現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【天才ドライバーでも避けられない老化!】それでもクルマを運転するなら気を付けるべきことと対策とは

ここから本文です

【天才ドライバーでも避けられない老化!】それでもクルマを運転するなら気を付けるべきことと対策とは

掲載 更新 3
【天才ドライバーでも避けられない老化!】それでもクルマを運転するなら気を付けるべきことと対策とは

 老化を最初に自覚できるのは視力の衰え

 国民の4人に1人が65歳以上という、少子高齢化時代を迎えている日本。

【クラウンやスカイラインに負けず劣らず!】いま高齢者の愛車にミニとニュービートルが人気な理由

 運転免許の保有者数で見てみると、平成28年末の運転免許保有者数は、約8,221万人で、そのうち75歳以上の免許保有者数は約513万人=6.24%という割合だ(75歳以上の人口の約3人に1人)。

 この割合は、今後毎年7%前後増加する見込みとなっている。こうした時代に、加齢に伴う高齢者の身体的特性はどう変わっていくのかを知っておくことは非常に重要といえる。

 内閣府の交通安全白書によると、「高齢者は加齢により、動体視力の低下や複数の情報を同時に処理することが苦手になったり、瞬時に判断する力が低下したりするなどの身体機能の変化により、ハンドルやブレーキ操作に遅れが出ることがあるなどの特性が見られる」とその特徴が書かれている。

 これらに対し、具体的にどう向き合えばいいのかを考えてみよう。まず、老化による影響が最初に自覚できるのが視力の衰え。中高年になると、暗くなったときにモノが見えづらくなったと思う人が多いはず。

 これは水晶体の濁り(白内障)の影響もあるが、眼鏡が合わなくなってきている可能性も高い。65歳以上のドライバーは、年に1度、できれば半年に1度は眼科医で検診を受け、運転専用の眼鏡を作ることが肝要だ。

 近場でもカーナビを使うことが安全に繋がる!

 また視力だけでなく、老化と共に視野も狭まり、見落としが増えたり動いているものが見えにくくなってくるので、それを補うために、安全確認をするときは、頭を左右に振って周囲を見ることを習慣にしたい。

 さらにできれば、できるだけ夜間のドライブを避けることも、事故を防ぐのに有効な対策となる。判断が遅れる、反応が鈍いということに関しては、近場でもカーナビを使うのもひとつの手。カーナビの音声案内を利用することで、「あっ、ここだった」といった判断の遅れをフォローが期待できる。あとはできるだけ慣れた道を走り、交通量が多い時間は避けたほうが、余裕を持って運転できるのでおすすめ。

 車両感覚が鈍くなったという人は、コーナーセンサーやバックモニターなどの運転支援装置を頼るのがベスト。できれば、衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)やペダル踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱警報、先進ライト(オートライト)が備わった、「サポカーS」(安全運転サポート車)に乗り換えると安心度が増す。

 あとは基本的なことだが、ドライビングポジションを見直すことも肝心。老化に従い体型も変わるし、背も縮む。にもかかわらず、乗降性を優先して、ハンドルやペダルまでの位置が遠く、シートポジションを高くして、目線が非常に近くなっている高齢者が多いので、よりリラックスできて、操作しやすく、目線が遠くになるようなポジションに手直しするのも、安全運転に必要なこと。

 高齢運転者標識(シルバーマーク、高齢者マーク)をクルマの前後に貼って走るのも、自衛につながる。もうひとつ、できるだけ単独ドライブではなく、家族などの同乗者がいると、見落としや判断の遅れをフォローしてもらえるので、リスクの軽減にもつながるだろう。そして、家族から「あなたの運転は危ない」といわれだしたら、免許の返納も真剣に考える時期かもしれない……。

関連タグ

こんな記事も読まれています

複数年契約を結んだヒュルケンベルグはアウディF1の一員に「ドイツ製PUを搭載し自動車ブランドを代表するのは光栄なこと」
複数年契約を結んだヒュルケンベルグはアウディF1の一員に「ドイツ製PUを搭載し自動車ブランドを代表するのは光栄なこと」
AUTOSPORT web
フェラーリの『499P』理解度は約8割。「残り20%をうまくコントロールする必要がある」
フェラーリの『499P』理解度は約8割。「残り20%をうまくコントロールする必要がある」
AUTOSPORT web
6MT搭載! 新型「“FR”クーペ」公開! 830馬力超えV8搭載の「最強モデル」! 60年で“最も楽しい”「スーパースネーク」米に爆誕
6MT搭載! 新型「“FR”クーペ」公開! 830馬力超えV8搭載の「最強モデル」! 60年で“最も楽しい”「スーパースネーク」米に爆誕
くるまのニュース
レッドブルF1の技術責任者、退団か 「圧勝」支えたエイドリアン・ニューウェイ氏、チーム内騒動で不満?
レッドブルF1の技術責任者、退団か 「圧勝」支えたエイドリアン・ニューウェイ氏、チーム内騒動で不満?
AUTOCAR JAPAN
ニコ・ヒュルケンベルグ、今シーズン限りでハースF1を離脱。2025年にザウバーへ移籍
ニコ・ヒュルケンベルグ、今シーズン限りでハースF1を離脱。2025年にザウバーへ移籍
AUTOSPORT web
ランボルギーニがレースを目指す理由とは? 最高技術責任者とドライバーが語る「スピードを超えた情熱」の先にある「ランボ体験」の創造を知ろう
ランボルギーニがレースを目指す理由とは? 最高技術責任者とドライバーが語る「スピードを超えた情熱」の先にある「ランボ体験」の創造を知ろう
Auto Messe Web
新しい循環型ビジネスモデル 「ランドローバーのSDGs」 使用済みPHEV車のバッテリーパックを活用
新しい循環型ビジネスモデル 「ランドローバーのSDGs」 使用済みPHEV車のバッテリーパックを活用
AUTOCAR JAPAN
Moto2スペイン予選|アルデゲルがポールポジション獲得。日本勢は小椋藍17番手と苦戦
Moto2スペイン予選|アルデゲルがポールポジション獲得。日本勢は小椋藍17番手と苦戦
motorsport.com 日本版
レクサスが「新型プレミアムSUV」発売へ 14年ぶり全面刷新でめちゃ上質内装דカクカクデザイン”採用! 日本初投入の「新型GX」内外装の特徴は
レクサスが「新型プレミアムSUV」発売へ 14年ぶり全面刷新でめちゃ上質内装דカクカクデザイン”採用! 日本初投入の「新型GX」内外装の特徴は
くるまのニュース
スプリント2位の直後、予選Q1敗退となったハミルトン。中国GPでの問題の責任はチームにあると技術ボス
スプリント2位の直後、予選Q1敗退となったハミルトン。中国GPでの問題の責任はチームにあると技術ボス
AUTOSPORT web
グーマガ 今週のダイジェスト【4/20~4/26】ヴェゼルがマイナーチェンジ!
グーマガ 今週のダイジェスト【4/20~4/26】ヴェゼルがマイナーチェンジ!
グーネット
Moto3スペイン予選|山中琉聖、好調5番手を確保! ポールシッターはダビド・アロンソ
Moto3スペイン予選|山中琉聖、好調5番手を確保! ポールシッターはダビド・アロンソ
motorsport.com 日本版
4車種用が同時に販売開始、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズ
4車種用が同時に販売開始、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズ
レスポンス
First EVに選びたくなるボルボ「EX30」のコスパと完成度
First EVに選びたくなるボルボ「EX30」のコスパと完成度
@DIME
【スタッフ通信】アメリカンラグジュアリーで胃袋もアメリカンに
【スタッフ通信】アメリカンラグジュアリーで胃袋もアメリカンに
Auto Prove
日産に続きジャガーも! 2030年までのフォーミュラE参戦を決定「これは、電気自動車メーカーにとってのF1だ」
日産に続きジャガーも! 2030年までのフォーミュラE参戦を決定「これは、電気自動車メーカーにとってのF1だ」
motorsport.com 日本版
Honda R&D Challenge、スーパー耐久第2戦富士24時間で野尻智紀をゲストドライバーに起用
Honda R&D Challenge、スーパー耐久第2戦富士24時間で野尻智紀をゲストドライバーに起用
AUTOSPORT web
HELM MOTORSPORTS、車両変更となる2024年のFIA-F4に4台体制で参戦。チャンピオンを目指す
HELM MOTORSPORTS、車両変更となる2024年のFIA-F4に4台体制で参戦。チャンピオンを目指す
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • あのガンさん(黒澤元治氏)も今は79歳。
    シルバーマークを貼って運転しているガンさんが想像できない。
  • スマホのやり過ぎで目が悪くなったよ。免許更新の時は一週間ほどスマホ絶ちして裸眼で受ける事にする大型の深視力検査もあるから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村