206は傑作コンパクトであると同時にWRCファイターだった!
1998年のパリ・サロンでデビューしたプジョー206(日本販売は1999~2007年)は、プジョーの名声を高めた傑作コンパクトであると同時に、WRC(世界ラリー選手権)を席巻したファイターだった。
【ネオクラシック体験隊】「熱き走り」と「魅惑の造形」の融合。アルファの傑作クーペ、GT・3.2V6 24Vの芳醇世界
1999年にWRC参戦を開始すると、俊敏な操縦性と強力なパワーでライバルを圧倒。2000年から3年連続でWRCチャンピオンに輝いた。プジョーは、1980年代にもグループBの205ターボ16で2年連続WRCチャンピオンを獲得、さらに世界で最も過酷といわれたパリ~ダカール・ラリーでも1987年から4連覇するなどラリーフィールドで豊富な経験を持つ名門である。
そのプジョーが手がけた206は速くて当然、まさに勝利のためのマシンだった。
206には、「WRC王者」のイメージを投影したスペシャルモデルが存在する。2003年に登場した206RCである。RCは、S16をベースにしたホットモデル。
注目点はグッとパワフルに変身したエンジンだった。2リッターDOHC16Vのパワースペックは177ps/7000rpm、202Nm/4750rpm、S16比で40ps/8Nmも力強く、それに対応してトランスミッションも特別仕立てになっていた。5速MTは、1速のギア比を高めたクロースレシオ仕様。7000rpmまで引っ張ると1速77km/h、2速103km/h、3速142km/h、4速184km/h、5速225km/hまで伸びる。
一方、フロントがストラット式、リアがトレーリングアーム式の足回りは、フロントアームを鍛造に変更、リアには2本のタイロッドを追加。剛性を大幅に高めた。
意のままの走り。206RCは走るほどに魅力が際立つ!
対面した2004年モデルは、適度にレーシーな雰囲気を発散していた。前後バンパーをプジョースポーツライン製に交換し、WRCマシンと共通イメージのOZ製アルミを装着していたからだろう。サポート性に優れたバケットシートに身を落ち着け、イグニッションON。2リッターチューンドユニットは心地よい排気音とともに瞬時に目覚めた。
走りは痛快。エンジンは豪快に吹き上がり小柄なボディを瞬時にスピードの高みに引き上げる。節度感のあるシフトフィールと相まって、まさに意のままに走る。
ただし、当初の興奮が収まると、RCが決してピーキーなクルマではないことに気がついた。エンジンの最高出力回転数は7000rpmに設定されているが、中低回転域から豊かなトルクを発生。GTカーとしても十分な柔軟性を持っている。
乗り心地は意外に良好。それなりにスパルタンだが、決して不快ではない。
WRCは公道で競うスポーツである。エンジンパワーだけでなく、操作性や快適性を含めた総合性能が勝利を引き寄せる。RCに乗って、改めてプジョーのスポーツモデル作りの奥深さを知った。
206RCは、走るほどに魅力が際立つ、超一級のホットハッチである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?