現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 「みんなフラフラしていた」雨のスーパーフォーミュラSUGO戦でドライバーたちが一様に訴えたグリップ不足。要因は複数存在か

ここから本文です

「みんなフラフラしていた」雨のスーパーフォーミュラSUGO戦でドライバーたちが一様に訴えたグリップ不足。要因は複数存在か

掲載
「みんなフラフラしていた」雨のスーパーフォーミュラSUGO戦でドライバーたちが一様に訴えたグリップ不足。要因は複数存在か

 スポーツランドSUGOで行なわれたスーパーフォーミュラ第3戦は、ウエットコンディションの中でクラッシュが多発し、レーシングスピードで走ることはほとんどなく赤旗が出されて途中終了となった。確かに路面が濡れていて、霧により視界が悪いという悪コンディションであったが、ドライバーたちはいつものウエットレースとは違う違和感を覚えていたようだ。

「みんなグリップしていなかった印象です。あの状況の中でレースは難しかったのかなと思います」

■アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」

 そう語ったのは、ThreeBond Racingの三宅淳詞だ。

「とにかくリヤのグリップがありませんでした。僕の前のマシンもみんなフラフラしていたので、(要因は)タイヤなのかコンディションなのか……みんなグリップしていませんでしたね」

「(タイヤが)作動してないなと思いました。アクセルをちょっと踏んだらホイールスピンするし、荷重をかけたらすぐ抜けてしまうし……」

 三宅と同じく、タイヤが発動していなかった印象を受けたと語ったのが、佐藤蓮(PONOS NAKAJIMA RACING)。今回のレースは雨量的にはそれほど多くなかった中で、各車がマシンコントロールに苦しんだことに首を傾げていた。

「正直、セットアップ云々というよりもタイヤが発動していないような状況でした」と佐藤。

「雨量が多くてハイドロ(プレーニング)が起きるという状況は多々ありますが、レースをしていたタイミングではダンプの(路面の水量が少ない)状況で、その中でグリップを失って飛んでいってしまう状況でした。そこに関しては対策を考えていく必要があるのかなと思います」

「ゴムを発動させられない、といった印象でした。タイヤの温度がもう少し上がれば発動するのかもしれませんが、今回はそこまで寒いわけでもないですし……。ずっとアウトラップを走っているような状況でした」

 今回、特にコースオフが多発したのが最終コーナー。決勝前ウォームアップで山本尚貴(PONOS NAKAJIMA RACING)が、決勝レースでは大嶋和也(docomo business ROOKIE)と阪口晴南(VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)がバリアの餌食となった。牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)もフリー走行の際に最終コーナーで突如リヤのスタビリティを失ったというが、「速度がかなり遅かったので、ギリギリフルカウンターで耐えることができた」という。

 最終コーナーは大きく右に回り込む高速コーナーで、SUGOで最もタイヤに負荷がかかる場所と言える。三宅も「僕はマージンを持って走っていましたが、あのコーナーは一番荷重、負荷がかかるコーナーなので、それに耐えられないのかもしれません。あそこに川があったようにも見えないので」と語る。

■グリップ不足には複合的な要因が?

 このように、路面の水量の多さよりもタイヤが発動しなかったことを訴えたドライバーたち。これには複合的な要因がありそうだ。

 スーパーフォーミュラにタイヤをワンメイク供給する横浜ゴムは、昨年途中から新しいウエットタイヤを投入した。これはドライタイヤにおいても行なわれている、サステナブル素材を活用するという取り組みの一環で、「性能を維持したままサステナブル比率を上げる」ことをテーマに開発されたものだという。

 横浜ゴムのプレスリリースによると「開発テストではタイムもその落ち方も、それまでのタイヤと大きな違いはないという評価を得られています」とのことだったが、新ウエットタイヤの投入からここまでは、今冬の鈴鹿テストの際に新タイヤを使ったドライバーがいた程度で、ウエットレースはなし。今回のSUGOが初の実戦投入となっていた。

 ただその新ウエットタイヤも、レーシングスピードでどういう振る舞いをするのか、十分なデータが得られたとは言い難いだろう。今回のレースでウエットタイヤが使われたのは日曜朝のフリー走行からだったが、岩佐歩夢(TEAM MUGEN)がハイドロプレーニングと思われる症状によりホームストレート上でスピン&クラッシュしたことで、各車ほとんど走行することなく赤旗終了。昼のウォームアップも同じく山本のクラッシュにより早々に赤旗終了となった。そして決勝レースも、そのほとんどがセーフティカーランとなったため、各車はタイヤの温度、内圧を上げづらい低速での走行を強いられた。

 さらに変わったのはタイヤだけではない。スーパーフォーミュラで直近の最後のウエットレースは2022年に遡るが、その際は『SF19』と呼ばれる車両が使われていた。しかし現在は車両が『SF23』に変わっている。

 SF23は車両後方の乱気流を抑制して追い抜きを促進するため、SF19と比べてダウンフォース量が減らされている。特にSF23導入当初は、フロントよりもリヤのグリップが少ないオーバーステアな傾向になったとフィードバックするドライバーもいた。

 松下信治(TGM Grand Prix)は、SF19時代の2022年に雨の鈴鹿戦で優勝を飾ったドライバーだ。そんな彼に、車両変更によるダウンフォース量の変化が今回のグリップ不足に繋がっていると思うかを尋ねると、こう答えた。

「それはあるかもしれませんね」

「低速域でのダウンフォースが減っている感覚があります。ウエットコンディションでタイムが落ちた時に、その(グリップしない)速度域になっているのかもしれません」

「最後の(ウエット)レースって、2年前ですよね。あの時と比べるとリヤタイヤは……フロントもそうですが、発動していない感じがしました。寒いとも思いませんでしたけどね」

 またその他にも、ダウンフォース量の変化だけでなく、今季からダンパーが共通化されたことの影響を挙げる声も聞かれた。現在はダンパーの共通化により、サードエレメントに減衰機能を持つ“イナーター”を使うことができなくなり、“スライダー”と呼ばれる減衰機能を持たない比較的簡素なものに置き換えられた。したがって、車両の荷重をうまく受け止めることが今まで以上に難しくなっていると思われるのだ。

 多くのドライバーが手を焼いたウエットコンディションのSUGO戦。ドライバーからは「ドライじゃないと(レース)できないという話になりかけている」と危惧する声も挙がっているが、7月の富士戦以降もウエットレースになる可能性は当然ある。今後シリーズ関係者はどのような形で対策を打ち出すことになるだろうか。

こんな記事も読まれています

天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
最終コーナーでクラッシュ続出。ドライバーたちの不満と“危機意識”「もうちょっと耳を傾けて欲しい」/SF第3戦SUGO
最終コーナーでクラッシュ続出。ドライバーたちの不満と“危機意識”「もうちょっと耳を傾けて欲しい」/SF第3戦SUGO
AUTOSPORT web
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
AUTOSPORT web
「景色も何もない。真っ白です」Juju、SF初ウエットレースで視界に驚く/第3戦SUGO
「景色も何もない。真っ白です」Juju、SF初ウエットレースで視界に驚く/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
悪天候、アクシデント多発のSUGOは赤旗で早期終了。野尻智紀がシーズン2勝目【第3戦決勝レポート】
悪天候、アクシデント多発のSUGOは赤旗で早期終了。野尻智紀がシーズン2勝目【第3戦決勝レポート】
AUTOSPORT web
SUGOに雨。岩佐歩夢がストレート上でスピン、開始5分で赤旗終了/第3戦日曜フリー
SUGOに雨。岩佐歩夢がストレート上でスピン、開始5分で赤旗終了/第3戦日曜フリー
AUTOSPORT web
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
坪井翔「赤旗で終わるほど残念なことはない」 野尻智紀「この状況を避けることはできなかったか」【SF第3戦決勝会見】
坪井翔「赤旗で終わるほど残念なことはない」 野尻智紀「この状況を避けることはできなかったか」【SF第3戦決勝会見】
AUTOSPORT web
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
Webモーターマガジン
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
アストンマーティンF1、AMR24の弱点はロングコーナーでのマシンバランス?「足かせになっている」とストロール明かす
アストンマーティンF1、AMR24の弱点はロングコーナーでのマシンバランス?「足かせになっている」とストロール明かす
motorsport.com 日本版
GPSデータから見えたレッドブルとマクラーレンの違い。フェルスタッペンは最高速、ノリスはトラクションが武器に
GPSデータから見えたレッドブルとマクラーレンの違い。フェルスタッペンは最高速、ノリスはトラクションが武器に
motorsport.com 日本版
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
《追記あり》スーパーフォーミュラ第3戦SUGOはスタートディレイ。雨のウォームアップ走行で山本尚貴がクラッシュ
《追記あり》スーパーフォーミュラ第3戦SUGOはスタートディレイ。雨のウォームアップ走行で山本尚貴がクラッシュ
AUTOSPORT web
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村