現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本ではもう買えないけれど…カワサキ「ニンジャZX-14R」2021年モデル、北米に登場

ここから本文です

日本ではもう買えないけれど…カワサキ「ニンジャZX-14R」2021年モデル、北米に登場

掲載 更新 7
日本ではもう買えないけれど…カワサキ「ニンジャZX-14R」2021年モデル、北米に登場

1441cc、自然吸気のモンスター

カワサキは北米で2021年モデルを一挙発表。日本にはないカラーリングのZ900RSカフェやニンジャ650などが目白押しだが、日本や欧州とは排ガス規制が異なることから生き残っているモデルもいくつかある。そう、昨年にファイナルモデルとして入荷されたニンジャZX-14Rのように。

さらば自然吸気のモンスターマシン! ニンジャZX-14Rがついにファイナルモデル[2020年型]

カワサキのフラッグシップとして長く君臨、現在はH2 SXにその座を託す

2019年秋に日本への逆輸入車としてはファイナルモデルとなることが明らかにされ、惜しまれながらも日本で新車で買うことはできなくなっていたカワサキ「Ninja ZX-14R」だが、どっこい北米市場では生き残っている。

本日2020年9月30日、カワサキは北米向けの2021年モデルを一挙に発表し、その中にニューカラーのおニンジャZX-14Rが含まれていたのだ。

新色は、2020年モデルのグラフィックパターンを踏襲しながら色使いを変更。グレーの中に黒でグラフィックが描かれ、差し色としてグリーンが使われている。

大排気量の自然吸気メガスポーツが時代にそぐわない存在になってきていることは確かであり、だからこそカワサキはダウンサイジングしたスーパーチャージドエンジンのニンジャH2をラインナップしている。また、ZX-14RのようなハイスピードツアラーとしてはニンジャH2SXがその役割を担っていると見ることもできるだろう。

ニンジャZX-14Rは、パワフルな1441cc並列4気筒エンジンとブレンボ製ブレーキシステム、モノコックアルミフレーム、パワーモード&トラコンなどを備え、北米価格は1万5199ドル(約161万円)となっている。主な諸元に変更はない。

KAWASAKI Ninja ZX-14R[U.S. 2021 model]

主要諸元■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 1441cc 最高出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量5.8ガロン(約22L)■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ●北米価格:1万5199ドル(約161万円) ※諸元は北米仕様

―― KAWASAKI Ninja ZX-14R[U.S. 2021 model]PEARL STORM GRAY / METALLIC DIABLO BLACK

―― KAWASAKI Ninja ZX-14R[U.S. 2021 model]PEARL STORM GRAY / METALLIC DIABLO BLACK

―― KAWASAKI Ninja ZX-14R[U.S. 2021 model]PEARL STORM GRAY / METALLIC DIABLO BLACK

その他の北米モデル

北米で今回発表された2021年モデルは、ニンジャZX-14RのほかにニンジャH2/H2R、ニンジャH2 SX SE+、ニンジャZX-6R、Z H2、コンコース14 ABS、ニンジャ1000SX、ニンジャ650、ニンジャ400、Z400、Z650、Z900、Z900RS、Z900RSカフェ、W800などで、ほかにクルーザーモデルも。その中から、目新しいカラーリングのものや懐かしい機種を下記にピックアップしてみた。日本で発売されている機種もあるが、同様のカラーリングが日本仕様にも反映される可能性があるのかは不明だ。

―― Concours 14 ABS(コンコース14 ABS)は、かつて日本でも買うことができた1400GTRの北米版で、Ninja ZX-14Rと同系統の並列4気筒エンジンを搭載するツアラーだ。

―― Z H2は日本仕様もラインナップされるが、北米2021年モデルはフレームをブラックアウトしたカラーリングに。イカツイ。

―― Z900RSカフェの北米2021年モデルは、日本仕様にラインナップされるファントムブルーと同様のグラフィックパターンでグレーを採用。日本仕様に反映されそうなカラーリングは、先日インドネシア仕様で発表されたブラウンのほうが有力か。

―― ニンジャ650の北米2021年モデルには、日本のニンジャ400が採用したティール(青緑)を採用。Z650は緑フレームのホワイトが登場したが、Z400にも同様のカラーリングが施された。日本仕様の2021年モデルがどうなるのかは不明。

こんな記事も読まれています

2択アンケート「気筒数は多い方がいい? 少ない方がいい?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「気筒数は多い方がいい? 少ない方がいい?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
キャデラック2号車、ル・マン一時トップも7位フィニッシュ。アレックス・パロウ「ミックスコンディションで苦しんだ」
キャデラック2号車、ル・マン一時トップも7位フィニッシュ。アレックス・パロウ「ミックスコンディションで苦しんだ」
motorsport.com 日本版
アイコンたちが再会へ。ポルシェ ヘリテージ&ミュージアムが「ソリチュード・リバイバル」に登場
アイコンたちが再会へ。ポルシェ ヘリテージ&ミュージアムが「ソリチュード・リバイバル」に登場
LE VOLANT CARSMEET WEB
新規F1参戦アウディ、肝いりプロジェクトの命運を分けるのはサインツJr.の選択? 絶対に負けられない戦いがここにもある
新規F1参戦アウディ、肝いりプロジェクトの命運を分けるのはサインツJr.の選択? 絶対に負けられない戦いがここにもある
motorsport.com 日本版
“東北のトヨタ村”の願い「国道4号の4車線化」にメド 「冬がヤバイ」深刻ボトルネック解消なるか
“東北のトヨタ村”の願い「国道4号の4車線化」にメド 「冬がヤバイ」深刻ボトルネック解消なるか
乗りものニュース
松重豊さんと石橋貴明さんが語り尽くす! NISSAN ARIYA presents THE BATTERY をPodcastで
松重豊さんと石橋貴明さんが語り尽くす! NISSAN ARIYA presents THE BATTERY をPodcastで
月刊自家用車WEB
トンネルの「非常口」どこに繋がっているの? そもそもドアの開け方は? 通常は入れない「謎の施設」の内部とは
トンネルの「非常口」どこに繋がっているの? そもそもドアの開け方は? 通常は入れない「謎の施設」の内部とは
くるまのニュース
ホンダ新型「ヴェゼル」弟分の「WR-V」とは何が違う? 正常進化した“独自のハイブリッド”は静かで快適なのに走りが楽しい
ホンダ新型「ヴェゼル」弟分の「WR-V」とは何が違う? 正常進化した“独自のハイブリッド”は静かで快適なのに走りが楽しい
VAGUE
ゆったりorがっしり? ハンドルで変わる自転車の乗り心地
ゆったりorがっしり? ハンドルで変わる自転車の乗り心地
バイクのニュース
自然の中で過ごすと気分が良くなるのに、しないのはなぜ? ベントレー環境財団についてのお話
自然の中で過ごすと気分が良くなるのに、しないのはなぜ? ベントレー環境財団についてのお話
AUTOCAR JAPAN
アルピーヌF1代表、離脱の決まったオコンをガスリーと平等に扱うと明言「彼らは同じレベル、同じ地位にある」
アルピーヌF1代表、離脱の決まったオコンをガスリーと平等に扱うと明言「彼らは同じレベル、同じ地位にある」
AUTOSPORT web
世界一過酷な24時間レースが史上最短の7時間に…ニュルブルクリンクは今年も波乱の展開でした【Key’s note】
世界一過酷な24時間レースが史上最短の7時間に…ニュルブルクリンクは今年も波乱の展開でした【Key’s note】
Auto Messe Web
【トライアンフ】「2025年モデルの新色」を一気紹介!鮮やかな10色!  
【トライアンフ】「2025年モデルの新色」を一気紹介!鮮やかな10色!  
モーサイ
STD+約19万円はお買い得!? ヤマハ新型MT-09の「SP」が7月に発売! オーリンズ製リヤサス、専用電子制御などを採用
STD+約19万円はお買い得!? ヤマハ新型MT-09の「SP」が7月に発売! オーリンズ製リヤサス、専用電子制御などを採用
モーサイ
【意外と快適?! やっぱり不便?!】5速MTの軽トラ「スズキ・スーパーキャリイ Xリミテッド」をトランポ&ファミリーカーに使ってみた
【意外と快適?! やっぱり不便?!】5速MTの軽トラ「スズキ・スーパーキャリイ Xリミテッド」をトランポ&ファミリーカーに使ってみた
WEBヤングマシン
フェラーリ、ル・マン連覇も「勝てるとは思っていなかった」。トヨタと白熱トップ争いを制する
フェラーリ、ル・マン連覇も「勝てるとは思っていなかった」。トヨタと白熱トップ争いを制する
motorsport.com 日本版
記録に特化したベーシックタイプのバイク専用ドラレコ「Mio MiVue M802WD」がデイトナから6月下旬発売!
記録に特化したベーシックタイプのバイク専用ドラレコ「Mio MiVue M802WD」がデイトナから6月下旬発売!
バイクブロス
ホンダが新型「軽バン」発表! 充電一回で「245km」走れる「すごい電気自動車」10月発売! 普及に向けて「新会社」も設立へ!
ホンダが新型「軽バン」発表! 充電一回で「245km」走れる「すごい電気自動車」10月発売! 普及に向けて「新会社」も設立へ!
くるまのニュース

みんなのコメント

7件
  • 1400だと、トルクもりもりだから以外と運転しやすいなよな。
  • 17年ハイグレード持ちです。長距離は楽々お尻も痛くなりません。パワーは下からあり扱いやすいです。車重は
    重いですが、マフラー、ホイール等変えたらだいぶ軽くなりあ使いやすいです。足付きは175cmでベタつきです。
    今まで20台以上大型に乗りましたが凄くいいバイクですよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村