現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【最新モデル試乗】本格電気自動車時代の到来! トヨタbZ4XとSUBARUソルテラ、すべてに自然体の実力車が切り開く未来とは?

ここから本文です

【最新モデル試乗】本格電気自動車時代の到来! トヨタbZ4XとSUBARUソルテラ、すべてに自然体の実力車が切り開く未来とは?

掲載 更新 18
【最新モデル試乗】本格電気自動車時代の到来! トヨタbZ4XとSUBARUソルテラ、すべてに自然体の実力車が切り開く未来とは?

2台は期待の新星。斬新SUVルックのBEV

 昨年末のトヨタの「バッテリーEV戦略に関する説明会」はなかなか衝撃的だった。大量に公開されたコンセプトカーの中で最前列にあったのがbZ4Xである。そのbZ4XとSUBARU(スバル)のソルテラが、そう遠くないうちに発売されることが公表された。
 bZ4Xとソルテラは、2018年ごろにトヨタでプロジェクトが始動。それにスバルが合流する形で、両社合同チームが開発を進めてきた。生産はトヨタが担う。

トヨタBEV戦略(1):トヨタが2030年までに30車種のバッテリーEVの展開を予告。まずは「ゼロを超えたその先へ=beyond ZERO」を謳うbZシリーズが始動

 発売前のプロトタイプに試乗した。bZ4Xはサーキット、ソルテラは雪上でチェックした。
 外観はSUVルック。基本フォルムこそ同じだが、わかりやすく作り分けられている。ボディサイズは全長×全幅×全高4690×1860×1650mm。全高をSUVとしてはやや低めに設定したのは、居住性を確保しつつ前面投影面積を小さくするため。それでいてスバル側の強いコダワリにより210mmの地上高を確保している。ホイールベースは2850mmと長めの設定になる。

 インテリアはなかなか先進的だ。ステアリングホイールの奥側に配されたトップマウントメーターは視認性に優れ、ダッシュも低いおかげで見晴らしがよい。ヘッドクリアランスはさほど大きくないが、足元のスペースは広く確保されている。なお、両車は内装色や一部の装備で違いを演出。走りに関しては「ダンパーと電動パワーステの味付けが微妙に異なる」という。

FWDは中間加速が軽やか。ともに走りは高水準

 bZ4Xはフロントに150kWのモーターを搭載するFWD車と、前後に80kWのモーターを積む4WD車に試乗した。車重はFWD車が1920kg、4WD車が2005kgと伝えられている。
 動力性能はまずまず。高性能BEVに乗り慣れた身にとっては驚くほどのものはないにせよ、リニアなアクセルレスポンスと伸びやかな加速フィールなどBEVの強みは十分に体感できる。0~100km/h加速タイムはFWDが8.4秒、4WDは7.7秒と異なるが、軽量なFWD車のほうが中間加速は軽やかに感じられた。

 フットワークは素直だ。フロア下にバッテリーを搭載する効果で重心の高い感覚は小さく、全高を抑えたことも効いてコーナリング時のロールは小さめ。最低地上高が210mmもあるとは思えない動きを見せる。
 VSCの制御が非常に的確な点にも感心した。存在を感じさせないほど介入はスムーズで、何かに邪魔される印象はない。イメージしたラインが正確にトレースでき、まさしく意のままに走れた。

 VSCをOFFにして攻めると、VSCがいかによい仕事をしているのかを実感する。FWD車は、ややフロントヘビーの傾向で、前で引っぱる感覚が強い。アンダーステアやオーバーステアが出やすい。4WD車はその度合いが圧倒的に小さく、挙動が乱れにくい。それだけバランスがよいのだろう。

雪上でも光る走り。完成度の高さを実感!

 走りの高バランスは、雪上のソルテラ(4WD)でいちだんと顕著に感じた。VSCをOFFにしてオーバーアクションぎみに走ると、暴れるとまではいかないが、それなりに挙動が乱れる。対してONNにするとピタッと収まる。
 ドライビングを楽しむにはTRCをOFFにするのがベター。意図的にテールスライドさせながらもフロントは狙ったラインを大きく外れることはない。意のままの走りが、積極的に味わえる。
 アクセルペダルを緩めると減速度が増して滑らかに減速させる「回生ブースト機能」は両車が採用。ソルテラはパドルで回生の強さを選べるようになっていた。雪道ではこれが重宝した。

 装備では、ソルテラにはリアシートヒーターの設定があり、フロントシートヒーターの面積も広くなっている。一方、bZ4Xには前席乗員の足元にトヨタ車初となる輻射ヒーターを採用した。
 BEV専用のプラットフォームを活かしたパッケージは、「全席等価値」がコンセプト。前後席間距離が1mというだけあって後席のひざ前はかなり広い。

 bZ4Xとソルテラは、全体として非常にそつのない仕上がりであることが印象的だった。今後トヨタ、そしてスバルは、さまざまなBEVを展開する予定。まずは上々の滑り出しといえそうだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース

みんなのコメント

18件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

550.0650.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

417.0495.0万円

中古車を検索
bZ4Xの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

550.0650.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

417.0495.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村