現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 本格悪路の少ない日本じゃヨンク性能より大切! 「アプローチ・デパーチャー・ランプブレークオーバー」という3つの角度とは

ここから本文です

本格悪路の少ない日本じゃヨンク性能より大切! 「アプローチ・デパーチャー・ランプブレークオーバー」という3つの角度とは

掲載 更新 6
本格悪路の少ない日本じゃヨンク性能より大切! 「アプローチ・デパーチャー・ランプブレークオーバー」という3つの角度とは

アウトドアに出かけるなら気にしておきたい性能

 アウトドアやキャンプに出かけるためのクルマを選ぶ際、そのシーンに似合うSUVであればその走破性にこだわりたくなるものだ。今では多くのアウトドアフィールドが、構内を含めて道が整備されているとはいえ、ときには道なき道を行くような場面もあるかもしれない。うっかり道に迷い、とんでもない悪路に”意図せずに”遭遇してしまう可能性も、ないとは言えない。

アウトランダーPHEVは結局「全部乗せ」だった! アウトドア最強SUVだとプロが推す5つの理由

 そこでまず多くの人がチェックするのが、最低地上高だろう。一般的な乗用車が140~150mmのところ、走破性にこだわったSUVであれば、200mm前後と差がつく。下まわりを擦らずに、突起などを乗り越えるのに有利になる重要なスペックだ。

アプローチアングルとは障害物を前輪で乗り越えられる角度

 それとは別に、急な登り下りや、大きな突起、障害物を乗り越える際に重要な性能=対地障害角として、アプローチアングルやデパーチャーアングルがある。アプローチアングルとはその名の通り、クルマがアプローチする際の、クルマが前方の障害物を前輪で乗り越えられる角度のスペックと考えればいい。

 わかりやすく言えば、フロントタイヤの接地面からフロントバンパー下に直線を引いた、その角度を指す。例えば、最強のオフローダーとして世界中(の僻地でも)で信頼されるトヨタ・ランドクルーザーは、最低地上高225mm、アプローチアングル32度。

 つまり、対地角32度に相当する障害物、上り坂に差し掛かっても、バンパーと路面が干渉しないというわけだ。その角度が大きいほど、有利になる。悪路を走破するために生まれた!? と言っていい最低地上高205mmの機動性に富むスズキ・ジムニーは、フロントオーバーハングが極端に短いこともあって41度を誇る。とはいえ、ランドクルーザーがあらゆる悪路を走り抜けられることはもちろんである。

デパーチャーアングルはリヤタイヤの接地面からリヤバンパー下に直線を引いた角度

 一方、デパーチャーアングルは、リヤバンパーやマフラーなどが障害物に当たらず超えられる角度で、こちらもリヤタイヤの接地面からリヤバンパー下に直線を引いた角度のこと。ランドクルーザーであれば26度。けっこう優秀なのがエクリプスクロスPHEVで29.6度となる。ジムニーに至っては、フロント同様リヤオーバーハングも極端に短いため、51度を誇っている。

 とはいえ、ジムニーのスペックでしか走破できないようなシチュエーションは、日本国内のアウトドアフィールドへのアクセス、平時の一般道ではまずないと考えていい。

 このほかにランプブレークオーバーアングルと言う、前後輪の接地面と、車体下中央部分をつなぐ角度のスペックもある。こちらは超本格悪路向けのスペックであり、岩と岩を乗り越えるようなシーンでの、岩の頂点がボディ下部に当たるかどうかの判断基準となるから、そこまで挑戦しないアウトドアユーザーであれば、あまり気にしなくていいだろう。

 加えて、そうしたアングルとともに、三菱のS-AWCやスバルのXモードといった、走破・脱出のための制御も悪路の走破性には欠かせないポイント。いずれにしても、どんなオフローダーでも自然相手に”絶対”はない。アプローチ、ラインの読み、あくまで慎重な運転が基本である(クルマを壊さないためにも)。

 ちなみに筆者はこれまでの悪路走行経験として、ランドローバー/レンジローバーの本拠地、英国のジャングルトラックという特殊なオフローダー専門のテストトラックを走ったことがある。階段上りや川渡り、泥濘路走行、スイスからイタリアへの車幅ギリギリの尾根伝いを微低速で行軍し、ときには上り坂の180度ターンに挑んだ「ハンニバルトレイル」、スイスのスキージャンプ台での滑走、そして国内自動車メーカーのテストコースにある極悪路などを体験した。

 じつは、クルマが大きく傾き限界を迎える前に、運転手や乗員自身が先にギブアップしてしまうというのが、本当のところである(筆者の場合)。

こんな記事も読まれています

バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
  • >> 本格悪路の少ない日本じゃヨンク性能より大切!

    いや、本格悪路が少ないなら四駆性能の方が大切でしょ。凹みだらけの道や段差の激しい道なら地上高や各種アングルが活きますがね。
    本格悪路は少ないから重要なのは雪道凍結路と泥濘路。
    FFSUVがハマるような場所でも、地上高の低いレヴォーグやインプレッサは飄々と通過していますよ。
  • ウチのSUVはシャコタンにしてるからどうでもいい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3.0403.9万円

中古車を検索
ジムニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3.0403.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村