現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > いま売れている車はコレ! 新車販売台数速報(2023年1月)

ここから本文です

いま売れている車はコレ! 新車販売台数速報(2023年1月)

掲載
いま売れている車はコレ! 新車販売台数速報(2023年1月)

2023年1月の乗用車全体(軽自動車を含む)の販売台数は31万9,870台、前年比は117.4%と2桁の伸びを示しました。国産9ブランドのうちホンダ(93.6%)以外の全ブランドが前年を上回り、スバル(146.7%)、日産(132.7%)、レクサス(132.3%)の好調が目立ちます。

軽自動車を除く1月の新車販売ランキングは、トヨタヤリスが再び首位に返り咲き、カローラが僅差の2位となったほか、3位シエンタ、7位ヴォクシー、8位ノアなどトヨタの新型ミニバンが好調です。軽自動車(乗用車)は、ホンダN-BOXの首位は揺るがず、2位ダイハツタント、3位ダイハツムーヴ、4位スズキスペーシアまで4ヵ月連続同じ順位となっています。今回も自動車評論家の島崎七生人さんに詳しく解説をしてもらいましょう。

5年契約できるカーリースは?購入とどっちがお得か、費用やメリットを調査

国産乗用車販売台数 2023年1月(軽自動車を除く)

順位   車名   ブランド名   台数   前年比   

1   ヤリス   トヨタ   14,772   81.3   

2   カローラ   トヨタ   14,463   114.1   

3   シエンタ   トヨタ   11,038   319.5   

4   ノート   日産   9,875   117.9   

5   ルーミー   トヨタ   7,674   71.6   

6   アクア   トヨタ   7,130   72.3   

7   ヴォクシー   トヨタ   7,068   398.4   

8   ノア   トヨタ   6,859   415.7   

9   フリード   ホンダ   5,808   120.0   

10   アルファード   トヨタ   5,144   110.8   

11   ハリアー   トヨタ   4,879   160.0   

12   RAV4   トヨタ   4,750   261.4   

13   ソリオ   スズキ   4,703   128.1   

14   クラウン   トヨタ   4,498   280.1   

14   ライズ   トヨタ   4,447   52.4   

16   ランドクルーザーW   トヨタ   4,055   164.7   

17   フィット   ホンダ   3,992   93.9   

18   セレナ   日産   3,511   74.5   

19   プリウス   トヨタ   3,214   111.1   

20   ステップワゴン   ホンダ   3,079   110.0   

21   CX-60   マツダ   3,023   22年9月発売   

22   ヴェゼル   ホンダ   2,917   67.9   

23   パッソ   トヨタ   2,632   112.9   

24   ジムニーW   スズキ   2,364   233.6   

25   フォレスター   SUBARU   2,338   138.3   

26   MAZDA2   マツダ   2,004   109.9   

27   スイフト   スズキ   1,958   87.6   

28   アウトランダー   三菱   1,685   80.8   

29   インプレッサ   SUBARU   1,638   143.6   

30   CX-30   マツダ   1,636   94.8   

31   リーフ   日産   1,629   128.0   

32   NX350H   レクサス   1,626   135.5   

33   レヴォーグ   SUBARU   1,621   3117.3   

34   ロッキー   ダイハツ   1,619   82.1   

35   デリカD5   三菱   1,571   148.1   

36   エクストレイル   日産   1,517   190.3   

37   CX-5   マツダ   1,428   63.9   

38   MAZDA3   マツダ   1,295   109.0   

39   CX-8   マツダ   1,238   146.0   

40   クロスビー   スズキ   1,228   129.3   

41   C-HR   トヨタ   1,182   110.3   

42   トール   ダイハツ   1,121   112.2   

43   ハイエースW   トヨタ   1,075   181.0   

44   シビック   ホンダ   1,036   117.9   

45   CX-3   マツダ   804   86.9   

46   キックス   日産   788   27.2   

47   NX250   レクサス   775   450.6   

48   レガシィ   SUBARU   748   51.0   

49   86   トヨタ   698   44.9   

50   ロードスター   マツダ   658   58.6   

※ 上記の台数は車名別の合算値となり、一部教習車などを含みます。例:カローラはカローラシリーズ全車種と教習車を含んでいます。

※ 前年比欄について、前年の台数がない場合や、前年比の桁数が5桁を超える場合は空白で表示しています。

ホンダ以外の全ブランドが前年超えの好調ぶり

今年1月の消費者物価指数は4.2%の上昇率だったとのこと。モノの値上がりが当たり前のことになるとの意識改革が必要……といった専門家の意見も。けれどガス代、電気代を始め、食料品からペットトイレ用品など、身の回りのありとあらゆるものの値上げラッシュがこう続いては、ほとほと身に堪えるというのが実感だ。

そうした中、年が変わった2023年1月の乗用車全体の販売台数は、前年比117.4%と昨年12月の101.5%を上回る伸びを見せた。国産9ブランドで見るとスバル(146.7%)、日産(132.7%)、それからレクサス(132.3%)の伸びが大きく、これにスズキ(131.1%)、ダイハツ(125.1%)、マツダ(124.2%)と続く。トヨタ(116.8%)はレクサスとは台数規模が異なるものの、9ブランド中では7番目とやや勢いを欠いた。一方で唯一、前年比を割ったのがホンダ(93.6%)だった。

TOP10のうちトヨタ車が8車種を占める

車名ごとに見ても、1月は前月に対してほとんどの銘柄が台数の数字を上乗せしている。トヨタ車は前述のとおり全体の台数では他社に一歩譲る前年比だったが、個々の銘柄は相変わらず強く、トップ10圏内では何と8銘柄をトヨタ車で占める状況。1位の座に返り咲いたのはヤリス、2位はカローラだったが、この2銘柄、昨年12月はカローラが1位で1万1,202台、2位ヤリスで1万1,192台、1月にはヤリスが1万4,772台で1位、カローラが1万4,463台で2位と、2ヵ月連続で僅差の台数で競っている点が見逃せない。3位のシエンタの順位は変わらず、台数は前月の9,348台から1万1,038台に伸ばしており、今後の動向が注目される。注目といえば7位のヴォクシー(7,068台/前年比398.4%)、8位のノア(6,859台/同・415.7%)は、両銘柄ともに前年比が大きく膨らませたことからも見てとれるように、やっと安定的な販売台数にこぎ着けた……そんな感がある。

ハリアー、RAV4も復調傾向、プリウスも上位をうかがう勢い

トヨタ車では11位のハリアー(4,879台)と12位のRAV4(4,750台)も、ここにきて台数を戻してきた。ちなみに前月はハリアーが25位/1,713台、RAV4は18位/2,853台。クラウンも前月の3,283台から4,498台に台数を増やしており、今後の動向にも注目していきたい。同様にランドクルーザーも前月の2,848台から1月は4,055台へとジワリと台数を増やした。それとプリウスも前月の28位から1月は一気に19位へと順位を上げ、台数も1,498台から3,214台へと伸びをみせている。今後の動きが気になる1台だ。

CX-60を筆頭にマツダも好調、ホンダは精彩を欠いた

ほかに前月の34位から21位に順位を上げたマツダCX-60が台数も1,304台から3,023台に倍増以上の躍進となったのを筆頭に、同社の銘柄ではCX-30(1,107台→1,636台)、CX-8(901台→1,238台)やロードスター(475台→658台)などが台数を引き上げた。

反対にホンダ勢の弱含みも気になるところ。フリードが唯一トップ10圏内にあるものの台数は前月より落としているほか、フィット、ステップワゴン、ヴェゼルも販売台数上、精彩に欠けた1月だった。

軽乗用車販売台数 2023年1月

   車名   ブランド名   台数   前年比   

1   N-BOX   ホンダ   19,792   103.0   

2   タント   ダイハツ   14,330   179.4   

3   ムーヴ   ダイハツ   10,238   130.0   

4   スペーシア   スズキ   10,189   184.8   

5   ルークス   日産   7,956   265200.0   

6   ハスラー   スズキ   7,180   153.6   

7   ワゴンR   スズキ   7,157   120.9   

8   アルト   スズキ   5,453   103.3   

9   ミラ   ダイハツ   4,901   109.9   

10   タフト   ダイハツ   4,788   104.6   

11   サクラ   日産   4,213   22年6月発売   

12   N-WGN   ホンダ   3,690   129.7   

13   ジムニー   スズキ   2,740   74.9   

14   eK   三菱   2,183   120.8   

15   デイズ   日産   2,078   40.3   

※ 車名についてはメーカーごとに同一車名のものを合算して集計しています(アルト、ワゴンR、ミラ、ムーヴ、eK、ピクシスなど)

※eKにeKクロス EVは合算していません

安泰のN-BOX、マイナーチェンジ効果でタントも2位の座を固める

1月の軽自動車は上位15車の顔ぶれは前月と変わらなかった。また各銘柄ごとの販売台数も、ほぼ前月よりも数字を上乗せしているのが見てとれる。

1位となったのは、これはもう強い、安定、安泰といった風のホンダN-BOX。台数も1万9,792台とあと一歩で2万台に届こうという数字を残し、例えばヤリスの1万4,772台を大きく引き離している。ただし前年比は前月の124.7%に対し1月は107.0%という点は気になるところではある。

前月に続き2位につけたダイハツタントも前月の1万2,160台から1月は1万4,330台に販売台数を増やし、前年比も179.4%の実績を残した。ファンクロスの追加やマイナーチェンジ、キャンペーンの効果なのだろう。3位のムーヴ、4位のスズキスペーシアも前月と順位は変わらず、スーパーハイト&ハイト系ワゴンが相変わらず軽自動車の主力商品になっていることがわかる。スペーシアについては前年比も184.8%と好成績だ。

好調続くサクラ、N-BOX以外が振るわないホンダ

5位の日産ルークスについては前年比265200.0%となっているが、これは昨年同月のエアバッグ関連の不具合による出荷停止(2022年2月に販売再開)のタイミングと重なっていたため。一方で日産のEV、サクラは、前月から順位をひとつ上げ、台数も3,568台から4,213台へと増やしている。

1位のN-BOXが安泰なのに対して、同じNシリーズのN-WGNは改良を入れながらも12位に留まり、15位圏内ではただ1銘柄、前月よりも台数を落としている。アルト(8位/5,453台)とミラ(9位/4,901台)、ハスラー(6位/7,180台)とタフト(10位/4,788台)などのライバル車同士では、相変わらずどちらもスズキが優勢だ。

※記事の内容は2023年2月時点の情報で制作しています。

こんな記事も読まれています

7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村