現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型レクサス「RZ」登場で四天王対決に?個性豊かなSUVタイプの国産EV 4車種のエクステリアデザインの特徴は

ここから本文です

新型レクサス「RZ」登場で四天王対決に?個性豊かなSUVタイプの国産EV 4車種のエクステリアデザインの特徴は

掲載 9
新型レクサス「RZ」登場で四天王対決に?個性豊かなSUVタイプの国産EV 4車種のエクステリアデザインの特徴は

■レクサス新型「RZ」登場!SNSで4車種を比較する声を集めてみた

 2022年4月20日、レクサスはSUVタイプの新型EV「RZ」のオンライン発表会をおこないました。
 
 同じSUVタイプの国産EVには、トヨタ「bZ4X」やスバル「ソルテラ」、日産「アリア」が挙げられますが、ユーザーは4車種のデザインについてどう思っているのでしょうか。

レクサス3列SUV新型「GX460」発表! 黒が際立つ「Black Line」と合わせて発売へ

レクサス初のEV専用モデルである新型RZは、電動化ビジョン「Lexus Electrified」の起点とされる1台で、発表前から多くの注目を集めていました。

 レクサス公式YouTubeチャンネルにアップされた発表会の動画はおよそ10分間。

 そのなかでは、レクサスインターナショナルプレジデントである佐藤恒治氏は、未来のレクサス電動化について説明し、「バッテリーEVによって、1人ひとりのためのラグジュアリーをつくりだし、お客様に心の豊かさを提供します」と今後の指針を述べました。

 次に、新型RZの開発責任者である渡辺剛氏が登場し、新開発された駆動力システムやプラットフォーム、優れた走行性能についてアピール。「レクサスらしい走りの味づくり」を追求したモデルだと話しました。

 そんな新型RZは、デザインもいままでになく斬新なものとなっており、ボディ全体は「Seamless E-Motion」をコンセプトに、滑らかでシームレスな躍動感を強調したシルエットとされています。

 また、レクサスの象徴ともいえる「スピンドルグリル」は、フロントバンパーと一体型の「スピンドルボディ」へと進化。グリルレスでありながら、これまでのレクサスの“顔”を継承するデザインとされています。

 リアフェンダー周りの造形は、張り出したタイヤの力強さを強調するため、あえてメリハリをつけた造形となっており、高級感のなかにSUVらしい迫力も兼ね備えているのが特徴的です。

 ルーフから延長する形でデザインされたルーフスポイラーは、デザインだけでなく、空力面も追求されたものになっており、走行安定性にも貢献します。

 このように、ボディの随所に特徴を備える新型RZですが、同じSUVタイプの国産EVとしては、日産「アリア」やトヨタ「bZ4X」、スバル「ソルテラ」などがすでに発表・発売されています。

 国産EVを牽引していく存在ともいえる4車種ですが、それぞれのエクステリアデザインはどのようになっているのでしょうか。

 ほか3車種に先駆けて、2021年6月に日本専用特別限定車「limited」を発表したアリアは、フロントグリルに代わって設置されているシールドに、日本の伝統技法のひとつ「組子」をモチーフにしたデザインを採用。

 また、フロント幅全体をのびのびと活用したヘッドライトや、リアにかけて張り出るようにデザインされたボディからは、SUVらしい貫禄が感じ取れます。フェンダーやリアスポイラーはブラックに色分けされ、力強さも表現されています。

 一方のbZ4Xとソルテラは、共同開発されたモデルであるため、ボディ形状などのデザインの大枠は共通したものとなっており、主なデザインの違いは、ヘッドライトやシールドの造形にあります。

 bZ4Xのヘッドライトは、ライト上部がボディ同色となっており、アイラインをつけているかのようなキリッとした形に。グリルレスなフロントフェイスで、カタマリ感が強調されているのも特徴的です。

 ソルテラのヘッドライトは、スバルのシンボルである「コの字型」が継承されており、また「ヘキサゴングリル」は、形はそのままにシールドへと変化。bZ4Xに比べるとやや愛嬌も感じられるフロントフェイスとなっており、伝統的なデザインが継承されていることがわかります。

 また、bZ4Xとソルテラは共通して、ボディラインのメリハリが強く、荒削り感が残る、迫力のあるシルエットになっています。

 では、そんな4車種のデザインについて、ユーザーからはどのような反響が挙げられているのでしょうか。

 SNSでは、「アリアは先進的な感じかな」「ソルテラは北米のSUVっぽいデザイン」「bZ4X実際に見るとテールの内部とかデザインがかなり凝ってた!」「RZはとくにリアのデザインがカッコいい」など、それぞれについて肯定的な意見が多く見られます。

 一方で、「アリアは日本の風靡を感じるし、bZ4Xは近未来感がある。同じ国産車なのにデザイン思想が違っておもしろいな」「うーん、RZこのデザインなら、個人的にはbZ4Xかソルテラが買いだな」「正直bZ4Xの方がRZよりデザインにまとまりがある」「アリアはBEV感があるけど、bZ4Xはガソリン車っぽいかも」など、それぞれを比較する声も少なくありません。

 総体的に見て、アリアのデザインについては「近未来的」「先進的」「BEVらしい」など、次世代のモデルとして「新しさ」を感じている人が多い様子がうかがえます。

 また、bZ4Xやソルテラについては、「ガソリン車の面影を残している」といった内容の投稿が見られ、親しみやすい一方でアリアほどの先進性は感じられないようです。

 さらに、RZは、デザインが斬新なものになっているため、人によって好き嫌いが大きく分かれるようで、賛否両論の意見が見られます。

※ ※ ※

 アリア以外の3車種については、ユーザーの手に届き始めるまでまだ時間がかかるものと見られ、bZ4X/ソルテラは2022年5月12日発売、RZについては2022年後半とアナウンスされています。

 まだ情報量も少ない4車種であるため、今後、実際にディーラーや街中などで見かける機会が増えることで、ユーザーのイメージも大きく変化していきそうです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

9件
  • アリア以外はほぼ同一車でしょ? 実質二択。
  • 四天王って、実質2車種じゃん
    トヨタは販売しないしRZは距離しょぼいし
    ソルテラとアリアは価格帯(仕様)が異なるけど
    比較するとなると現実的なのはこの二台でしょ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

659.0944.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

368.0835.9万円

中古車を検索
アリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

659.0944.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

368.0835.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村