現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最激戦区にドイツから殴り込み!! 名門VWのSUVはいまも質実剛健か

ここから本文です

最激戦区にドイツから殴り込み!! 名門VWのSUVはいまも質実剛健か

掲載 更新 12
最激戦区にドイツから殴り込み!! 名門VWのSUVはいまも質実剛健か

 VWグループジャパンは、2020年に2台の新型SUVを日本市場へ投入した。一台目が2月に登場した「T-Cross」、そしてもう一台は7月登場の「T-Roc」だ。

 この2台に「ティグアン」を加えたSUV3兄弟は、そのどれもが欧州市場で爆発的な人気を誇っている。

なぜ異例のe-POWER専売に? 新型ノートが純エンジン車を廃止した訳

 しかも、従来の「質実剛健で真面目」といったVWのイメージから脱し、明るくポップなボディカラーを採用するなど、商品力に磨きをかけており、日本においても、国内外のSUVを相手に善戦している。
 
 VWグループジャパンは2020年12月4日に、T-Roc/T-Crossに一部仕様変更を行った。新ロゴへの変更、新オンラインサービス「We Connect」に対応したインフォテイメントシステム「Discover Media」のアップデート、T-Crossへのデジタルメータークラスターの採用などが主な内容だ。
 
 2020年12月上旬、VWグループジャパンは、それらのお披露目も含め、「T-Cross」と「T-Roc」、そして「ティグアン」を含めたSUVオールラインナップ試乗会を開催した。
 
 人気のSUV3兄弟の実力は、一体どれほどのものなのか? モータージャーナリストの吉川賢一氏が解説する。


文/吉川賢一
写真/佐藤正勝 VW

【画像ギャラリー】VWのSUVは国産SUVとどう違う? 33点の詳細写真をチェック!

T-Cross TSI 1st Plus /337万9000円  

ボディサイズは全長4115×全幅1760×全高1580mm、ホイールベースは2550mm。エンジンは116ps/20.4kgmの1L、直3インタークーラー付きターボ。車重は1270kg。トランスミッションは7速DSG。WLTCモード燃費は16.9km/L

VWの最小SUVのT-Cross。エントリーモデルとはいえ作りはいい。タイヤサイズは215/45R18

 最初に試乗したのはT-Cross 1st Plus。全長4115mmという、非常にコンパクトなサイズは、ハッチバックのポロ(全長4060mm)に次ぐ小ささだ。

 T-Crossの欧州地域でのライバルは、ルノーキャプチャー、プジョー2008、トヨタヤリスクロスといったところだ。

 約338万円の車両価格だけを見れば、「国産よりも割高な輸入車」という印象を受けてしまうが、実はACC(アダプティブクルーズコントロール)や、ブラインドスポットディテクション、LEDヘッドライト、インフォテイメントシステムのDiscover Pro(SSDナビ、オーディオ、TVなど)が標準装備となる。それを考えると、リーズナブルだといえよう。

 試乗したのはTSI 1st Plus、18インチタイヤを履いた上級モデルのほうだ。ドアを開けた瞬間、「バスッ」という音の質に「作りのよさ」を感じた。

 近年は国産車も、このドアを開閉した際の音に重厚感が増してきてはいるが、T-Crossのそれは、やはりドイツ車らしさを感じさせるものだ。
 
 久しぶりに見た手動式のサイドブレーキもドリンクホルダーとレイアウトでケンカにならなければ、このタイプであっても問題はないだろう。ただし、ACCの停車時のホールド時間が5秒程度と、短いのはいただけない。
 
 軽自動車の排気量658ccに348cc増やした1L(正確には999cc)という排気量で、どうしてこれほど力強い加速や巡行走行ができるのだろうかと、本当に驚かされる。

 7速DSGの低速発進時の動作を気にする方も多いが、少なくともこのT-Crossに関しては、違和感などは全くなく、ごく自然な動作だ。

 回転数をさほど上げずに、「クン、クン! 」とシフトアップをしていくので、イメージ通りの加速に乗せやすい。

 一般道やワインディングでの身のこなしは、ボディサイズに対してオーバースペックな18インチタイヤ(ピレリCinturate P7)と、1270kgという、やや軽めの車重の恩恵もあり、グイグイと旋回をする。

 路面に張り付いたような動き、とまではいかないが、一般道を流す程度では、タイヤのグリップ不足を感じることは全くなかった。

 乗り心地は、ボディの上下動をしっかりと抑制し、フラットに保つようなセッティングだ。

 そのため、中低速で走るワインディングや高速巡行は大の得意だ。半面、段差乗り越し時の突き上げは大きめだ。

 「ドタン!」といったインパクトノイズと鋭いショックは、後席のほうがよりきつい。原因は45扁平のタイヤにあるのは間違いない。

 デザインを楽しむコンセプトのために18インチを採用したのだろうが、T-Crossには17インチが限界だと思われる。17インチで、カッコよいホイールデザインを望みたいところだ。

ポップなデザインのT-Cross。8インチの純正インフォテイメントシステムのディスカバリープロやスマートフォンワイヤレスチャージングシステムなども採用

後席スペースは、ひざ前にコブシ2個、頭上はこぶし1個半ほど入る広さだ。後席から前方もよく見えるので居住性が良い


■お薦め度:T-Cross TSI 1st Plus /90点(100点満点中)

T-Roc TDI Style Design Package /404万9000円) &TDI Sport/418万9000円

T-ROC TDI Style Design Package。ボディサイズは全長4240×全幅1825×全高1590mm。ホイールベースは2590mm。車重は1430kg。エンジンは150ps/34.7kgmを発生する2L、直4ディーゼルターボ。タイヤサイズは215/55R17。WLTCモード燃費は18.6km/L

T-ROC TDI Sport。150ps/34.7kgmの2L、直4ディーゼルターボに7速DSGを組み合わせる。タイヤサイズは215/50R18

 T-Rocのボディサイズは、国内で競合となる、トヨタC-HRやホンダヴェゼル、日産キックスと比べ、全長は短く、車幅はワイドな寸法だ。

 日本での知名度はそれほど高くはないが、ドイツ本国では、2019年の販売台数が20万7863台(参考:JATOデータベース)と、ティグアン(約22万台)に次いで売れまくっているSUVだ。

 トレーリングアーム式のリアサスを用いたコンパクトSUVと考えると、405万円という価格はずいぶん高く感じるが、ナビやオーディオ、コネクティッド機能を有した8インチタッチスクリーンモニターのDiscover Proや画面全体に地図表示ができるデジタルメータークラスターも標準装備。

レッドステッチが入った専用ステアリングやスポーツシートが装着されたT-Roc TDI Sportのコクピット

 また、全車速追従機能付のアダプティブクルーズコントロールやレーンアシスト機能も、もちろん付く。そうなるとT-Cross同様、T-Rocもコストパフォーマンスはかなり高い。

 走りは期待以上だった。コーナーでのステアリングの操舵力は軽く、楽にレーンキーピングができる。

 VWゴルフよりは視界が高めとなってはいるが、交差点やコーナーでのボディモーションはよく抑えられており、加速減速、交差点などでの姿勢変化も少ない。「ゴルフ並み」とまではいかないが、安心感の高いハンドリングの所作だ。

 また、素の直進性が高いことで、修正操舵もごく少なくて済む。そして、ACC作動時には、アクセルペダルの右側にある足置き台が、絶大な威力を発生する。

 両足でステップを踏む姿勢を取ると、足だけでなく腰や背中まで、力が抜ける。ぜひ国産メーカーにもマネしてほしい装備だ。

 乗り心地は、中低速ではやや硬めで、路面の継ぎ目やマンホールなどでは、ゴツンというショックを感じる。

 特に、リアタイヤが地面から受ける当たりが硬く感じ、突起ショックのレベルは国産SUVの平均点以下だ。17インチを履くベースのTDI Styleであれば、路面との当たりは若干マイルドになるが、まだ硬さが残る。

 TDI Sportは、2LディーゼルターボのTDI(150ps/34.7kgm)と7速DSGの組み合わせとなる。

 出足の力強さと、加速のよさが魅力だ。1430kgのT-Rocを簡単に高速度域まで加速させてくれる。車速ゼロからの発進、緩加速、合流の強加速、高速巡行走行など、シーンを問わずに力強い。

 しかもそれを、2000rpm程度の低い回転数でやってのける。ガラガラとしたエンジンノイズも、加速する時にはむしろ力強く感じる。国産のハイブリッドやEVの静かな走りもよいが、ロングツーリングにはやはりディーゼルが向いている。
 
 高速巡行を得意とするVWのディーゼルエンジンがいいのか、一般道での静かさと燃費に勝る国産ハイブリッドがいいのかは、クルマの使い方によって変わってくるが、T-Rocはデザインのよさが決め手となると思う。

 筆者はT-Rocのリアスタイルが気に入っている。T-Rocのお洒落な外観は、見る人の目を引くことができるはずだ。

後席スペースは、ひざ前にコブシ2個、頭上はこぶし1個半ほどだ。T-Crossとほぼ同じ程度の広さだが、シートの質感はT-Rocのほうが高い印象がある

クーペSUVルックのT-Roc。都会に映えるモダンなデザインだ


■お薦め度 :T-Roc TDI Style Design Package/85点、 TDI Sport/83点(100点満点)

ティグアンTDI 4MOTION Highline/519万9000円 &TDI 4MOTION R-Line Black Style/554万円 

ティグアンTDI 4MOTION Highline。ボディサイズは全長4500×全幅1840×全高1675mm。ホイールベースは2675mm。エンジンは150ps/34.7kgmを発生する2L、直4ディーゼルターボ。車重は1730kg。JC08モード燃費は17.2km/L

VWらしい質実剛健なガッチリとした作りが魅力のティグアンTDI 4MOTION Highline。タイヤサイズは235/55R18

 ティグアンは、欧州市場で年間20万台以上が売れており、強豪揃いの欧州市場で最も成功しているミドルサイズSUVだ。日本国内でのガチンコライバルは、RAV4、エクストレイル、CR-V、フォレスター、CX-5といった国産4WD SUVにあたる。

 グレードによっては国産4WD SUVよりも200万円以上高い価格となるが、価格に見合う出来に仕上がっているのかがポイントだ。

 試乗したのは18インチタイヤを履いたHighlineと、19インチタイヤを履くR-Line Black Styleの2台だ。

TDI 4MOTION R-Line Black Style。通常クロームまたはシルバーペイントとなるエクステリアパーツをブラックに置き換えた特別仕様車でLEDヘッドライトと専用バンパー、255/45R19タイヤを装備

 低音で「ガンッ」と閉まるドアを閉じる音から、剛性感に溢れたしっかり感を感じる。T-CrossやT-Rocもそれなりによかったが、それとは次元が違う感じだ。「VWといえばこの重厚な音だよな」と、それだけで安心感が得られるほどだ。

 エンジンはどちらも、2LディーゼルターボのTDI(150ps/34.7kgm)と、T-Rocと同じ出力値となる。

 T-Roc(1430kg)に対して、ティグアンは1730kgと約300kgも重たくなるのだが、WLTCモード燃費はT-Rocの18.6km/Lから、17.2km/Lと約9%の悪化に留まっている。

 ティグアンの空気抵抗が特別低いのか、タイヤが超・低転がり特性なのか、はたまたディーゼルターボの功罪なのか、見事なものだ。
 
 T-CrossやT-Rocとはうって変わったゆったりとした乗り味は、非常に大らかな印象だ。18インチタイヤを見事に履きこなし、同じ道での突起ショックや揺れもほとんど感じない。

 一転、ハンドリングの鋭さは抑え気味で、やや鈍重さすらあるものの、室内の広さや快適なシートも合わさって、ミドルクラスSUVとしての立ち位置は、明確にキャラクターが立っている。

 19インチタイヤになっても乗り心地の印象はさほど変わらないのは凄いことだ。ブラックに塗られたホイールも、直線を基調としたティグアンのデザインと、実にマッチしている。

 多人数でロングドライブに出かけるならば、間違いなく、ティグアンを選びたくなる。雨でも雪でも、どこまでも走れそうな雰囲気があり、相棒として非常に頼もしいからだ。

 ただし、550万円にも届く車両価格は、手を出すにはかなりの勇気がいるのも事実。国内ではあまり見かけないため、「通」には伝わる存在感が魅力の一台だ。

デジタルメーター、”アクティブ・インフォ・ディスプレイ”とインフォティメントシステム、”ディスカバリープロ”が組み合わされたコクピット

後席スぺ―スは、ひざ前にコブシ2個半、頭上はこぶし2個と3車種中、もっとも広く、居心地もよい


■お薦め度:ティグアンTDI 4MOTION Highline/84点、TDI 4MOTION R-Line BlackStyle/80点(100点満点)

まとめ:VWのSUVの実力には敬服するが、あと一歩ほしいところも

VWの最新SUVに乗って感じたこととは?

ゴルフVIIの最終モデル、ゴルフTDI Highline Meister。価格は394万円。エンジンは150ps/34.7kgmの2L、直4ディーゼルターボを搭載する。ガソリンエンジンのTSI Highline Meisterは140ps/25.5kgmの1.4L、直4ターボを搭載。価格は374万円

 SUV3兄弟の棲み分けは、完璧にできている。小さいボディでよく走りたい方にはT-Cross、お洒落だが走りは一級品でパワフルな加速を味わいたい方にはT-Roc、そして、海へ山へとオールラウンダーなパーフェクトSUVが欲しい方にはティグアンといったように、ユーザーの好みや用途に応じて、ラインアップが充実していることは、ありがたいことだ。

 また、売り手としても、自社車でおすすめモデルを変えることもできるので商売がしやすいだろう。常勝VWの底力を見せつけられたようだ。
 
 ただし正直なところ、3兄弟ともに乗り味の面での期待値に届いていなかったことが気になる。

 それは、試乗車として用意されていた現行ゴルフVII(TDI/TSI Highline master)の印象があまりにも素晴らしく、SUV3兄弟のどれもが、少しずつ届いていないことだ。

 それは、走りの軽快さ、車内の快適性、静粛性、高速走行の安定感、インテリアの質感、荷室の使い勝手、そしてコストパフォーマンスなど、いずれもゴルフのほうが優れている。

 例えば、ゴルフVIIでは、リアサスのトレーリングアーム式は、15インチと16インチのベーシックモデルのTSIの中位グレード以下のみで、それ以上のグレードには4リンクのマルチリンク式となる。

 T-CrossやT-Rocのように、17インチや18インチタイヤとトーションビーム式の組み合わせでは、路面からの突き上げに対しては対処ができていない。世界の国民車「ゴルフ」と、それ以外のクルマとの差が、明確にあるように思う。

 もし、ゴルフVIIの「走りの質感」までもが、SUVへと完全移植できていたならば、T-CrossやT-Rocにも、満点を付けざるを得なかったが、そうなっていない点は残念なところだ。

 ちなみに、VWのラージサイズSUVのトゥアレグは2代目が2018年5月をもって日本での販売を終了。2018年3月に発表された3代目トゥアレグの日本導入も見送られている。

2018年3月に発表された3代目トゥアレグは日本未導入。ボディサイズは全長4878×全幅1984×全高1702mm

ゴルフVIIIは2021年前半に日本導入予定

2021年前半の日本導入が予定されている8代目ゴルフ


 第8世代へとフルモデルチェンジをしたゴルフは、2021年の前半には、日本市場で販売開始する予定だという。サイズはほとんど変えず、中身の進化へ注力した新型ゴルフVIIIもまた、期待されている一台だ。
 
 電動化へと強烈に舵を切っているVWは、EVのIDシリーズを怒涛の勢いで増やそうとしている。しかし、現行のゴルフ7が持つ、走りの質感や世界感が、きちんと反映されていくのかが気になるところだ。
 
 純ガソリン仕様のゴルフは、ゴルフVIIで終わりともいわれている。日本のメディアやエンスー達は、長年憧れてきた世界の大衆車「ゴルフ」がどれほど進化しているのか、日本上陸が待ち遠しい。

新たなに加わったモバイルオンラインサービス"We Connect”

簡単にいうとスマホでドアの開閉やライトのオンオフができるシステム

アプリからいつでも車両のドア開閉やライトの消し忘れ状況を確認できる(左)。中央の写真は車両のロック&アンロック画面。右は”We Connect”アプリやポータブルサイトから検索した目的地をクルマのナビに送信することができる、オンライン目的地インポート機能

 2020年12月4日に発表された”We Connect”とは、従来のVW車にあったCar-Netというモバイルオンラインサービスの内容を、さらに充実させたものとなる。

 離れたところからでも、クルマの施錠状態を確認したり、空いている場合にはロックをかけたり、ドア閉め忘れやライトの消し忘れの確認(遠隔地からの窓閉めはできない)、駐車位置の探索、オンライン盗難防止アラーム、オンラインルート計算、オンライン地図更新などができるようになった。これが3年間は無料で利用できる。

 この手のコネクティッドに関するアプリケーションは、どの自動車メーカーでも導入を急いでいるところだ。スマホと連携すれば、クルマをオンラインにつなぐことができる。

 そうなると、例えばGoogleでキーワード検索をすると、関連商品の広告が大量に表示されるようになるなど、メーカー側としてもできることが一気に増える。

 目的地を検索したら、近くのおすすめのカフェをずらっと自動表示してくれるようになるのかもしれない。実に便利なモバイルオンラインサービスだ。

【画像ギャラリー】VWのSUVは国産SUVとどう違う? 33点の詳細写真をチェック!

こんな記事も読まれています

一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web

みんなのコメント

12件
  • トレーリングアーム式のリアサスを用いたコンパクトSUVと考えると、405万円という価格はずいぶん高く感じる

    特に、リアタイヤが地面から受ける当たりが硬く感じ、突起ショックのレベルは国産SUVの平均点以下だ
  • T-ROCがいいな。 グレードは1番下のstyleで良いから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村