現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった

ここから本文です

100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった

掲載 70
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった

 この記事をまとめると

■日々、大量の荷物を運ぶ大型トラック

【10万kmはサスガにヤバい?】クルマ丈夫になった今でも2桁万kmの中古車は避けるべきか

■1日で1000km走るドライバーも少なくない

■今回はトラックの寿命について解説

 1日1000km走るトラックドライバーも

 大型トラックは毎日、大量の荷物を遠くまで運んでいる。それだけに、毎日の走行距離は相当なものだ。1日1000km走るドライバーもザラにいる。個別配送を行う宅配便とは真逆の使われ方だ。

 乗用車なら10万km程度の走行距離が、ユーザーから見た一般的な寿命のイメージではないだろうか。しかし、オイル交換など基本的なメンテナンスをキチンと受けている国産車ならば、20万km走行してもノートラブルという個体も珍しくない。

 トラックの場合はさらに走行可能な距離は伸びる。事実、大型トラックなら走行100万kmの個体でも中古車として販売されているほどだ。100万km走っていても、トラックとしてまだまだ使えるので商品として通用するのである。

 きちんとした整備を受ければ、そこからさらに100万km走ることだって不可能ではない。しかし、毎日の長距離輸送で使用する機材となれば万が一にも故障によって業務に支障が出てしまうと損害は大きくなってしまう。そのため、大手の運送会社などでは一定の走行距離と経過年数によって、車両を新車へと入れ替えることが多いのは確かだ。

 長距離輸送ばかりがトラックの仕事ではなく、そこに中古トラックの需要が出てくるのだ。

 100万km超のトラックにも需要がある

 100万km走行超のトラックでも、エンジンや変速機、駆動系をオーバーホールしたり、リビルド品に載せ替えることで、普通に利用されるケースもある。とくに最近までは半導体不足など部品の供給が乱れたことで、新車のトラックが不足して中古車が人気となった。

 あるいはボディの架装をやり直す、もしくは過走行のトラックからボディを載せ替えることで、再び利用するケースもある。こうしてさらにトラックは寿命を長らえるのだ。

 そのほかにも日本で十分に使われたトラックが、輸出されて海外で活躍するケースも少なくない。

 輸出先の新興国など、壊れても修理しながら使うスローライフ的な物流が許されている地域では、エンジンもシャシーも壊れるまで使う。エンジンが壊れてシリンダーやシリンダーヘッドが割れてしまっても溶接で繋ぎ合わせて再生する。新車と同じ品質とまではいかなくても、エンジンとして機能するように直してしまう技術をもつ職人たちもいる。

 その修理方法を見れば、日本のエンジニアやメカニックは安全上・機能性上びっくりしてしまうことだろう。また、ボディやキャブなどが事故によって壊れた場合などは、使える部品を取り外しておき、消耗の激しいトラックの交換部品として利用する。

 エンジンを載せ替えるだけでなく、シャシーも場合によっては鋼板から作り直してしまう驚きの職人たちもいる。そうやって再び走れるようになったトラックたちは、乗り潰されるまで大量の荷物を運ぶために使われているのだ。

 日本製のトラックは高品質で耐久性も高いが、海外ではさらに乗り潰すまでの使われ方が日本の比ではない。そんな地域でも日本のトラックは愛用されているのである。

こんな記事も読まれています

旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
メリットがあるのは間違いないもののコスパは果たして!? タイヤに「窒素ガス」を注入するのはあり?
メリットがあるのは間違いないもののコスパは果たして!? タイヤに「窒素ガス」を注入するのはあり?
WEB CARTOP
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
マニアが語る「別タン式」ってなに? クルマの高性能ダンパーの「横にあるタンク」の役割とは
マニアが語る「別タン式」ってなに? クルマの高性能ダンパーの「横にあるタンク」の役割とは
WEB CARTOP
意地か矜持か!? こんなクルマほかにない! 自動車メーカーが「あり得ないほどこだわりを詰め込んだ」クルマ4台
意地か矜持か!? こんなクルマほかにない! 自動車メーカーが「あり得ないほどこだわりを詰め込んだ」クルマ4台
WEB CARTOP
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
WEB CARTOP
200万円超え! ホンダ「29年落ち軽トラ」出現! 8万キロ走行“傷アリ”なのになぜ「新車価格」超えた? 5速MT&4WDの「アクティ」が米で高額落札
200万円超え! ホンダ「29年落ち軽トラ」出現! 8万キロ走行“傷アリ”なのになぜ「新車価格」超えた? 5速MT&4WDの「アクティ」が米で高額落札
くるまのニュース
中身は基本同じ車種! メーカーにこだわりなければドッチが正解? ベース車とOEM車はどちらがお得なのか
中身は基本同じ車種! メーカーにこだわりなければドッチが正解? ベース車とOEM車はどちらがお得なのか
WEB CARTOP
ガチのレーシングカーなのに庶民でも購入可能な価格だった! 維持費も安い「VITA」がめちゃめちゃお得な選択だった
ガチのレーシングカーなのに庶民でも購入可能な価格だった! 維持費も安い「VITA」がめちゃめちゃお得な選択だった
WEB CARTOP
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
WEB CARTOP
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
レスポンス
人気とタマ数のバランスでまさかのお得感! 100万円以下とかありえない「コスパ最強」の中古車をピックアップした
人気とタマ数のバランスでまさかのお得感! 100万円以下とかありえない「コスパ最強」の中古車をピックアップした
WEB CARTOP
ターボの「ポン付け」とかいうけど全然「ポン」じゃない! いまどきのNA車のターボ化は超高難易度だった!!
ターボの「ポン付け」とかいうけど全然「ポン」じゃない! いまどきのNA車のターボ化は超高難易度だった!!
WEB CARTOP
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
バイクのニュース
ユーザーの不満は「充電関連」がほとんど! 電気自動車にまつわる「ここを改善してよ」なポイント
ユーザーの不満は「充電関連」がほとんど! 電気自動車にまつわる「ここを改善してよ」なポイント
WEB CARTOP
マフラー出口に「段ボール」みたいなモノが詰まってるけど一体何? 最近のレーシングカーの謎!
マフラー出口に「段ボール」みたいなモノが詰まってるけど一体何? 最近のレーシングカーの謎!
WEB CARTOP

みんなのコメント

70件
  • よっちゃん
    そりゃ一発で長距離走るなら、100万キロでも大した故障にならない。
    だが街中でゴーストップ繰り返しがあるような走行を繰り返すだけで、5~60万キロでもガタガタになる。

    そして、平成16年以前の旧世代車両は強い。
    排気量がデカいだけでなく、黒煙対策殆ど無いからDPFも存在しない。
    だから黒煙もうもうでも、バリバリ走るし壊れない。
    そういう車両が輸出されている。

    新しい車両は故障ばかりで、修理費が地獄!!
  • jil********
    今のご時世、1日1000kmは走れません。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村