現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【必須装備が絶滅危機!?】 なぜ必要? タコメーターの意義と存亡

ここから本文です

【必須装備が絶滅危機!?】 なぜ必要? タコメーターの意義と存亡

掲載 更新
【必須装備が絶滅危機!?】 なぜ必要? タコメーターの意義と存亡

 エンジンの回転数を示すタコメーターは、多くの乗用車に付いている当たり前の装備で「付いていないのは商用車や安価なグレード」というイメージがあるほど必須の装備。“タコ”は速度を意味するギリシャ語に由来する。

 しかし、昨今はハイブリッド車やEVといった電動車の普及などもあり、タコメーターのない車が増え、そうしたイメージも薄れつつある。

納車待ち1年も!? 新型スープラ なぜ販売混乱?? 「売り方」は正しかったのか

 また、日常的な運転の範囲では、タコメーターの必要性を意識しづらい車も増えてきた。かつて当たり前だった装備は、このまま消えていくのだろうか。

 現代におけるその必要性や減少した背景にある3つの理由、そして今後の存亡に迫る。

文:永田恵一
写真:編集部、TOYOTA

今でもタコメーターに実用上の必要性はある?

ポルシェボクスターのメーター類。AT車では日常的な運転でタコメーターを意識する機会は少ないが、スポーツモデルではタコメーターを大きく目立つ位置に配置するモデルが多い

 タコメーターは、エンジン回転数の把握に有用で、具体的な機能として「オーバーレブ(エンジンの許容以上の過回転)の防止」があげられる。

 誤ったシフトダウンなどによるオーバーレブは、エンジンの破損に直結し、それに起因する事故にもつながる。

 そのため、オーバーレブを防ぐため、エンジン回転数とレッドゾーンまでの幅をもとに「シフトダウンが可能か」を判断する目的でタコメーターの必要性はある。

 また、「効率の良いエンジン回転で走行するため」にも有用だ。

 多くのトラック(2t以上)でタコメーターに表記される“グリーンゾーン”(効率の良いエンジン回転域を示す)が代表的なのだが、機敏かつ静かに燃費のいいエンジン回転域で走るために、タコメーターは有効な装備でもある。

■実用面以外でもタコメーターは重要な“情報源”

 また、車を嗜好品として見た場合、タコメーターには「エンジン回転数を“情報”として得る」という意味もある。

 例えば「各ギアでの巡航中のエンジン回転数」、パワーバンド(パワーが盛り上がってくる回転域)やトラックのグリーンゾーンのような燃費良く走れるエンジン回転域の把握、「何回転以上は回してもパワーがついてこないからあまり回す意味はない」といった情報を得られる。

 こうした情報は、 重要度は低いとしても、 特に自動車ファンにとっては欲しいものだろう。

 前述した情報に加え、耐久レースなどで燃費を稼ぐための上限回転数などからスポーツ走行時に適切なギアを選ぶためにもタコメーターは重要な情報源だ。

タコメーターが減りつつある3つの理由

インサイトとプリウスは、ともに両社の主力HVシステムとなる「i-MMD」と「THS II」を搭載。この2台を筆頭に、多くのHVにはタコメーターが付いていない

【1】2ペダル車の増加

 ここ25年くらいの2ペダル車であれば、ほとんどの車にオーバーレブの可能性がある時には電気的にギアが落ちない機構が付いている。

 そのため、2ペダル車ならオーバーレブはまず起きず、タコメーターの必要性は薄れている。

【2】実用性・使い勝手を重視した車の増加

 こうした車はほとんどが2ペダル(のAT車)で、細かいことを考えながら走るよりイージードライブ性が重要なのでタコメーターの必要性は薄い。

 そのため、コスト増にもなるタコメーターはなくして、重要度の高いスピードメーターを大きくして見やすいものにするなどした車種が増えている。

 実際、筆者は現在タコメーターのない軽トラックとバイクに乗っているが、速度とエンジン音で不便なくギアチェンジできており、特に実用車であればタコメーターがなくても問題はないことがよくわかる。

【3】ハイブリッド車の普及

 モーターを主にアシストとして使う1モーターのハイブリッドなら、アクセル操作とエンジン回転がシンクロすることも多いのでタコメーターは欲しい装備だ。

 しかし、特に日本車で主流となっている2モーター式のハイブリッド(発電モーターと駆動用モーターを持つ)だと、エンジンを発電用モーターの動力源にも使うので、アクセル操作とエンジン回転がシンクロしないことも多々ある。

 そのためエンジン回転数がわかっても意味がない、エンジン回転の上下が激しく表示されても煩わしいという側面もあり、タコメーター装着車の減少につながっている(※トヨタの2モーターハイブリッド車には、一部にタコメーターが付く車もある)。

タコメーターの存亡と“新たなメーター”の出現

「ハイブリッドシステムインジケーター」(左)には“チャージエリア”と“エコエリア”、“パワーエリア”があり、システムの出力や回生状況がわかる(写真はヴィッツのもの)

 電動車の普及によりタコメーター装着車は、減少する方向になるだろう。

 しかし、車の性格やユーザー層によっては、タコメーターが求められる車種も残ることを考えると、タコメーターがなくなることは当面ないと予想する。

 実際、高齢層がタコメーターを求める傾向があるようで、カローラアクシオ/フィールダーのハイブリッドにはタコメーターが付いているという例もある。

■ハイブリッドではタコメーターに替わる機能的なメーターも登場

 トヨタをはじめとするハイブリッド車や日産 リーフのようなEVには、タコメーターの替わりといえる存在として、「ハイブリッドシステムインジゲーター」(トヨタ)、「パワーメーター」(日産 リーフ)と呼ばれる燃費、電費の向上に非常に役立つメーターが装備される。

 これがなかなかの優れもので、上手に活用すると以下のようなメリットもある。

・“ECO”の範囲で加速、巡航すれば自ずと良好な燃費で走れる(メーターの針が加速、巡航の方向に僅かに振れ、最も効率よく走れる空走状態も含む)

・減速の際にはインジケーターが“CHG”(=チャージ)側に振り切らないようにアクセルを戻し、優しくブレーキペダルを踏むと無駄のない回生制動につながる。バッテリーにより多くの電気が戻り、発進や加速時のエンジン負担も減り、燃費が向上する

◆  ◆  ◆

「付いているのに使っていなかった、見方が分からなかった」というユーザーの方は、ぜひ一度使ってみてほしい。

こんな記事も読まれています

スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
くるまのニュース
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
AUTOSPORT web
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
AUTOCAR JAPAN
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
Merkmal
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
AUTOSPORT web
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
くるまのニュース
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
ベストカーWeb
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
driver@web
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
日刊自動車新聞
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村