現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 誰が乗る!?「朝2:45の始発便」誕生のワケ ただ“日本一早い便”ではない! 超早朝便のニーズとは?

ここから本文です

誰が乗る!?「朝2:45の始発便」誕生のワケ ただ“日本一早い便”ではない! 超早朝便のニーズとは?

掲載 28
誰が乗る!?「朝2:45の始発便」誕生のワケ ただ“日本一早い便”ではない! 超早朝便のニーズとは?

2時45分にバス乗って東京駅へ

 鉄道の始発便は、どんなに早くても朝4時台からですが、高速バスでは、それより早い便も少なくありません。2024年6月1日からは、なんと「2時45分」始発の東京駅行き高速バスが誕生します。
 
 なぜ、それほど朝が早いのでしょうか。どのような需要があるのでしょうか。

【もっと早いのあるの!?】日本中央バスの“超・早朝高速バス”たち(時刻表)

「2時45分発」の高速バスは、群馬県の「日本中央バス」が運行する前橋・高崎―池袋・新宿・東京駅線に新設されます。前橋バスセンターを2時45分に出発し、前橋駅3時00分発、高崎駅は3時25分発。埼玉県内や東京都内では途中停まらずに東京駅へ直行し、バスターミナル東京八重洲へ5時30分に到着します。

「東京駅朝6時発の新幹線に乗ろう!! 前泊の必要もありません」
「高崎から初電の新幹線では間に合わない、のぞみ1号(博多行)・かがやき501号(敦賀行)・やまびこ51号(盛岡行)が利用可能になり、旅の選択肢が更に広がります」

――運行開始前のチラシでは、このような使い方が紹介されています。

 北陸新幹線の場合、高崎の始発便は7時17分発(東京駅6時28分発)の「はくたか」金沢行きです。金沢には9時32分に到着しますが、その1本前の東京駅始発便である6時16分発「かがやき」敦賀行き(高崎は通過)に乗れば、金沢は8時43分着、敦賀には9時34分着なので、行動の自由度はグッと広がるかもしれません。

 ただ、東京駅からの始発新幹線に乗れるというのは、あくまで使い方の例。今回の超早朝バスの設定は「コロナが明けて、会社としても新しいことをやっていきたい」という思いが強いと日本中央バスは話します。

 しかもこの「2時45分発」は、同社の“最も早い始発便”ではありません。

 2024年6月以降も、最も早いのは前橋・高崎・藤岡―羽田空港線の始発で、前橋バスセンター「2時40分発」。その次が「3時10分発」という早朝ぶりです。

「この2時40分発の羽田空港行きが、かなりご利用が多いのです。もしかしたら東京駅行きも需要があるのでは、と思っての(2時45分発の)新設です」(日本中央バス)

2時台に移動も「苦ではない」

 さらに、日本中央バスの“超早朝便”は前橋・高崎以外でも。伊勢崎・桐生・太田・館林―羽田空港線も、始発は桐生駅「3時00分発」となっています。

「2時45分発」が新設される前橋・高崎―池袋・新宿・東京駅線に至っては、その次の前橋バスセンター「6時00分発」便、さらにその次の「7時00分発」便とも運休中です。常識的な(?)時間帯の始発便を運休しながら、ある意味2時45分発に“賭けて”いると言えなくもありません。

「2時台、3時台に乗り場へ来ることも、北関東においては、それほど苦ではないのかなと思っています。お客様はクルマで駅まで来られますし、バスで寝られます。たとえば東京駅から始発の新幹線に乗るのに、わざわざ泊まるほどではない、という意識があると思います」(日本中央バス)

 その早朝の移動ニーズは、鉄道で夜行列車が運行されていたころからあったといいます。

「かつての(新潟方面―新宿の)夜行快速『ムーンライトえちご』や、(金沢―上野の)急行『能登』なども、上り便は高崎駅へ3時台や4時前後に停車していましたが、利用する人は多かったです。その記憶も下敷きにあります」(同)

 ちなみに、前橋2時40分発が設定されている羽田空港線は当初、あまりに早すぎるとして、共同運行相手の東京空港交通も驚いたそうですが、蓋を開けてみると好調だったとか。

 宿泊代も高騰するなか、前泊をせず深夜帯に移動して、朝から思いっきり行動できるというニーズを、夜行列車に代わって高速バスで実現している日本中央バス。今後も、「その手があったか!」という施策を打ち出していきたいと意気込みました。

関連タグ

こんな記事も読まれています

東京から「標高2450mの雲の上」まで連れていく高速バス、今年も運行! 所要10時間超 ただし帰りは区間短縮に
東京から「標高2450mの雲の上」まで連れていく高速バス、今年も運行! 所要10時間超 ただし帰りは区間短縮に
乗りものニュース
「九州初の電車でした」半世紀前に消えた私鉄の“唯一の生き残り”ついに公開へ 廃止は「県の要請」だった
「九州初の電車でした」半世紀前に消えた私鉄の“唯一の生き残り”ついに公開へ 廃止は「県の要請」だった
乗りものニュース
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
乗りものニュース
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
乗りものニュース
国鉄廃線跡のバス専用道が廃止へ バス停は現国道へ移設 BRTのはしり的存在
国鉄廃線跡のバス専用道が廃止へ バス停は現国道へ移設 BRTのはしり的存在
乗りものニュース
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
乗りものニュース
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
乗りものニュース
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
乗りものニュース
これが「名鉄バス」なのか!? “黒すぎる”高速バス特別仕様車できた! 3列&4列どっちも新車投入
これが「名鉄バス」なのか!? “黒すぎる”高速バス特別仕様車できた! 3列&4列どっちも新車投入
乗りものニュース
いよいよ「ETCつけろ」包囲網? 全車対象の“激安高速料金”一部廃止の沖縄 やはりETCは割引無しじゃ広がらない?
いよいよ「ETCつけろ」包囲網? 全車対象の“激安高速料金”一部廃止の沖縄 やはりETCは割引無しじゃ広がらない?
乗りものニュース
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
WEB CARTOP
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
乗りものニュース
札幌駅まで「地下バイパストンネル」で信号ゼロ直結へ!? 大渋滞の「創成川通」が大変化!「札樽道からたった数分」巨大プロジェクトが進行中
札幌駅まで「地下バイパストンネル」で信号ゼロ直結へ!? 大渋滞の「創成川通」が大変化!「札樽道からたった数分」巨大プロジェクトが進行中
くるまのニュース
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
開通前の「ホンモノの高速道路」を使って実験! クルマの安全性向上に活用すべく名だたる企業がズラリ!!
開通前の「ホンモノの高速道路」を使って実験! クルマの安全性向上に活用すべく名だたる企業がズラリ!!
WEB CARTOP
中国の巨大企業「ジーリー」が日本で試乗会……だが行ってみたら謎のイベント! ブランドの将来に不安しかない
中国の巨大企業「ジーリー」が日本で試乗会……だが行ってみたら謎のイベント! ブランドの将来に不安しかない
WEB CARTOP

みんなのコメント

28件
  • zpf********
    バスの運転手にとってはきつい事だ
  • qq6********
    超早朝便というより深夜便だと思うが、言い換えれば夜行列車の需要というのは工夫すればまだあるということだよ。それも寝台特急のような料金の高い列車ではなく、リクライニングシートの座席車で深夜でも主要駅に停車するかつての夜行急行列車のような存在だ。特に札幌〜青森を結んでいた急行はまなすの廃止は競合する夜行バスが存在し得なかっただけに惜しまれる。新青森始発の東京行新幹線にも間に合うしね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村