現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 12本出しマフラーって正気かよ!! ステータスは火を噴くこと!? スーパーカーのマフラーの今後とは

ここから本文です

12本出しマフラーって正気かよ!! ステータスは火を噴くこと!? スーパーカーのマフラーの今後とは

掲載 19
12本出しマフラーって正気かよ!! ステータスは火を噴くこと!? スーパーカーのマフラーの今後とは

 自動車の世界で「力の象徴」といえばマフラーだろう。近頃は排ガス規制やら温暖化やらで肩身も狭いが、シビックTYPE RやGRカローラの後ろ姿を見ると、やはりマフラーの存在感はデカイ。

 そんなマフラーの究極美を競ってきたのが、ご存じスーパーカーの世界だ。自らの力を誇示するかのように各車がさまざまな手法を試み、左右分割や多管式など、息をのむようなデザインが数多く生まれた。

12本出しマフラーって正気かよ!! ステータスは火を噴くこと!? スーパーカーのマフラーの今後とは

 そこで、スーパーカーのマフラーはどんな進化を遂げてきたのか。その美しくも過激な歴史を、大乗フェラーリ教開祖でもある庶民派スーパーカー評論家、清水草一氏に語ってもらった!

文/清水草一、写真/清水草一、池之平昌信、フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、レクサス、パガーニ、マクラーレン、ベストカーWeb編集部

2タイプが存在したカウンタックの12本出し

これぞ伝説のランボルギーニ・カウンタックの12本出しマフラー!

 古典的なクルマ好き、スーパーカー好きにとって、排気管は極めて重要なアイテムだ。排気管は排気を噴き出すわけで、場合によっては火を噴いたりもする。お尻から火を噴く乗り物=ジェット機やロケット。スピードが絶対善だった時代、クルマの排気管の形状や本数は、ステイタスそのものだった。

 スーパーカーブーム当時は、排気管の位置は「リヤバンパー下側の左右」が定番で、勝負は主に本数だった。

 最低限、左右1本づつの2本出し。できれば左右2本づつの4本。基本的に多ければ多いほど強そうに見えるので、最強は、伝説の「マフラー12本出しカウンタック」である。12気筒だから12本出し! これ以上はこの世にない! という究極のマフラーだ。

 カウンタックの12本出しには2種類あり、ひとつは、6本づつ上下2段に並べたタイプ。これは、スーパーカーブーム当時日本に実在し、スーパーカーショーで展示された。

 スーパーカーライターの高桑氏秀典氏はこう語る。

「このクルマを誰が造ったのか、僕もまだちびっ子だったので、分からないのですが(笑)、当時の写真を見ると、ナンバープレートに『japan auto』と書いてあります。1978年4月30日に鈴鹿サーキットで開催された『全日本スーパーカー選手権大会』に参加していたとのウワサもあります。当時、ショップかオーナーさんが自主製作したのではないでしょうか」

 もうひとつは、映画『キャノンボールラン』のオープニングに登場したカウンタックLP400Sで、こちらは12本のマフラーが1列に並べられていた(映画を見てもよくわからないが)。

 どっちにせよ、まさに狂気というか、究極のバカ丸出しなマフラーで、現在でも世界中のマニアに愛されている。

本数や位置よりも「音質」「音量」「火を吹く」

かつて筆者が所有したフェラーリ458イタリア(撮影/池之平昌信)

 マフラーが左右分割だったのは、スーパーカーがV8やV12エンジンを搭載していたためだ。各バンクから排気管を後方に延ばすと、自然と左右分割出しになる。

 その常識を破ったのが、フェラーリF40の「中央3本出し」だった。

 カウンタックの12本出しマフラーも、中央に並べられてはいたが、あまりにも幅が広いので、中央というより「車幅いっぱい近く」のイメージ。対するF40は、明確に中央出しで、これは従来の常識を引っ繰り返すインパクトがあった。

 構造的には、V8エンジンの左右バンクから出た排気は左右1本づつにまとめられ、エンジンルーム最後部に横置きされた円筒形の消音器に導かれ、そこから3本に分割されていた。

 F40の登場から約20年後、フェラーリは458イタリアで、中央3本出しマフラーを復活させた。3本のマフラーのうち、通常の排気に使われるのは中央の1本だけで、左右の2本はアクセルを深く踏み込んだ時だけバルブが開き、排気が通過する。それによって、サウンドもスポーティになるという仕掛けだ。私がかつて458イタリアを所有した時は、「あのF40と同じ中央3本出し!」という事実に打ち震えたものである。その後、レクサスLFAも中央の3本出しを採用した。

 このように、スーパーカーの排気管は、本数の多さとその位置がキモなのだが、なにをどう頑張っても、「カウンタック12本出し」に勝てるマシンが出るはずもなく、多くのスーパーカー及びスーパーカー用の後付けマフラーメーカーは、本数や位置よりも「音質」「音量」「火を吹く」の3点で勝負するようになった。

「マフラーは上に」がスーパーカーのトレンドになるか?

上方排気の嚆矢、ポルシェ918スパイダー。ルーフの直後に排気口が見える

 その逼塞状態を打ち破ったのが、「上方排気」である。

 2010年、ポルシェは、カレラGTの後継モデルとして、918スパイダーを発表し、その後限定で市販化された。このマシンは、3.4リッターV8エンジンの外側から、エンジンフード直上斜めに排気するという、市販車(ほぼレーシングカーですが)として画期的な構造を持っていた。しかも、排気管出口の位置は非常に前寄り。あらゆる意味でこれまでの常識を打ち破っていた。

 レーシングカーでは、90年代のF1マシンなど、以前から上方排気は存在した。上方に排気することによってダウンフォースを得るという実利を狙ってのものだったが、本来下のほうにあるものを上に、より人間の視点の近くに持ってくるのは、暴走族の竹ヤリ的マフラー的な意味で、確実に威嚇効果がある。スーパーカーオーナーにとっても、憧れの取り回し。ポルシェがそれを実現したのは、「ついにこの日が来たか」と感慨深いものがあった。

 だだ、ポルシェ918の上方排気は、見た目は地味。後ろのクルマからはよく見えないし、威圧効果は低い。そもそもポルシェは、威圧のためにこうしたわけではないが……。

 この上方排気を、現在絶賛展開中なのが、マクラーレンである。

 マクラーレンは、「セナ」「720S」「600LT」で上方排気を採用。上方ながら位置的にはボディ後端に近いため、後ろのクルマからも視認することができ、威嚇効果は高い。600LTでは、上に向いた2つの排気口から火を噴く様子もキャッチされている。

 ランボルギーニは、アヴェンタドールの後継モデル(?)で、排気口を水平方向に向けたまま、テールの最も高い位置に置いた様子がスクープされている。フェラーリも、296GTBの排気口は、テール中央のかなり高い位置にある。

 もはや通常の排気口では、どうあがいても、それほどのインパクトは出せない。今後は「上のほうの排気口」がスーパーカーのトレンドになり、いろいろなバリエーションが展開されるのかもしれない。すべては、内燃エンジンが積まれている間の話だが……。

こんな記事も読まれています

【問われる「法令遵守」と「認証制度改革」】 メーカー5社が国に「型式指定」で認証不正を報告
【問われる「法令遵守」と「認証制度改革」】 メーカー5社が国に「型式指定」で認証不正を報告
AUTOCAR JAPAN
「日本一売れてる」クルマ、2年ぶりに”交代”! 「背の高いモデル」変わらず人気か 「納期問題」解決と続く「不正」で順位変動 24年5月販売台数発表
「日本一売れてる」クルマ、2年ぶりに”交代”! 「背の高いモデル」変わらず人気か 「納期問題」解決と続く「不正」で順位変動 24年5月販売台数発表
くるまのニュース
桐島ローランドプロデュースの「Felicity Cafe/フェリシティ・カフェ」が神奈川県葉山町にオープン!
桐島ローランドプロデュースの「Felicity Cafe/フェリシティ・カフェ」が神奈川県葉山町にオープン!
バイクブロス
日産“新型”「小さな高級SUV」登場! 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に! 豪華内装も採用の“デュアリス後継”新型「キャシュカイ」英で生産開始
日産“新型”「小さな高級SUV」登場! 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に! 豪華内装も採用の“デュアリス後継”新型「キャシュカイ」英で生産開始
くるまのニュース
トヨタ「RAV4」が30周年を達成! 世界中で1400万台以上を販売
トヨタ「RAV4」が30周年を達成! 世界中で1400万台以上を販売
バイクのニュース
BMW『5シリーズ』新型に直列6気筒ディーゼル、303馬力の「540d」
BMW『5シリーズ』新型に直列6気筒ディーゼル、303馬力の「540d」
レスポンス
ボルボのフラッグシップSUV「EX90」、米国サウスカロライナ工場で生産開始!今年後半には納車を開始
ボルボのフラッグシップSUV「EX90」、米国サウスカロライナ工場で生産開始!今年後半には納車を開始
LE VOLANT CARSMEET WEB
ホンダ純正ディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)の適用範囲を拡大【中古で購入したクルマでも、最新システムを後付で装着することが可能に】
ホンダ純正ディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)の適用範囲を拡大【中古で購入したクルマでも、最新システムを後付で装着することが可能に】
月刊自家用車WEB
ジープ ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のティザーサイトを公開。日本発表は、2024年の第3四半期を予定
ジープ ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のティザーサイトを公開。日本発表は、2024年の第3四半期を予定
Webモーターマガジン
トヨタの新型「シエンタ“車中泊仕様”」初公開!? オシャレすぎる「ウッド内装」が超カッコイイ! 「VANLIFE ROOMKIT」実車展示
トヨタの新型「シエンタ“車中泊仕様”」初公開!? オシャレすぎる「ウッド内装」が超カッコイイ! 「VANLIFE ROOMKIT」実車展示
くるまのニュース
ジープもBEVの時代!ブランド初の電気自動車「アベンジャー」日本発表を控えてティザーサイトが始動!
ジープもBEVの時代!ブランド初の電気自動車「アベンジャー」日本発表を控えてティザーサイトが始動!
LE VOLANT CARSMEET WEB
三陽工業が社員のバイクライフを応援する福利厚生「バイク免許取得補助」をスタート!(動画あり)
三陽工業が社員のバイクライフを応援する福利厚生「バイク免許取得補助」をスタート!(動画あり)
バイクブロス
650馬力で858万円ならドイツ製EVよりお得? [ヒョンデ アイオニック5 N]の楽しさはもはやガソリン車を超えた!?
650馬力で858万円ならドイツ製EVよりお得? [ヒョンデ アイオニック5 N]の楽しさはもはやガソリン車を超えた!?
ベストカーWeb
意外と見えない「フェンス越しの人」。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第27回
意外と見えない「フェンス越しの人」。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第27回
くるくら
マジカルレーシングからスズキ GSXR750(’11-)用ストリートボディワークが発売!
マジカルレーシングからスズキ GSXR750(’11-)用ストリートボディワークが発売!
バイクブロス
クルマで「タバコ」を吸うので車内が臭います。カーエアコンに臭いが染み付いているようですが、何か良い方法はありませんか?
クルマで「タバコ」を吸うので車内が臭います。カーエアコンに臭いが染み付いているようですが、何か良い方法はありませんか?
くるまのニュース
【MotoGP第7戦イタリアGP】Moto2佐々木歩夢選手 チャタリングに悩まされ転倒。完走できず悔しさが残る週末に
【MotoGP第7戦イタリアGP】Moto2佐々木歩夢選手 チャタリングに悩まされ転倒。完走できず悔しさが残る週末に
バイクのニュース
デルタ復活も予告! ラリーの巨人ランチアがイプシロンでラリー復帰を発表。HFのバッジにマルティニカラーでファンは号泣?
デルタ復活も予告! ラリーの巨人ランチアがイプシロンでラリー復帰を発表。HFのバッジにマルティニカラーでファンは号泣?
ベストカーWeb

みんなのコメント

19件
  • 12本じゃないけどハリボテの6本出しなら見たことある
    アルファードで6本出し風のエアロ
    穴は全部塞がってて、右端から軽自動車みたいにちょこんと本物のマフラー出てるの見た時は笑った
  • アホほどマフラー(どうせ途中から分岐させたエセ)多くしても、排気量に対し見合って無ければ、低速トルクがスカスカのクズ車に化ける。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2830.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1980.03480.0万円

中古車を検索
458イタリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2830.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1980.03480.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村