現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 理想のユニットにならない? ダウンサイジングターボ+ハイブリッドの組み合わせを見かけない理由とは

ここから本文です

理想のユニットにならない? ダウンサイジングターボ+ハイブリッドの組み合わせを見かけない理由とは

掲載 更新
理想のユニットにならない? ダウンサイジングターボ+ハイブリッドの組み合わせを見かけない理由とは

 メルセデス・ベンツが実用化しているが小型車には向かない

 ダウンサイジングターボエンジン+ハイブリッドのパワーユニット、じつはすでに存在する。ダイムラーがメルセデス・ベンツS450に搭載したM256という直列6気筒エンジンがそれである。直列4気筒エンジンと同等の燃費と、V型8気筒エンジンに匹敵する出力を兼ね備えるとの言い方は、ダウンサイジングターボエンジン紹介の常とう句だ。

「燃費なら日本車」の時代は終わった! 国産車を脅かす好燃費の輸入車4選

 ハイブリッドの部分は、ISG(モーター機能付交流発電機)を使うマイルドハイブリッド方式だが、そのモーター出力こそ16kWとはいえ、最大トルクは250N・mに達する。この数値は、2013年に国内で発売されたS400ハイブリッドに搭載されたモーター性能、最高出力20kW、最大トルク250N・mと遜色ない。そしてこのM256は、メルセデス・ベンツの電動化商品群の呼称であるEQ(エレクトリック・インテリジェンス)シリーズとして位置づけられ、「EQブースト」と呼ばれる。

 電動化は、エアコンディショナーとスーパーチャージャーの駆動を電気で行うことまで広げられ、エンジン前面に通常設けられるベルト駆動を廃止している。またボア×ストロークのボアをV型に比べ1気筒当たり5mm縮め、計30mmの短縮をしている。これらにより、直列6気筒であってもエンジン全長を短くし、V型6気筒エンジンは廃止されることになる。当面V型8気筒は残されるが、将来的にはこのM256が中核となっていくのではないだろうか。

 直列6気筒であることにより、ターボチャージャーや排気触媒が1つで済み、V型エンジンのように左右のバンクそれぞれに取り付ける必要が無いため、原価低減にもつながる。シルキー6と称されバランスの良い直列6気筒エンジンへの郷愁から生まれたパワーユニットではなく、戦略的な直列6気筒の選択であることがわかる。

 ISGは、スズキがエネチャージやマイルドハイブリッドで採用した機構と構想は同じだが、エンジンと変速機の間に薄い円盤状のモーター・発電機が設置され、従来メルセデス・ベンツが採用してきたHVと同様の配置だ。

 エンジン始動と加速の補助出力に使われ、減速時には回生しリチウムイオンバッテリーを充電する。出足の加速は、ISGのほかに電動スーパーチャージャーが補うので、排気量3リッターの直列6気筒エンジンでも発進から20mまででは、4.7リッターのV8エンジンより4m先に到達できる瞬発力を備える。過給とモーター併用でV8エンジン車をしのぐからには、排気量と気筒数を減らしても動力性能で劣らないダウンサイジング効果を備える。

 前面衝突安全向上の要求から、一時は消え去った直列6気筒だったが、あえてV型6気筒に替え直列6気筒でV8エンジンに匹敵する性能を実現した背景の1つに、開発責任者がF1エンジン経験者であったことも関係しているのではないかと考えている。

 近年のF1は空力性能が最優先であり、エンジンは二の次だ。とはいえ、エンジン出力が足りなければレースには勝てない。空力優先という制約の中で、高い動力性能と、燃費性能(効率の高さ)を実現するF1での経験を活かし、燃費を優先しながらプレミアムカーにふさわしい動力性能を得るためゼロから発想したエンジンが、M256といえるのではないか。

 さらに、このシステムは直列4気筒エンジンでも採用されることが決まっている。すなわち最上級グレードの高級車用というだけでなく、小型のCクラスも視野に入る構想なのである。

 国内のある自動車メーカーの社長は「プレミアムブランドだからできること」と語ったが、2030~40年にエンジン車の販売が英仏で禁じられるまでまだ20年近くあり、その間に開発費を償却することができるだろう。またヨーロッパではサプライヤーが共通であることもあり、他ブランドから同様のパワーユニットが現れる可能性も残されている。

 一方で、まだバッテリー原価が高いとは言われるものの、M256のように部品点数の多いエンジンは小型車に向かない。小型車やコンパクトカーは、EV化が環境性能と動力性能を両立する早道だろう。ダウンサイジングターボエンジン+ハイブリッドは、プレミアムブランドにおいてこの先20年という賞味期間で通用するパワーユニットだと考える。

こんな記事も読まれています

ブガッティの新型ハイパースポーツPHEV「トゥールビヨン」がワールドプレミア。日本での予約販売も始動
ブガッティの新型ハイパースポーツPHEV「トゥールビヨン」がワールドプレミア。日本での予約販売も始動
カー・アンド・ドライバー
30歳以下の初心者ライダー必見、スズキが安全運転スクールを東日本で開催 7月14日
30歳以下の初心者ライダー必見、スズキが安全運転スクールを東日本で開催 7月14日
レスポンス
新色はブルーとダークグレーのコンビネーション! ヤマハが「MT-03 ABS」と「MT-25 ABS」の2024年モデルを発表
新色はブルーとダークグレーのコンビネーション! ヤマハが「MT-03 ABS」と「MT-25 ABS」の2024年モデルを発表
バイクのニュース
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎる”ボンネット」仕様も設定!? 精悍ブラックがカッコイイ「N-VAN e:」の“イメチェンアイテム”とは
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎる”ボンネット」仕様も設定!? 精悍ブラックがカッコイイ「N-VAN e:」の“イメチェンアイテム”とは
くるまのニュース
【東京アウトドアショー2024】自動車メーカーやインポーターの出展多数、オールドタイマーも
【東京アウトドアショー2024】自動車メーカーやインポーターの出展多数、オールドタイマーも
レスポンス
お客の休みの日にこそお店を開ける……なんて考えは古い! 日本の新車ディーラも「日曜定休」を真剣に考えるタイミングにきている
お客の休みの日にこそお店を開ける……なんて考えは古い! 日本の新車ディーラも「日曜定休」を真剣に考えるタイミングにきている
WEB CARTOP
コースは公道、コーナーは4つの交差点!? マン島で行われる旧車レース『プレTTクラシックロードレース』の魅力に触れる
コースは公道、コーナーは4つの交差点!? マン島で行われる旧車レース『プレTTクラシックロードレース』の魅力に触れる
モーサイ
ホンダ、交換式バッテリー使用のポータブル電源「パワーポッドe:」発売 1500Wで精密機器にも対応
ホンダ、交換式バッテリー使用のポータブル電源「パワーポッドe:」発売 1500Wで精密機器にも対応
日刊自動車新聞
電動化されたジープはジープ足り得るのか?新型「ジープ アベンジャー」を徹底チェック!テスト結果を含む全情報
電動化されたジープはジープ足り得るのか?新型「ジープ アベンジャー」を徹底チェック!テスト結果を含む全情報
AutoBild Japan
夏の車内の暑さ対策、飛行機や新幹線移動で役立つ最新アイテム3選
夏の車内の暑さ対策、飛行機や新幹線移動で役立つ最新アイテム3選
@DIME
糾弾か熟考か 自動車メーカーがこぞって「不正」に走る根本理由 交錯する“正義”は糺せるのか?
糾弾か熟考か 自動車メーカーがこぞって「不正」に走る根本理由 交錯する“正義”は糺せるのか?
Merkmal
トヨタ「RAV4」次期型どうなる!? もっと無骨に“大変身”へ期待の声も! デビュー6年目の「超人気SUV」に反響集まる
トヨタ「RAV4」次期型どうなる!? もっと無骨に“大変身”へ期待の声も! デビュー6年目の「超人気SUV」に反響集まる
くるまのニュース
ENNEの新型特定原付「T350Pro」が試験適合、前モデルから発電量8倍、28万円から
ENNEの新型特定原付「T350Pro」が試験適合、前モデルから発電量8倍、28万円から
レスポンス
スズキ、アメリカでATV累計生産50万台を達成
スズキ、アメリカでATV累計生産50万台を達成
カー・アンド・ドライバー
ベントレー史上最強のロードカー! 新型「コンチネンタルGTスピード」世界初公開 最高時速335kmのグランドツアラー
ベントレー史上最強のロードカー! 新型「コンチネンタルGTスピード」世界初公開 最高時速335kmのグランドツアラー
VAGUE
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
くるまのニュース
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
バイクのニュース
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

598.5651.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.02215.0万円

中古車を検索
チャージャーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

598.5651.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.02215.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村