現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > インテR復活なるか? インテグラの偉大な歴史と日本導入の可能性

ここから本文です

インテR復活なるか? インテグラの偉大な歴史と日本導入の可能性

掲載 更新 16
インテR復活なるか? インテグラの偉大な歴史と日本導入の可能性

 8月13日(金)にホンダの高級ブランドであるアキュラの米国法人はNSXの最終限定モデルとなるタイプSと同時に、日米で販売され2006年に絶版となったインテグラが来年16年振りに復活することを発表した。

 復活するインテグラについてはヘッドライト部分の写真と、「インテグラのDNAを受け継ぐ高いドライビングプレジャーを持つクルマになる」というコメントしかなく、ここでは四世代続いた歴代インテグラの振り返りを中心に、復活するインテグラの姿を考えてみた。

強気の設定!? それとも大サービス!? ホンダNSXの2420万円は高いのか?

文/永田恵一、写真/HONDA

【画像ギャラリー】復活する新型も『カッコインテグラ』か!? 国内導入の可能性を探りつつ歴代インテグラを振り返る!!

■インテグラの歴史

●初代(1985年)

1985年に登場したクイントインテグラ。このクイントインテグラがインテグラの初代と数えられる

 初代モデルはクイントというモデルが前身だったこともあり、クイントインテグラという車名だった。初代モデルもクイント同様に、当時はクリオ店、プリモ店、ベルノ店という3つの販売チャンネルがあった日本のホンダにおいて、スポーティなモデルを揃えるベルノ店扱いだった。

 当時の3代目シビックをベースにシビックとアコードに位置し、アメリカでは初代レジェンドとともにアキュラ開業を飾るモデルとして登場した。

 初代モデルは車格に加え、歴代続く「スポーティでスペシャリティ」というキャラクターを持っていたこともあり、ボディタイプは3ドアクーペ、5ドアセダン、4ドアセダンの順に拡充され、搭載されたエンジンも当初は1.6リッターDOHCのみだったことも特徴だった。

●2代目(1989年)

1989年登場の2代目インテグラ。2代目から『クイント』が取れてインテグラとなった。1.6リッターDOHC VTECエンジンを搭載し、160馬力(リッターあたり100馬力!)を叩き出した

 車名からクイントが取れインテグラとなった2代目モデルは、コンセプトや車格は初代モデルと同様だったが、ボディタイプが3ドアクーペと一世を風靡したカリーナEDの影響を受けた4ドアハードトップとなった。

 くわえて、世界初の可変バルブタイミング&リフト機構となるVTECを持つ1.6リッターDOHCエンジン(NAでリッター100馬力となる160馬力!)を搭載した点が最大の特徴だった。

 また、広告には映画バックトゥザフューチャーに主役として出演したマイケル・J・フォックス氏が起用され、「カッコインテグラ」、「調子インテグラ」といったフレーズが使われたことも話題となった。

 自慢のVTECエンジンはインパクトこそ強かったものの、マイルドなキャラクターのインテグラより、のちに搭載されたシビックとCR-Xで真価を見せたところがあったのも否めなかった。

 しかし、2代目モデルはバブルという時代背景もあり、マイナーチェンジで1.8リッターエンジン搭載車を追加するなどしながら、成功を収めた。

●3代目モデル(1993年)

1993年登場の3代目インテグラ。有機的な曲面に丸目四灯を装備するという個性的な顔立ちだった

 3代目モデルも成り立ち、コンセプトともに2代目モデルと同様だったが、スポーツモデルのSi VTECのエンジンが180馬力の1.8リッターになった点が大きな特徴だった。

 筆者はインテグラが絶版となった後のお金がなかった20代最後にSi VTECの3ドアクーペに乗っていたことがあるが、ノーマル状態では面白みに欠けるところはちょっとあったものの、ライトチューンをしてからは1.8リッターらしいトルクフルな点など、なかなか楽しめるクルマだった。

 しかし、丸目四灯ヘッドライトだったフロントマスクのクセが強かったせいか、前期モデルは不調が続いた。

 しかし、一部グレード以外丸目四灯ヘッドライトを改めた1995年のマイナーチェンジでタイプRが加わると、インテグラの運命は大きく変わった。

1995年にマイナーチェンジ。タイプRが登場したのもここからだった

 初代NSXに続く3代目インテグラのタイプRも初代NSXタイプRと同じコンセプト、スピリッツで開発されており、タイプRの手法も手作業部分も含む200馬力へのパワーアップとギア比の変更による動力性能の向上、LSDの強化によるトラクション向上、サスペンションの強化、軽量化。

 さらに大型リアポイラーなどのエアロパーツの追加、モモのステアリング&レカロシートをはじめとしたスポーツマインドを感じるインテリアと、初代NSXタイプRと同様だった。

 その甲斐あって3代目インテグラのタイプRは250万円程度という手が届く価格ながら、当時の280馬力級日本最速車軍団に近い速さと、FF車とは思えないシャープなハンドリングやレーシングカーのようなエンジンという楽しさを持つスポーツモデルに仕上がった。

 結果、手作業部分もあるエンジンの生産が需要にとても追いつかないほどの人気車となった。

 3代目インテグラのタイプRは1998年には初期の96スペックから98スペックに進化し、タイヤサイズの拡大などにより一発の速さはそれほど変わらなかったものの、持久力を向上しながら扱いやすくもなり、中古車市場では今も高値安定となっている。

●4代目モデル(2001年)

2001年登場の4代目インテグラ。先代のタイプRのヒットから、4代目もタイプRが人気だった

 4代目モデルはクーペ需要の落ち込みもあり、一車格上のプレリュードと統合された形となる2リッターNAを搭載する3ドアクーペのみとなった。

 4代目モデルには普通の2リッターNAもあったが、3代目モデルでタイプRがヒット車となったこともあり、ほとんどの人がイメージに残っているのはタイプRだけだろう。

 4代目モデルのタイプRは大型化により約100kg車重が増したものの、2リッター化によるパワーアップやフロントにはブレンボキャリパーを使うなどのブレーキの強化などにより、3代目モデルのタイプRより確実に速さを増した。

 しかし、4代目モデルのタイプRは価格もそれほど上がらなかったにも関わらず、タイプR化がはじめから想定され、3代目モデルのタイプRのチューニングカーのような魅力、楽しさは薄れた点が悪かったのか、クーペやスポーツモデルの需要激減が原因だったのか、売れ行きは低迷。

 マイナーチェンジでグレード体系の見直しなどを行っても浮上せず、残念ながら2006年に絶版となった。

■復活するインテグラの姿はどうなる?

すでにタイプRの登場がアナウンスされている新型シビック。キャラクターがかぶるインテグラの日本導入は期待薄か

 冒頭のアキュラからのコメントから考えると、復活するインテグラは北米向けシビックにもいずれ2ドアクーペが加わる可能性もあり、次期シビッククーペもこれまで同様に1.5リッターターボを搭載するなどライトなスポーツモデルになると想像する。

 すると、復活するインテグラはアキュラブランドということもあり、タイプRを中心とした3ドアクーペ、つまりシビックタイプRの高級3ドアクーペ版的存在となるのではないだろうか。

 復活するインテグラの日本導入に関しては、復活するインテグラは北米で生産されると思われるので、そうなると右ハンドル化の手間と新型シビックベースのタイプRの日本導入が公表されているのを考えると、復活するインテグラの日本導入の可能性は非常に低いと言わざるを得ない。

 「シビックタイプRがあるなら日本に復活するインテグラは不要」というのはもっともだが、3代目モデルのタイプRがあれだけ人気になったのを思うと寂しく、ホンダには日本導入を検討してほしいとは感じる。

 しかし、シビックやシビックタイプRの価格を考えたら「復活するインテグラが売れるのか?」というのも答えに困るのも事実で、やはりホンダにはフィットをベースにするなどした“手が届くタイプRを造ってほしい”ということを一周回って思ってしまう人は多いのではないだろうか。

【画像ギャラリー】復活する新型も『カッコインテグラ』か!? 国内導入の可能性を探りつつ歴代インテグラを振り返る!!

こんな記事も読まれています

メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
AUTOSPORT web
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
WEB CARTOP
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
くるまのニュース

みんなのコメント

16件
  • しっかし、ベストカー記事もウィキペディア丸写しのゲキ薄な歴代モデル解説羅列で原稿埋めてるだけ。
    専門誌らしい取材ネタも考察も皆無。
    これじゃあニートが1本900円でコタツ記事量産してる「くるまのニュース」や「MoTA」と変わらんな。
  • タイプRは人気というほど売れてないですよね。イメージリーダーではあるかもしれないけど。
    出して欲しいと言うならきちんと買い支えてあげないとね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5273.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8284.0万円

中古車を検索
インテグラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5273.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8284.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村