現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ルクレールが悲願の母国初優勝。角田裕毅、日本人3人目となるモナコGP入賞果たす【決勝レポート/第8戦】

ここから本文です

ルクレールが悲願の母国初優勝。角田裕毅、日本人3人目となるモナコGP入賞果たす【決勝レポート/第8戦】

掲載 2
ルクレールが悲願の母国初優勝。角田裕毅、日本人3人目となるモナコGP入賞果たす【決勝レポート/第8戦】

 5月26日、2024年F1第8戦モナコGPの決勝レースがモンテカルロ市街地コースで行われ、モナコ出身のシャルル・ルクレール(フェラーリ)がポール・トゥ・ウインで、2022年第11戦オーストリアGP以来2年ぶりのキャリア通算6勝目、そして悲願の母国GP初優勝を飾った。

 2位にオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、3位にカルロス・サインツ(フェラーリ)が続いた。角田裕毅(RB)は8位となり、今季6度目(スプリント含む)の入賞、そして日本人3人目となるモナコでの初入賞を果たした。

【順位結果】2024年F1第8戦モナコGP決勝

 スタートタイヤはミディアムが10台、ハードが10台と別れた。上位10グリッドのうち、5番グリッドのジョージ・ラッセル(メルセデス)、6番グリッドのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、7番グリッドのルイス・ハミルトン(メルセデス)の3台はホワイトのハード(C3)をチョイス。

 上位10グリッドのうち、角田を含む残る6台はイエローのミディアム(C4)を選択。8番グリッドの角田はハードタイヤの3台を追う展開となった。

 快晴のもと、気温22度、路面温度47度というコンディションで78周の決勝レースはスタートを迎えた。

 ターン1は混乱なく各車通過。しかし、その先のターン3で最後列スタートのケビン・マグヌッセン(ハース)によるセルジオ・ペレス(レッドブル)への接触が起因する多重クラッシュが発生し、ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)を含めた3台がリタイアに。ドライバーは3名とも無事だったが、レースは早々に赤旗中断となった。

 また、3番手スタートのカルロス・サインツ(フェラーリ)はスタート直後のターン1でピアストリとわずかに接触。左フロントタイヤがパンクし、ターン4(カジノ)で曲がりきれず、サインツは一気に16番手まで順位を落とす。

 さらに赤旗導入直前のターン8(ポルティエ)で、11番手スタートのエステバン・オコン(アルピーヌ)がピエール・ガスリー(アルピーヌ)に仕掛けた。サイド・バイ・サイドの最中、オコンの左リヤタイヤとガスリーの右フロントタイヤが接触。

 オコンのマシンは跳ね上がり15番手まで後退したほか、ガスリーは9番手をキープするも、チームメイトとの接触に不満を露わにする。

 これにより、赤旗導入時点でのトップ10は、ルクレール、ピアストリ、ノリス、ラッセル、フェルスタッペン、ハミルトン、角田、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)、ガスリー、ランス・ストロール(アストンマーティン)というオーダーとなっていた。

 ただ、リスタート順はグリッド順に戻るかたちとなり、サインツは3番手からリスタートを迎えることが叶った。なお、オコンはガスリーとの接触でマシンにダメージを負っており、ここでリタイアを選択している。

 ガードレール交換のための約40分の中断を経て、3周目にスタンディングスタートでリスタートを迎えた。なお、赤旗の間に全車がタイヤを履き替え、ハードからハードに交換した14番手のサージェント以外はタイヤ交換義務をここで消化している。

 16台によるリスタートは、接触もなくクリーンな走りだしとなった。赤旗の間にタイヤ交換義務を終えた多くの車両は、そのままチェッカーまでの70周以上を走り切ることを念頭に、タイヤを持たせる走りを展開する。

 ダーティエアの影響を避けるべく意図的に車間を取るようにペースをコントロールする車両もあり、序盤からオーバーテイクもない均衡状態が続いた。

 12周目には4番手ノリスと5番手ラッセルのギャップが6.6秒まで開いた。ラッセルは「もっと詰めたほうがいいんじゃない?」と無線を飛ばすが、メルセデスは「今は速く走る必要はない」と指示。このメルセデスの戦略により、トップ4台と5番手ラッセル以降のギャップが毎周開いていく。

 そんななか、角田も無理にミディアムタイヤの3台との間合いを詰めることはせず、同じハードタイヤで76周を走り切ることを念頭にペースコントロールに徹する。背後には9番手のアルボンがピタリと着くが、抜けないモナコ・モンテカルロなだけに、アルボンも仕掛けることができない。

 ペースの上下はあれど順位変動はなく周回は続いた。34周目を迎え、4番手ノリスと5番手ラッセルは13秒差にまで広がった。それゆえに3番手のサインツは、終盤に4番手ノリスがミディアムタイヤに履き替えるリスクを心配する。1周目にミディアムタイヤにダメージを負ったサインツは、ハードタイヤで76周を走り切る選択しか残されていないからだ。

 43周目、11番手ストロールがミディアムからハードに交換。12番手アロンソに16秒差を築いていたことから11番手をキープすることが叶った。そんなストロールだったが49周目のヌーベルシケインで左リヤタイヤをガードレールにぶつけ、トレッドが外れ緊急ピットイン。残り28周をソフトタイヤで走らざるを得ない状況となる。

 そんななか、52周目に7番手ハミルトンがピットイン。8番手の角田とは45秒のギャップが開いていたこともあり、7番手をキープしたままコース復帰する。その動きに反応してフェルスタッペンが53周目にハードタイヤへ履き替えると、1分15秒台を連発する。

 一方、フェルスタッペン、ハミルトンと同じ戦略だったラッセルはなかなかピットに入らない。その間にフェルスタッペンは1周3秒近く間合いを詰めるも、最後までオーバーテイクには至らなかった。

 8番手角田は、7番手のハミルトンが65周目を迎えたところで、ハミルトンにラップダウンとなるも、アルボンをDRS圏内に従えながら我慢の周回が続いていた。そんななか65周目にRBから「プッシュしていいよ」という無線が届くと、「それを待ってたよ」と答えた角田は1分17秒台までペースを上げる。

 角田だけではなく、終盤を迎えそれまでペースをコントロールしていたドライバーたちが、総じてプッシュを開始。ピアストリ、サインツ、ノリスは終盤も1秒以内という僅差の戦いが続いたが、抜けないモナコ・モンテカルロなだけに順位は変わることはなかった。
 
 40分強の中断も挟んだ78周を終え、モンテカルロ出身のルクレールがポール・トゥ・ウインで、2022年第11戦オーストリアGP以来2年ぶりのキャリア通算6勝目、そして悲願の母国GP初優勝を飾った。

 なお、モナコ国籍のドライバーがモナコGPを制したのは1931年のルイ・シロン(ブガッティ)以来史上2度目。1950年からF1世界選手権として開催されて以降ではルクレールが初となる。モナコ人のモナコGP制覇という記念すべきレースとなり、表彰式ではアルベール2世モナコ公殿下もシャンパンファイトを行う珍しいシーンも見られた。

 2位に今季初表彰台のピアストリ、3位にサインツが続いた。以下、4位ノリス、5位ラッセル、6位フェルスタッペン、7位ハミルトン、8位角田、9位アルボン、今季初入賞となる10位ガスリーまでがポイント獲得となった。

 リスタート後は長く、厳しいハードタイヤでの76周となった角田は、ファイナルラップに自己ベストの1分15秒205をマーク。8位のポジションを守り切り、2008年の中嶋一貴(ウイリアムズ・トヨタ)、2011年の小林可夢偉(ザウバー)に続く、日本人3人目となるモナコでの入賞を果たした。

 次戦となる2024年F1第9戦カナダGPは、6月7~9日にジル・ビルヌーブ・サーキットで開催される。

こんな記事も読まれています

2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
VAGUE
改良型CX-60の魅力まとめ
改良型CX-60の魅力まとめ
グーネット
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
くるまのニュース
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
レスポンス
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
日刊自動車新聞
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
motorsport.com 日本版
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
AutoBild Japan
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
くるまのニュース
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
レスポンス
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
グーネット
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
VAGUE
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
くるまのニュース
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
バイクのニュース
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
グーネット
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村