現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > アウトランダーPHEVが新型へチェンジ ひと足早く雪道試乗

ここから本文です

アウトランダーPHEVが新型へチェンジ ひと足早く雪道試乗

掲載 更新
アウトランダーPHEVが新型へチェンジ ひと足早く雪道試乗

 三菱のアウトランダーPHEVのマイナーチェンジモデル(2019モデル)が3月6日からのジュネーブショーに出展するという情報が入ってきた。実はこれに先立ちジャーナリスト向けの雪上試乗会が北海道で行われた。排気量が2.4Lにアップされ、バッテリーやモーターの容量、出力も変更されるというビッグマイナーチェンジ。このマイナー チェンジモデルを国沢光宏氏はどう思ったか。先日のエクリプスクロス試乗記で触れられていた「曲がる4WD」への進化は見られたのか、徹底チェックです。

文:国沢光宏/写真:三菱自動車

新型フェラーリ日本上陸!! その名も「ポルトフィーノ」!!

■キーワードはパワーアップと4WD制御のアップデート

 今回のマイナーチェンジ(2019モデル)は、外観や内装の小変更ではなく、メカニズムにまで手が入れられたビッグマイナーチェンジともいえる内容。まずは今回のマイナーチェンジの要点を整理しておこう。

フロントの顔つきが少し変わった2019モデル

・エンジンが2.0Lから2.4Lに排気量アップ
・PHEVシステムの90%を改良しアップデート
・車両運動統合システム「S-AWC」に「SPORT」「SNOW」モードを追加
・駆動用バッテリー容量15%アップ、最高出力10%アップ
・ジェネレーター、リヤモーター出力を10%アップ

 以上がメカニズム面でのおもな変更点になる。特に注目すべきはエンジンの排気量アップだろう。排気量が増えたことで低回転でパワーを発生させることが可能になり、静音性への貢献が多いようだ。さらにモーター出力をアップさせたこと、S-AWCの制御変更でよりコントロール性を高めている。日本導入は今年の夏頃を予定している。

リアはスポイラーがつきスポーティな印象

 よりコントローラブルで、静粛性も増したモデルチェンジということだが、乗り味はいったいどうなっているのか? 2019モデルのプロトタイプに試乗した国沢光宏氏のインプレッションをご覧いただこう。(ベストカーWeb編集部)

■国沢光宏が乗って感じた 現行モデルの魅力とMCモデルへの期待感

 2017年3月以前のアウトランダーPHEVは雪道だと超を2つ付けたいほど曲がらないクルマだった。そんな状況見て、かつてのランエボの開発担当者は「とにかく曲がるようにしたい!」と思ったそうな。結果、現在販売されているアウトランダーPHEVは昨年の小変更で前後の駆動力制御を大きく変え、曲がるクルマにした。

 今回初めて「曲がる対策」した現行モデルに雪道で乗ってみたら、なるほど私の超アンダー仕様のアウトランダーPHEV(編集部註:国沢氏は2016年にアウトランダーPHEVを購入)とずいぶん違う。私のクルマ、雪道でハンドル切りアクセル踏むとFFと全く同じ特性を持つ。考えて欲しい。FFの場合、前輪のグリップ力だけで曲がり、そこに駆動力も掛けている。

現行モデルはモーターの特性をうまく使って曲げる4WDになっている

 後輪は何の仕事もしておらず。したがって少し無理をしただけで前輪の限界を超えてしまう。コーナリング性能を引き出しているときは、パワー掛けたらすぐ滑る。加速中にハンドル切っても曲がらない。現行モデルは往年のエボモデルように後輪の駆動力を積極的に使っている。聞けば、ガソリン車よりモーター車の方が駆動力のコントロールを出来る幅もレベルも高いーーということは初代プリウスに乗った時から知っていた。モーターの方がジンワリと駆動力を伝え、その気になればレスポンスだって圧倒的に優れているからだ。

 具体的に書くと、アクセル開けた場合、通常のガソリン車だと前輪と後輪に駆動力伝わるタイミングは同じ(後輪を遅らせることは可能)。前後に別個のモーター使うアウトランダーPHEVなら、アクセル開けた瞬間、前輪より早いタイミングで後輪モーターにパワー出させたり、アクセル戻した直後、前輪より早いタイミングで後輪へ回生制動掛けることだって簡単。

 普通のガソリン車よりレベルの高い前後の駆動力配分が出来る、ということです。加えてガソリン車よりジンワリとトルクを掛けていける。トラクションや旋回性能を稼ごうとしうたら、ガソリン車より有利なのだ。今回、圧雪路(一部凍結路)を走ってみたら、なるほど私のアンダー君より圧倒的に素直。ドライバーの意思通りに走ってくれる。何より楽しい。

 続いて改良された2019モデルを試す。大雑把な変更点は、エンジンが2リッターから静かで効率良く若干トルクフルな2.4リッターになり、前後のモーターパワーを少し向上させ、電池搭載量を増したというもの。3つとも現行モデルで大きな弱点になっていないが、持ち味をさらに伸ばす改良だと思う。アウトランダーPHEV乗りとしては気になる。

2019モデルの評価はクローズドコースでは事細かにはわからないものの「いいクルマ」なのはすぐ感じられた

 試乗してどうか? 結論から書くと、試乗会場のようなクローズドコースで全開に次ぐ全開で大笑いしながら乗っていたらまったくわかりません!エンジンも常時全開。通常の乗り方だとこんなに回らない。パワーだってクローズドコースは、タイム計らない限り体感的な差などわかり辛い。ただハッキリしてることは「やっぱりよいクルマですね!」。こんなに優れた性能持ってても売れ行き伸びない三菱自動車のブランド力に問題あると思う。(国沢光宏)

こんな記事も読まれています

工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索
アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村