現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > バイク専用のLED緊急停止表示灯「エーモン パープルセーバー モト」とは? 超小型&ミラー巻きつけ方式がポイント

ここから本文です

バイク専用のLED緊急停止表示灯「エーモン パープルセーバー モト」とは? 超小型&ミラー巻きつけ方式がポイント

掲載 3
バイク専用のLED緊急停止表示灯「エーモン パープルセーバー モト」とは? 超小型&ミラー巻きつけ方式がポイント

「エーモン・パープルセーバー モト」は道路交通法施行規則に適合、三角表示板代わりに使える

クルマを運転するドライバーはご存知のことと思うが、高速道路上でやむを得ず緊急停車する際には、三角表示板などの停止表示器材で後続車へ故障車の存在を知らせる義務がある。これに違反すると、違反点数1点/反則金6000円という罰則があるので、トランクに三角表示板を積んでいるのが常識だ。

【画像9点】「エーモン パープルセーバー モト」を写真で解説「道路交通法施行規則に適合、三角表示板の代わりに使える」

実は高速道路を走れる125cc以上のバイクにも同様の罰則があり、後続車へ危険を知らせる義務がある。車両の信頼性が高い現代のバイクでも、ガス欠やパンク、事故などによって意図せず緊急停車する可能性がある。
高速道路上で故障車両表示義務違反とならないため……というのもさることながら、一般道でも緊急停車時に安全を確保するため、バイクも停止表示器材の携行が望ましい。同行する仲間のトラブルや、たまたま遭遇した事故の救護でも二次被害を防止する面でも役立つはずだ。

とはいえ、実際に三角表示板を積載するのは困難で、緊急時に備えて発炎筒を携行するライダーも存在する(*)。ただ、残念ながら5分程度しか使えない発炎筒はあくまで緊急時の初期警告にしか使えず、表示義務をクリアする器材と認められていないのだ。

このような厳しい状況のライダーに向け、エーモン工業から二輪車専用設計の停止表示灯「パープルセーバー モト」が発売された。これは先に発売された同種製品「パープルセーバー」を改良したもので、小型・軽量ながら道路交通法施行規則に適合。三角表示板と同等扱いされる表示器として、万一に備えることができる。

*編集部註:なお、クルマでは発煙筒は道路運送車両法により車載が義務となっており、装備していないと車検に通らない。

ミラーに巻きつけられるほど超コンパクトだが、高輝度LEDで夜間では約800m以上の被視認性

パープルセーバー モトの発光部は、基準で定められた200mの距離から容易に確認できる強い紫色の点滅。テールランプやウインカー、作業灯などの光源と誤認されにくく、確実に警告灯として存在感を放ってくれる。実際の視認距離は、昼間で約300m以上、夜間は約800m以上と基準値よりも高い性能を発揮。新採用するLED素子は本体が紫色発光するので、透過率の高いクリアレンズに進化している。

二輪車専用に小型化されたパープルセーバー モトのこだわりは、その装着方法にもある。先に発売されていた同種製品はクルマでの使用を前提にしているため、ボディに設置しやすいようマグネット方式を採用している。昨今のバイクではタンクが樹脂カバーで覆われている車種も多く、マグネットによる装着が困難なケースもある。しかも、転倒などで車体が正立していない状況も考慮すると、効果的な設置場所は特定しにくい。そこで発案されたのが、ミラーにベルトでマウントする方法だ。

バイクのミラーは停車状態なら高い位置に安定しており、もし転倒状態でも片側は地面より上の位置にある。鏡面は角度調整できるので、臨機応変に後方へ警告を発することができるのだ。
装着するベルトは柔軟で耐久性に優れたシリコンラバーを採用。簡単に例えれば、水中メガネのバンドと同じ方法でどんなミラーにもフィットするよう設計されている。エーモン工業は品質を確認するために耐候試験機も自社所有しており、厳しいテストも実施済みとのこと。ベルトが劣化して保持力がないとか、切れてしまうという不安を払拭している。

アウトドアなどでも使い道がありそう

パープルセーバー モトの開発には社員ライダーも参加しており、実際の使用シーンを入念にリサーチしている。シート下に入れっぱなしでも、防振構造によって堅牢な品質を実現。雨天での連続使用を考慮し、本体はIPX3の防水設計だ。バッテリーはどこでも入手しやすい単4乾電池にすることで、充電方式にありがちなバッテリートラブルを回避。コスト面や運用性を十分に考慮し、優れた品質に仕上がっている。

これほど優れた製品ではあるものの、メーカーの担当者は「ぜひ使ってください……とは言えないですよね。できれば、使うことがないのを願っています」と苦笑い。誰しも自身のオートバイが緊急停車することなど望んでいないが、万一に備えるのはライダーとして大切なことだ。

エーモン工業「パープルセーバー モト」

価格:オープンプライス
サイズ:W68×H39×D26mm
発光部:3WパワーLED+専用集光レンズ
視認距離:昼間約300m/夜間約800m
連続使用時間:約14時間(新品アルカリ乾電池使用時)
電源:単4電池×3本
防水:IPX3防水・防振構造
付属品:専用収納袋

レポート●川島秀俊 写真●川島秀俊/エーモン工業 編集●上野茂岐

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE

みんなのコメント

3件
  • fc2********
    >実は高速道路を走れる125cc以上のバイクにも同様の罰則があり、

    物書きなら「以上」「以下」「未満」の違いを知っておいた方がいい
    「以上」「以下」はその数字を含む
    「未満」はその数字を含まない
    だから正しくは「126cc以上」と書かなければいけない
    125ccは高速道路を走れない
    原付二種は125cc以下、もしくは126cc未満
    普通二輪は126cc以上となり高速道路や自動車専用道路を走行可となる

  • aki********
    え?
    バイク用があったの?
    車用の縦長のやつをリアバッグに積んでた。。。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村