現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ個性的な車が減った? 似たような車種が同じ時期に登場する事情とは

ここから本文です

なぜ個性的な車が減った? 似たような車種が同じ時期に登場する事情とは

掲載 更新 16
なぜ個性的な車が減った? 似たような車種が同じ時期に登場する事情とは

■軽・コンパクトからSUVまで、同じようなモデルが次々に登場

 最近発売された新型車を見ると、同じカテゴリに属する似通ったクルマが目立ちます。SUV風の軽自動車では、2020年1月にスズキ「ハスラー」がフルモデルチェンジし、同年6月にはライバル車と見られるダイハツ「タフト」も発売されました。

世界一カッコイイかも…! 570馬力のマツダ「RX-VISION」が美しすぎる!

 背の高い軽自動車では、2019年7月にダイハツ「タント」がフルモデルチェンジし、2020年2月には日産「ルークス」・三菱「eKスペース/eKクロススペース」が登場しています。

 コンパクトカーでは2020年2月に、トヨタ「ヤリス」とホンダ「フィット」がほぼ同時に新型になり、コンパクトSUVは、2019年11月にトヨタ「ライズ」とダイハツ「ロッキー」、2020年6月には日産「キックス」がデビューしました。

 これらのフルモデルチェンジや新車投入は、意図的に時期を近付けたわけではありません。例えばタントは2代目が2007年、3代目は2013年に発売され、6年ごとにフルモデルチェンジをおこなうため、4代目の現行型が2019年に登場しました。

 ヤリスとフィットは両車とも2020年2月に発売されましたが、本来の予定では、フィットは2019年中の登場になっていました。同じホンダの「N-WGN」が電動パーキングブレーキの不具合で納期が遅れたことにより、フィットの発売が2020年2月に延期されています。

 事情はさまざまですが、似通ったクルマが同時期に発売されることが増えました。この理由をメーカーの商品企画担当者に尋ねると、次のように説明します。

「いまは複数のメーカーが、同じ市場をねらって、同時期に商品開発を進めています。そうなると同じ時期に同じような発想が生まれ、企画が立案されます。

 相手の情報を探ったりしなくても、結果的に似ているクルマが登場するのは避けられないでしょう」

 クルマの市場が成熟して、市場調査能力が高まったことも一因でしょう。いまはメーカーがユーザーの用途や好みを正確に把握しているので、必要なクルマも明らかになり、似通ったクルマが増えるのです。失敗を避けるため、冒険的な商品を開発しない影響もあります。

 たとえばファミリー向けのミニバンは、1990年代中盤に普及を開始した後、20年以上にわたり進化を続けてきました。大量に売れるカテゴリとあって競争も激しいです。

 そのため、トヨタ「ヴォクシー/ノア/エスクァイア」、日産「セレナ」、ホンダ「ステップワゴン」は、ボディサイズやスタイル、基本的な機能、価格などが横並びでそろっています。独自の価値も追求していますが、おおむね同じ時期に似たミニバンが投入されます。

 SUVはオフロードモデルを中心に昔から存在したカテゴリですが、欧州のプレミアムブランドまで含めて普及を開始したのは2000年以降です。

 SUVが海外を含めて安定的に売れる有望な市場だと認識されたのが2005年頃で、そこから各メーカーとも商品開発を活発化させました。商品開発には4年から7年を要するため、2010年代に入り、SUVの新型車が世界中のメーカーから登場してきました。

 マツダは2012年に発売した先代「CX-5」を始めとして、幅広いサイズのSUVをそろえています。

 トヨタはレクサス「RX」の日本仕様だった「ハリアー」を2013年に別車種として独立させ、2016年には「C-HR」も加えています。

 このように、いまは各メーカーがSUVを充実させる時代なので、同じ時期に似た車種が登場します。

 ハスラーのライバル車となる新型タフトをダイハツが投入したのも当然の成り行きですが、登場タイミングは遅かったようです。

 初代ハスラーの発売は2014年ですから、2018年には発売する必要がありました。それが新しいDNGAプラットフォームの開発スケジュールも影響して、結果的に2代目ハスラーに近い時期に新型タフトが登場しています。

■最近のクルマは個性がなくなった

 各メーカーの組織や開発プロセスが似ていることも、商品が似る理由です。歩行者保護など全車に適用される各種の法規も、車両開発に大きな影響を与えています。

 ひとつの下請メーカーが、複数の自動車メーカーに、共通の部品やユニットを供給している事情もあります。

 過去を振り返ると、1990年頃までは、いろいろとユニークなクルマを選べました。クルマが熟成された現在では、あの時代のような際立つ個性は求められませんが、少なくとも内外装のデザインはもう少し多彩でも良いでしょう。

 たとえば軽自動車では、N-BOX、タント、スズキ「スペーシア」、ルークスのエアロパーツ装着車が似てしまうのは、市場の好みに沿った結果でもあるから仕方ありませんが、別の選択肢も欲しいです。

 ダイハツ「ムーヴキャンバス」には、エアロパーツを装着したグレードや外観をSUV風にアレンジした仕様や、ターボエンジン搭載車がないものの人気が高く、届け出台数は「ムーヴ」全体の半数かそれ以上を占めます。

 軽自動車に限らず、求めやすい価格帯で、このような新しいコンセプトの車種を投入することが大切です。

 また今後はSUVの新車投入がしばらく続きます。この動向は、「ヤリスクロス」と「カローラクロス」を発表したトヨタのSUVラインナップを見ると明らかでしょう。

 トヨタのコンパクトSUVは、スポーティなシティ派がヤリスクロス、野性味を伴うアウトドア派は「ライズ」です。それらより少し大きいSUVでは、シティ派がC-HR、アウトドア派はカローラクロスになります。そして、ミドルサイズはハリアーと「RAV4」という具合です。

 このようにSUVは、同じサイズにシティ派とアウトドア派など複数のキャラクターをそろえられます。日産はいまのところ、コンパクトサイズはキックス、ミドルサイズは「エクストレイル」のみです。

 以前はミドルサイズのシティ派が「デュアリス」、アウトドア派はエクストレイル、ラージサイズも居住性の快適な「ムラーノ」とスポーティな「スカイラインクロスオーバー」をそろえましたが、日産はSUVの人気が高まる前に大半の車種を廃止しました。

 今後は再び充実させる必要が生じています。そのひとつが近々概要を披露する電気自動車SUVの「アリア」です。

 ホンダは以前からコンパクトな「ヴェゼル」が人気で、フィットと「フリード」にも、SUV風のグレードとして「クロスター」を用意しました。そのほかは売れ筋価格帯が300万円を超える「CR-V」のみです。

 今後はヴェゼルとCR-Vの中間に位置する250万円から300万円のSUVが少なくとも1車種は投入されるでしょう。

 これらの新型車を、既存の商品の後追いではなく、個性的に仕上げることがユーザーのメリットに結び付くといえます。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
WEB CARTOP
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
レスポンス
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
ベストカーWeb
夏の佐渡島にロングステイするなら、ジェットフォイルがオトクになる割引き往復乗船券が使える!|佐渡汽船|
夏の佐渡島にロングステイするなら、ジェットフォイルがオトクになる割引き往復乗船券が使える!|佐渡汽船|
driver@web
ホンダが「新型軽バン」発表! 斬新1人乗り&2人乗りも設定!? 「N-VAN」と何が違う? 「e:」って何?
ホンダが「新型軽バン」発表! 斬新1人乗り&2人乗りも設定!? 「N-VAN」と何が違う? 「e:」って何?
くるまのニュース

みんなのコメント

16件
  • 今やメーカーのエンブレムを外したら、どのメーカーか分からなくなる車ばかり。ここまで似た車しか出せないなら、いっその事、もっと大幅に部品の共通化を進め、原価低減、価格ダウンを図ってほしい。どれを買っても大差ない。
  • 形が似通るのは自動車の市場が成熟した証拠。白物家電や文房具と同じだと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村