハイ/ローレンジが選択できるトランスファーを介して4輪を駆動する。また、フロント/リアともにロック可能なディファレンシャルが装備されている。

 そしてエクステリア/インテリアにおいても、元祖ジープのごとく前方に倒せるフォールディング式ウインドスクリーン、折りたたみ式シート、リアスイングハッチ、マッドフラップ、ワイアハーネス付きのピントルヒッチ(けん引用連結器)、フロントおよびリア補助照明など、ミリタリー仕様の魅力的なディテールを完全装備するのは、生粋の軍用車両であることのなによりの証であろう。

 ただ、クラシックカー/コレクターズカーの国際市場において、趣味としての軍用車両のマーケットは決して大きいとはいえないうえに、第二次世界大戦中とその直後のモデルに人気が集中する現状においては、まだまだ価格高騰には至っていないようで、11月におこなわれた競売では2万2000ドル、日本円に換算して約230万円での落札となった。

■「Gクラス」は、軍用と民生、どちらに人気がある?

 メルセデスおよびプフの民生用W460系ゲレンデヴァーゲンには、生産開始当初からメルセデス乗用モデルから流用した4気筒SOHCガソリンエンジンの「200G/230GE」に加えて、同じくメルセデス用4気筒ディーゼルを搭載した「240GD」および直列5気筒ディーゼルの「300GD」も用意。

 また、一部市場向けの高性能モデルとして「280E/280SE」用6気筒DOHCエンジンを搭載した「280GE」も追加設定された。

 2020年10月「LONDON」オークションに出品されたのは、発売2年目となる1980年5月に生産。イタリアにデリバリーされたという最初期のショート版240GDである。

●1980 メルセデス・ベンツ「240 GD」

 パワーユニットは72psを発生する2.4リッター直列4気筒ディーゼルエンジンで、2速トランスファーケース付きの4速マニュアルトランスミッションが組み合わされる。

 新車当時はとても高価なクルマだったことを示すように、この240GDにはメーカーオプションのパワーステアリングや、アップグレード版の洒脱なインテリアに加え、フロントのけん引フック、およびリアのピルトンヒッチを組み込んだ2ピース型バンパー、さらに観音開きのリアハッチと外付けスペアホイールキャリア、そして折りたたみシートなど、ファンの間では望ましいとされるオプションが満載されている

 ランボルギーニの故郷として知られるサンタアガタ・ボロネーゼから、この240GDのオークション出品を委託した現オーナーは、下半分に独特の塗装が施されたダッシュボードまでオリジナルを保ったインテリアを称して「タイムカプセル」とアピール。

 唯一の追加パーツは、メータークラスター左脇のスント傾斜計のみ、と公式カタログにて報告している。

 2017年には、ボディの完全な再塗装がおこなわれ、ホイールもオリジナルの正しいカラーで再仕上げが施されたという。

 生産から現在に至るまでの走行距離は約5万5800kmと、年式とクルマの用途を考えれば非常に少ないうえに、エンジンとブレーキは最近になって大規模なメンテナンスを受けたほか、ゴム製のサスペンションパーツも交換されたとのこと。

 同時期に劣化が進んでいたボンネット裏の断熱パッドも新調され、現オーナーはイタリアの車検にも合格。「今すぐ運転する準備ができています」と述べている。

 さらに、工場出荷仕様書とイタリアの登録書類のコピーも添付されたこのW460系240GDは、10月にオンラインでおこなわれた競売では2万6400ポンド、つまり約368万円で落札されることになった。

 同じ2020年秋に落札された「240GD」であっても、もう1台の軍用車両との間に140万円近い格差が生じたことには、やはり「ゲレンデヴァーゲン」というクルマに対するファンの嗜好がうかがわれる。

 レトロでシックな4輪駆動クロスカントリーカーであるのはもちろん、現在のメルセデスにも通ずるユーティリティと、クラシック・メルセデスならではの洒脱な雰囲気や楽しさを備えた民生用モデルが、少なくとも現状における大多数のエンスージアストの心をつかんでいるように思われるのだ。

こんな記事も読まれています

レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
AUTOSPORT web
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
くるまのニュース
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
ベストカーWeb
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
AutoBild Japan
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン

みんなのコメント

3件
  • これこそがGですよ
    軍用車であり、作業車であり、トラックである。
    見苦しい成金の見栄はり車よりもはるかにカッコいい。
  • NATO軍のG230D乗ってますよー!
    ほとんどの人は「ボロいベンツ」としか思ってくれません(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

870.01560.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

315.02830.0万円

中古車を検索
Gクラス カブリオの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

870.01560.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

315.02830.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村