現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > シモーネ・テンペスティーニが初優勝。マックス・マクレーもJr.部門を制覇/ERC開幕戦

ここから本文です

シモーネ・テンペスティーニが初優勝。マックス・マクレーもJr.部門を制覇/ERC開幕戦

掲載 1
シモーネ・テンペスティーニが初優勝。マックス・マクレーもJr.部門を制覇/ERC開幕戦

 今季よりオールグラベルへと一新され、4月12~14日に開催されたERCヨーロッパ・ラリー選手権開幕戦『ラリー・ハンガリー』は、ラリー2規定注目の新型車種『トヨタGRヤリス・ラリー2』を含むトップランナーが次々に脱落する波乱の展開に。

 そんななか元ジュニアWRCチャンピオンのシモーネ・テンペスティーニ(シュコダ・ファビアRS ラリー2)がシリーズ初優勝を達成し、マシュー・フランチェスキーニ(シュコダ・ファビアRSラリー2)、ミクロス・チョモス(シュコダ・ファビア・ラリー2エボ)のシュコダ勢が表彰台を独占する結果となった。

7月にWRC初開催のラトビア、首都リガに設定されるスーパーSSで幕を開ける計画を発表

 ディフェンディングチャンピオンのヘイデン・パッドン(ヒョンデi20 Nラリー2)を筆頭に、今季も実力者が集ったERC開幕戦だが、ラリーは金曜セレモニアルスタートを前にタイトル候補の一角であるマッズ・オストベルグ(シトロエンC3ラリー2)の「肺感染症で入院」との報で幕を開けた。

 これにより昨季最終戦の“ターマック”ハンガリーから連勝を狙っていた元WRCウイナーは、休養を余儀なくされることに。そんななか初日SS3こそテンペスティーニがベストタイムを奪ったものの、レグ1を通じて主導権を握ったのは、トヨタ/GR製の新型をドライブする元フィンランド王者だった。

 オーバーナイト・パルクフェルメの時点で後続に6.3秒差をつけ、暫定首位に立ったミッコ・ヘイッキラ(トヨタGRヤリス・ラリー2)は、明けた日曜SS10で失意の状況に見舞われる。

「いつもこんな感じだ、運はついてこない……」と肩を落としたヘイッキラは、メカトラブルにより10.1秒のリードが霧散し2年連続で開幕戦での好機を逸すことに。

「最初にリムが壊れ、その後にサスペンションをすべて失った……。もちろん、いつもある程度はどこかにヒットしているけど、特別なことは何もなかったし、なぜホイールを失ったのか本当に理解できないでいるよ」

 代わってラリーリーダーの座に着いたのもトヨタGRヤリス・ラリー2で、今季も引き続きチームMRFタイヤからエントリーするマルティン・セスクが、最終パワーステージ目前のSS12まで6.8秒のリードを維持していく。

■ライバルが相次いで脱落。テンペスティーニが初勝利
 しかし最後から2番目のステージ、フィニッシュまで残り2km弱の地点に差し掛かったラトビア出身ドライバーのGRヤリスは、高速左コーナーイン側の切り株に接触してバランスを乱し、そのままクラッシュ。新型車のデビュー戦で開幕制覇の夢は、ひとつのステージを残して砕け散ることとなった。

 ライバルの相次ぐ脱落により、ここで首位の座を得たミシュランタイヤ装着のテンペスティーニは、そのままパワーステージも制覇。最終的に17秒差をつけてERC初勝利を手に入れた。

「本当に、本当に素晴らしい気分だ」と、地元ルーマニア選手権では8勝を記録している29歳のテンペスティーニ。

「僕らは本当に良いラリーをした。(コドライバーの)セルジウ(・イトゥ)は本当に素晴らしいペースノートを用意してくれたし、彼は完璧だったよ。ERCでこのクルマとラリーをするのは初めてだったし“彼女”と勝てたのが本当にうれしいよ」

 一方、前輪駆動モデルで争われるジュニアERC部門では、今季もフル参戦を予定する19歳のマックス・マクレー(プジョー208ラリー4)が戦略的判断で快走。オープニングループでは、割り当てられたハンコックタイヤのうち4本のみを使用し、残りの8本を温存することを選択。SS8で右フロントタイヤのダメージを負いながらも、最終的にクラス初勝利を収めるクレバーさを披露した。

「とくにこんな難しくて大変なイベントで勝てたのは、とても特別なことだ」と、名門ファミリー出身の重責を背負うマックス。

「僕らは非常に賢明にプレーし、頭を使った。とてもいい感じだ。チャンピオンシップへの良いスタートだったし、次のラウンドでもこの調子を続けて、最終的にどこまで到達できるか見てみよう。とにかく良い開幕になったね」

 続く2024年のERC第2戦は、おなじみスペインのグランカナリア島で5月2~4日に開催される第48回『ラリー・イスラス・カナリアス』が待ち受け、今季の全8戦中5戦が予定されるターマック・ラリーの初戦となっている。

こんな記事も読まれています

光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web
電動新時代キックオフ、歴史的初勝利を“失格”剥奪のダールグレンが復讐の日曜快勝劇/STCC開幕戦
電動新時代キックオフ、歴史的初勝利を“失格”剥奪のダールグレンが復讐の日曜快勝劇/STCC開幕戦
AUTOSPORT web
北米初上陸、ゲスト多数の「クレイジーな週末」はビョーク先勝でリンク&コーが連勝/TCRワールドツアー第3戦
北米初上陸、ゲスト多数の「クレイジーな週末」はビョーク先勝でリンク&コーが連勝/TCRワールドツアー第3戦
AUTOSPORT web
イングラムは降格裁定でBMWのヒル連勝。フォードの王者サットンも待望の今季初勝利/BTCC第4戦
イングラムは降格裁定でBMWのヒル連勝。フォードの王者サットンも待望の今季初勝利/BTCC第4戦
AUTOSPORT web
荒れた序盤を乗り越え、ラーソンが“戦略勝ち”で3勝目。タイトル戦線復帰へ/NASCAR第16戦
荒れた序盤を乗り越え、ラーソンが“戦略勝ち”で3勝目。タイトル戦線復帰へ/NASCAR第16戦
AUTOSPORT web
ホンダの元王者トニー・ダルベルトは惜敗。アウディの新鋭が3戦2勝と躍進/TCRオーストラリア第4戦
ホンダの元王者トニー・ダルベルトは惜敗。アウディの新鋭が3戦2勝と躍進/TCRオーストラリア第4戦
AUTOSPORT web
トヨタGR、モントレーは7位。眞貝「アップデートをタイムにつなげられず悔しい」/全日本ラリー第5戦
トヨタGR、モントレーは7位。眞貝「アップデートをタイムにつなげられず悔しい」/全日本ラリー第5戦
AUTOSPORT web
宮田莉朋の“ライバル”となるか。トヨタのハイパーカーを目指すバーニコート「ル・マンで好結果を出せば一歩近づく」
宮田莉朋の“ライバル”となるか。トヨタのハイパーカーを目指すバーニコート「ル・マンで好結果を出せば一歩近づく」
AUTOSPORT web
燃料不足で再出走できず/ソフトとミディアム“10秒差”/空港シェイクダウンへetc.【ル・マン24時間木曜Topics】
燃料不足で再出走できず/ソフトとミディアム“10秒差”/空港シェイクダウンへetc.【ル・マン24時間木曜Topics】
AUTOSPORT web
「45歳にしては悪くない」/異常な振動/ロッシの来季去就etc.【ル・マン24時間水曜Topics】
「45歳にしては悪くない」/異常な振動/ロッシの来季去就etc.【ル・マン24時間水曜Topics】
AUTOSPORT web
初年度のアルピーヌA424がル・マンで躍進、最終予選進出「高速コーナーでもかなり強い」とラピエール
初年度のアルピーヌA424がル・マンで躍進、最終予選進出「高速コーナーでもかなり強い」とラピエール
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
ほぼ初体験のサルト・サーキットも「目標は優勝」。強力な体制を得て小泉洋史がル・マンに挑む
ほぼ初体験のサルト・サーキットも「目標は優勝」。強力な体制を得て小泉洋史がル・マンに挑む
AUTOSPORT web
赤旗後の逆転劇にサーキット大興奮! 6号車ポルシェが僅差でキャデラックを下す【ル・マン24時間ハイパーポール】
赤旗後の逆転劇にサーキット大興奮! 6号車ポルシェが僅差でキャデラックを下す【ル・マン24時間ハイパーポール】
AUTOSPORT web
西村硝が大荒れのレースを制し、1000cc2戦目で初優勝を飾る/2024FIMアジアロード第3戦 日本ラウンド 土曜日
西村硝が大荒れのレースを制し、1000cc2戦目で初優勝を飾る/2024FIMアジアロード第3戦 日本ラウンド 土曜日
AUTOSPORT web
レース1のリベンジで國井勇輝がARRC初優勝。SS600は長尾が独走で初勝利/2024FIMアジアロード第3戦 日本ラウンド 日曜日
レース1のリベンジで國井勇輝がARRC初優勝。SS600は長尾が独走で初勝利/2024FIMアジアロード第3戦 日本ラウンド 日曜日
AUTOSPORT web
フェラーリ、WECスパで却下された抗議に控訴。前代未聞のレース延長について「明確化を求める」と主張
フェラーリ、WECスパで却下された抗議に控訴。前代未聞のレース延長について「明確化を求める」と主張
AUTOSPORT web
チーム・ペンスキーが表彰台独占。僚友対決を制したウィル・パワーが2年ぶりの勝利/インディカー
チーム・ペンスキーが表彰台独占。僚友対決を制したウィル・パワーが2年ぶりの勝利/インディカー
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村