現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 海外で「日本の運転免許証」そのまま使える!? レンタカーもすぐOK 気軽に“現地の人”目線で旅できる地域とは?

ここから本文です

海外で「日本の運転免許証」そのまま使える!? レンタカーもすぐOK 気軽に“現地の人”目線で旅できる地域とは?

掲載 5
海外で「日本の運転免許証」そのまま使える!? レンタカーもすぐOK 気軽に“現地の人”目線で旅できる地域とは?

日本の運転免許証のほかに用意するものは?

 日本人が外国でクルマを運転するには、通常は国外運転免許証(国際免許証)や現地の運転免許証などが必要ですが、お隣の台湾は日本の運転免許証がそのまま使えます。台湾の「レンタカー旅」は、どのようなものでしょうか。

【日本の免許で行ける!?】台湾で運転時に必要な「必須アイテム」(写真)

 台湾は、日本では親日家が多いことで知られており、地理的にも文化的にも近いことから気軽に行ける旅行先として人気がありますが、世界的には「国」として認められていません。ある時期までは「国際免許証」も通用しなかったため、外国人が台湾でクルマやバイクを運転することは事実上不可能でした。

 しかし、2007年に日台双方で実施された「自動車運転免許証相互承認制度」によって、互いの国で発行された運転免許証がそのまま通用することになりました。

 ただし、日本人が台湾で運転する場合、「日本の運転免許証」のほかに、次の物が必要です。

(1)運転免許証の中国語翻訳文
(2)パスポート
(3)クレジットカード

(1)の中国語翻訳文は、日本国内のJAF(日本自動車連盟)の窓口やウェブで申請発行できます。発行料は1通4000円。また、台湾であれば、台北や高雄の日本台湾交流協会で発行できます。

 窓口での受け渡しのほか、日本国内では郵送や、コンビニのネットプリント出力も可能です(送料別途)。

(2)のパスポートは、国際的に身分を証明することに加え入国時期を示すものであり、旅行者にとってのIDカード代わり。運転においてももちろん必須です。

 また、日本人が台湾で運転する場合、大半が現地のレンタカーを借りることになるはずですが、ここで必要になるのが(3)のクレジットカード。

 台湾で運転中に交通違反を犯した場合、後日レンタカー会社に違反通知が届きます。この違反金の支払いのために、利用者はレンタカーを借りる際、事前に「空の金額」で仮決済をしておく必要があり、そのためにクレジットカードが必要となります。

台湾のレンタカーは事前予約がベター

 台湾でレンタカーを利用するには、日本の運転免許証に加えてこの3つが必要ですが、これらがあれば台湾到着後、すぐにクルマを借りて運転できます。

 ただし注意すべきは、レンタカーの事前予約もまた必須ということ。レンタカー会社に予約なく出向いて、いきなり「クルマを貸してくれ」と言っても、車両があるとは限らないのは日本同様です。

 また、台湾のレンタカーの予約は、レンタカー会社個々のサイトなどでもできますが、オススメなのが「KKday」など台湾に本社を置く企業のチケッティングサイト。各レンタカー業者の金額比較や車種選びもできるほか、予約はすべて日本語でOKです。

 レンタカー専門予約サイト「レンタカーズ・ドット・コム」や、旅行関連予約サイト「アゴダ」「エクスペディア」でも台湾のレンタカーの扱いがありますが、参加会社が少なかったり、相場が高かったりするため、筆者(松田義人:ライター・編集者)の経験では「KKday」が最も使いやすく、そして安いと思います。

レンタカーを借りるフローは日本とほぼ同じ

 無事に予約を済ませたら、後は台湾現地でレンタカーを借りるわけですが、そのフローは日本とほぼ同様で簡単です。

 台北の国際空港である桃園空港にも複数のレンタカー会社のカウンターがあり、入国してすぐにレンタカーを借りられます。また、桃園空港からクルマで15分ほどの大園というエリアにも複数のレンタカー会社があり、予約した会社によっては、桃園空港でいったんクルマに乗せられ、大園の会社からレンタカーを借りる場合もあります。

 言葉のやり取りに不安を覚える人もいるかもしれませんが、レンタカー会社の中には日本語の案内書を用意しているところもあります。スマートフォンの翻訳機能などと合わせて、やり取りすると良いでしょう。

交通ルールは全然違うからね!

 手続きを終えたら「いざ運転!」となるわけですが、台湾の道路は日本とは逆の右側通行です。

 また、独特の交通ルールや交通慣習などがありますが、この点は、台湾のレンタカー利用に特化した専門書などを参考にし、安全運転を死守してください。

 筆者は前述の「自動車運転免許証相互承認制度」施行からすぐに、台湾で運転をし始めて、今年(2024年)で16年になります。この経験からいうと、安全運転を貫くことは大前提としても、台湾のレンタカーで自走すれば、一般的な観光ともまた違う体験ができる利点があります。

 地方部の名所へのアクセスはもちろん、運転移動がそのまま観光になるような道路もたくさんあり、台湾のレンタカー旅は想像以上にヤミツキになります。

 無数のバイクをはじめとする台湾特有の激しい交通事情を思い浮かべ臆する人も多いかもしれませんが、「日本の運転免許証がそのまま使える」制度をフルに活用し、自国のように台湾を巡る体験をぜひしてみてください。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ピットストップ直後にSC導入の不運「彼らを後ろに抑えておくのはとても難しかった」とドゥーハン
ピットストップ直後にSC導入の不運「彼らを後ろに抑えておくのはとても難しかった」とドゥーハン
AUTOSPORT web
満タン後「継ぎ足し給油」は「絶対NG」! 禁止の理由は? 「今までやってた」「知らなかった…」の声も!? “習慣的”にやりがちな「危険すぎる行為」 どんなリスクがあるのか
満タン後「継ぎ足し給油」は「絶対NG」! 禁止の理由は? 「今までやってた」「知らなかった…」の声も!? “習慣的”にやりがちな「危険すぎる行為」 どんなリスクがあるのか
くるまのニュース
トランプ関税、自動車産業に壊滅的打撃? サプライチェーン崩壊、米国内反発…「自由貿易の終焉」か、新たな秩序か
トランプ関税、自動車産業に壊滅的打撃? サプライチェーン崩壊、米国内反発…「自由貿易の終焉」か、新たな秩序か
Merkmal

みんなのコメント

5件
  • straw bee109
    予約は日本語でも現地のカウンターは中国語か英語ですけどね。たまに日本語しゃべれる人もいるけど。
    あと同じサイズ・排気量でも車種によって(1200ccのヤリス・スイフト・フィットとかで)金額が違ったり、ガソリン代が実費じゃなくて走行距離に応じて1km幾らで請求されるのが大きな違いでしょうか(日本のカーシェアと同じ)。

    右側通行は3分で慣れますが、速度出てるときでも無灯火バイクが平気でスレスレをすり抜けていくのだけはマジで怖い。
  • ごろにゃん
    道路標示が繁字体だし 二輪車250cc以下は二段階左折義務とか、ちょっとルールが特異すぎる アメリカの交通ルールのほうが、まだ分かりやすかった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?