現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマは軽ければ軽いほどいい……っていわれてなかった? じつは重いことによるメリットも存在した!

ここから本文です

クルマは軽ければ軽いほどいい……っていわれてなかった? じつは重いことによるメリットも存在した!

掲載 90
クルマは軽ければ軽いほどいい……っていわれてなかった? じつは重いことによるメリットも存在した!

 この記事をまとめると

■最近のクルマは重く、燃費やタイヤの減り具合などに多大な影響を与えている

どこが便利でどこが不便? 「EV乗り」がホントのところを語る!

■車重が増えると移動体としての効率は悪化するが、クルマ同士の衝突時の乗員への被害は少なくなる

■車重は軽くても重くてもメリット・デメリットがある

 ハイブリッド車やEVの登場で車両重量も増加

 最近のクルマは重い……そんな印象をもっている人が多いのではないだろうか。

 航続距離が長いハイパワーなEV(電気自動車)では車重2tを超えるケースは珍しくない。ハイブリッド車も、エンジンとモーターと駆動用バッテリーを積む関係から、純エンジン車より100kg前後は重くなっていることが多い(参考:ヤリスZグレードの場合、HEV:1090kg、ICE:1020kg)。

 また、エンジン車であっても、流行のSUVともなれば、同クラスのセダンやハッチバックより重くなりがちだ(参考:ヤリスZグレードFF HEV:1090kg、ヤリスクロスZグレードFF HEV:1190kg)。

 車重が増えることによるデメリットのひとつが、移動体としての効率悪化だ。それを象徴するのが燃費性能で、同じ1.5リッターハイブリッドのヤリスとヤリスクロスを比べると、前者のWLTCモード燃費が35.4km/Lなのに対して、後者は27.8km/Lとなっている。

 燃費には車重のほかに空気抵抗やタイヤの違いなども影響するので車重だけで燃費が悪くなっているとはいえないが、それでも車重と燃費にある種の相関があることは認められる。車体をカーボンやアルミといった軽い部材に置換する動きがあるのは、移動体としての効率を高めるためといえる。

 燃費や走行性能への影響が大きい車両重量

 タイヤやブレーキパッドといった消耗品についても、車両重量の影響は無視できない。条件を合わせて比べると、車両重量が重いほうがタイヤやブレーキパッドの消耗は早くなりがちだ。

 もっとも、減速エネルギーで発電する回生ブレーキ機能をもつEVやハイブリッド車はメカブレーキへの負担が少ない傾向にあり、タイヤについても車重に合わせてサイズや銘柄、指定空気圧なども異なるため、実際に消耗が激しいかといえばそれほどの違いを感じないという事実もあるが……。

 ちなみにEVの電費についても車両重量が軽いほど有利となる。航続距離を稼ごうとして多くのバッテリーを積んで車体が重くなると、じつはそのぶんだけ電費に不利で、航続距離が短くなってしまうというのは、EVのジレンマとして知られているところだ。

 とまぁ、モビリティとしての効率(経済性)を考えると、クルマは軽いほうが有利といえるが、車体が重いほうが有利になるのは衝突時だ。車両単体で壁にぶつかったときの衝突安全性については、いまやコンパクトカーや軽自動車でも高いレベルにあるが、車両同士の衝突になると、物理的に大きく重いほうが相手への攻撃性が強く、自車の被害を抑えることができる傾向にある。

「コンパチビリティ」といって、大きなクルマは衝突時の他車攻撃性を抑えるようなボディ設計となっているが、そもそも重いということは衝突時に有利なのは、物理法則的には避けられない事実だ。

 動画サイトなどで検索すると、さまざまな衝突実験映像を見ることができるが、たとえ大型SUVであっても巨大なトラックとの衝突実験ではキャビンがグシャリと潰れてしまう様子が確認できるだろう。

 また、車体が重いということは走行安定性においてはポジティブな影響を与えることが多い。とくに直進安定性や乗り心地といった面においては、大きくて重いクルマは有利な傾向にある。

 逆に、ブレーキングや加速といった挙動の切れ味においては、車体が軽いほど、文字どおりの「軽快感」が生まれてくるのは、クルマ好きにとっては常識だろう。ライトウエイトスポーツという言葉があるように、気持ちよいドライビングと車体の軽さは切っても切り離せない関係にある。

 まとめると、車重は軽くてもメリット・デメリットがあり、重いクルマも同様にメリット・デメリットがある。単純に適正な重量があるとはいい切れないから難しい。

こんな記事も読まれています

「気持ち」で買うクルマ フォルクスワーゲンID.バズ 長期テスト(最終) 今後のEVへ必要な個性と特徴
「気持ち」で買うクルマ フォルクスワーゲンID.バズ 長期テスト(最終) 今後のEVへ必要な個性と特徴
AUTOCAR JAPAN
マジで激レアになってしまった「新宿発の小田急」バスに乗る 毎年6月だけ運行の「最長路線」 今年は周辺も激変!?
マジで激レアになってしまった「新宿発の小田急」バスに乗る 毎年6月だけ運行の「最長路線」 今年は周辺も激変!?
乗りものニュース
最近流行の[一文字テール]よりも凄い! [テールフィン][ バナナテール][ ロケットテール]ってなんだ?
最近流行の[一文字テール]よりも凄い! [テールフィン][ バナナテール][ ロケットテール]ってなんだ?
ベストカーWeb
トヨタのタイヤ選択が奏功。午後復調で表彰台圏内に「良いスタートを切ることができた」/WRCポーランド
トヨタのタイヤ選択が奏功。午後復調で表彰台圏内に「良いスタートを切ることができた」/WRCポーランド
AUTOSPORT web
“200万円台”から! 日産の新型「ノート」月々いくらで買える? 「最も安い&高いモデル」とは? 支払いシミュレーションしてみた
“200万円台”から! 日産の新型「ノート」月々いくらで買える? 「最も安い&高いモデル」とは? 支払いシミュレーションしてみた
くるまのニュース
梅雨明けが待ちきれない!2024年の梅雨明けっていつ頃?
梅雨明けが待ちきれない!2024年の梅雨明けっていつ頃?
バイクのニュース
マクラーレン、ピアストリのタイム抹消に抗議も却下。ステラ代表「厳しいペナルティには明確な証拠がなければ」
マクラーレン、ピアストリのタイム抹消に抗議も却下。ステラ代表「厳しいペナルティには明確な証拠がなければ」
motorsport.com 日本版
マツダ[新作SUV]を公開!! 新型[CX-5]の噂もぶっちゃけどうなの!? 電動化で純ガソリンエンジンはなしか
マツダ[新作SUV]を公開!! 新型[CX-5]の噂もぶっちゃけどうなの!? 電動化で純ガソリンエンジンはなしか
ベストカーWeb
究極の自然吸気V12ユニットを開発するためにフェラーリが駆使した技術的アプローチとは?「最新のフラッグシップモデル12チリンドリ」【自動車業界の研究】
究極の自然吸気V12ユニットを開発するためにフェラーリが駆使した技術的アプローチとは?「最新のフラッグシップモデル12チリンドリ」【自動車業界の研究】
LE VOLANT CARSMEET WEB
ラッセルがフェラーリを上回る4番手「すごく良い感触。僕らが正しい方向に進んでいる証明」/F1第11戦
ラッセルがフェラーリを上回る4番手「すごく良い感触。僕らが正しい方向に進んでいる証明」/F1第11戦
AUTOSPORT web
クルマ好きが言う走りなら「ミッドシップ」って本当? そんなにいいのに採用車が少ないのはナゼ
クルマ好きが言う走りなら「ミッドシップ」って本当? そんなにいいのに採用車が少ないのはナゼ
WEB CARTOP
フェラーリのアップデートも実は失敗だった? サインツJr.「ただでさえ高速コーナーが苦手なのに、バウンドするようになってしまった」
フェラーリのアップデートも実は失敗だった? サインツJr.「ただでさえ高速コーナーが苦手なのに、バウンドするようになってしまった」
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「スバル BRZ」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「スバル BRZ」から全4問!
レスポンス
8月19日は「バイクの日」、秋葉原で今年もイベント開催 あの「黄バイ」展示も
8月19日は「バイクの日」、秋葉原で今年もイベント開催 あの「黄バイ」展示も
レスポンス
母国戦好発進のフェルスタッペンがスプリント予選1番手「残りの週末が楽しみ」/F1オーストリアGP
母国戦好発進のフェルスタッペンがスプリント予選1番手「残りの週末が楽しみ」/F1オーストリアGP
AUTOSPORT web
「山陰道」全通まであとどれくらい? 2県はほぼ全通メド “遅れた県”もモリモリ進んでる!?
「山陰道」全通まであとどれくらい? 2県はほぼ全通メド “遅れた県”もモリモリ進んでる!?
乗りものニュース
F1オーストリアGPでポールのフェルスタッペン、ピットレーン出口を“超スロー走行”も処分はなし
F1オーストリアGPでポールのフェルスタッペン、ピットレーン出口を“超スロー走行”も処分はなし
motorsport.com 日本版
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
くるまのニュース

みんなのコメント

90件
  • m2k********
    ダラダラと長ったらしく書いてる割に、新しい知見は何もなくなんの役にも立たない記事。せめてもう少し、整理して書いて欲しい。
  • PonPoco
    重ければ重量税をいっぱい取れるからお上はメリットだろうね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村