現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【国交省の対応は】型式指定不正、全貌は? 処分のみならずどう「改善」していくのか

ここから本文です

【国交省の対応は】型式指定不正、全貌は? 処分のみならずどう「改善」していくのか

掲載 11
【国交省の対応は】型式指定不正、全貌は? 処分のみならずどう「改善」していくのか

これまでの経緯 ダイハツ不正を契機に業界で一斉調査

6月3日、トヨタをはじめ、ホンダ、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機という自動車メーカー5社から38車種における型式指定申請における不正行為があったことが発表された。

【画像】出荷停止車種「ロードスターRF」「ヤリスクロス」 全53枚

この大きな問題の発覚は、昨年に大騒ぎとなったダイハツ工業の型式指定申請における不正事案が発端となっている。

ダイハツ工業の問題を重くみた国土交通省は、2024年1月に国内の自動車メーカーなどに型式指定申請における不正行為の有無等に関する調査・報告するように指示していたのだ。

調査を求められたのは、国内の自動車メーカーをはじめ、インポーター、サプライヤー(装置メーカー/インポーター)の合計85社。その結果として5社から不正の報告があったというのが、今回の事件のあらましだ。

ちなみに、トヨタを含む17社が調査継続中で終わっていない。最悪の場合、さらなる不正発覚の可能性も残っているのだ。

これに対して、国土交通省は「国土交通省が基準適合性を確認するまで、不正行為のあった車種の出荷を停止すること」「最終的な調査結果を速やかに提出すること(調査中のトヨタなどに)」「ユーザーなどへの丁寧な説明や対応に努めること」を指示した。

この結果、トヨタ3車種(「カローラフィールダー」「アクシオ」「ヤリスクロス」)、マツダ2車種(「ロードスターRF」「マツダ2」)、ヤマハ1車種(「YZF-R1」)の6車種が出荷停止となっている。

今後は、不正のあった5社へ国土交通省による立ち入り検査が実施され、また、不正のあった車種の基準適合性の確認試験が国土交通省によって行われる予定だ。

ダイハツに続く不正、国交相「極めて遺憾」「重く受け止める」

こうした不正に対して、斎藤鉄夫国土交通大臣は、6月4日の記者会見において「型式指定申請における不正は、自動車ユーザーの信頼を損ない、かつ、自動車認証制度の根幹を揺るがす行為であり、極めて遺憾です。また、ダイハツ工業等に続き、このような不正が確認されたことを重く受け止めています」と述べている。

ただし、「ダイハツ工業の不正事案に比べ、対象となる車種や生産台数は限定的であると認識しています」「経済への影響を最小限に抑える観点からも、国土交通省として努めていきたい」とも言う。

この発言を聞く限りでは、今回の問題に対して、厳しい処分が下されないことが予想される。

処分の先には制度の改善も求められる

斎藤大臣は、今後について「(国連の自動車認証制度「WP29」に沿った取り扱いをしつつ)、常にメーカー側とのいろいろな合理的な手続きの仕方、書類のあり方についてはしっかりと改善していきたいと思っています」と述べた。

また、国土交通省としては、今回の問題発覚に先立ち、外部有識者を含めた「自動車の型式指定に係る不正行為の防止に向けた検討会」を設置。4月9日に第1回、5月27日に検討会を実施している。

斎藤大臣いわく「この夏には取りまとめが行えるように検討を進めていきたいと考えている」という。

今回の大規模な調査・報告で、いったん業界の型式申請に関する膿を出しきり、今後は不正が発生しない体制づくりを期待したい。

こんな記事も読まれています

国交省、型式認証不正の31車種で基準適合を確認 マツダとヤマハ発は出荷停止解除 残りはトヨタとカワサキモータース
国交省、型式認証不正の31車種で基準適合を確認 マツダとヤマハ発は出荷停止解除 残りはトヨタとカワサキモータース
日刊自動車新聞
ダイハツ、グランマックス/タウンエース/ボンゴトラックで新たな不具合発覚 その他すべての車種は基準適合確認
ダイハツ、グランマックス/タウンエース/ボンゴトラックで新たな不具合発覚 その他すべての車種は基準適合確認
日刊自動車新聞
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
WEB CARTOP
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
トヨタ、レクサス「GX550」先行販売モデルの発売を延期 認証不正の影響で新規認証取得を見送り
トヨタ、レクサス「GX550」先行販売モデルの発売を延期 認証不正の影響で新規認証取得を見送り
日刊自動車新聞
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
くるまのニュース
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
くるくら
【自動車業界初】 アルファ・ロメオ・トナーレ NFT技術を活用したデジタル認証機能を導入
【自動車業界初】 アルファ・ロメオ・トナーレ NFT技術を活用したデジタル認証機能を導入
AUTOCAR JAPAN
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
くるまのニュース
車検更新「2か月前から」に拡大へ!「年度末激混みパンク状態」脱却へ法改正 “期限そのまま新車検証”受付期間の延長で便利に!?
車検更新「2か月前から」に拡大へ!「年度末激混みパンク状態」脱却へ法改正 “期限そのまま新車検証”受付期間の延長で便利に!?
くるまのニュース
三菱自の株主総会でファン熱望「ランエボ作って」 国内商品拡充を願う声
三菱自の株主総会でファン熱望「ランエボ作って」 国内商品拡充を願う声
AUTOCAR JAPAN
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
えっ、ステーションワゴン復活? ボルボ「V60」「V90」販売中止から一転、英国で再導入
えっ、ステーションワゴン復活? ボルボ「V60」「V90」販売中止から一転、英国で再導入
AUTOCAR JAPAN
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
[元警察官に聞いた] 押収された違法改造バイクは、警察側で処分するのか? 持ち主に返却するのか?
[元警察官に聞いた] 押収された違法改造バイクは、警察側で処分するのか? 持ち主に返却するのか?
WEBヤングマシン
トラックGメンもうすぐ「創設1周年」 しかし、ちゃんと機能しているのか? 荷主の報復に運送会社いまだ怯える現実
トラックGメンもうすぐ「創設1周年」 しかし、ちゃんと機能しているのか? 荷主の報復に運送会社いまだ怯える現実
Merkmal

みんなのコメント

11件
  • やな
    気になるのは輸入車
    どうなってるの?
    まさか日本車のみ規制されてないよね?
  • やまさん
    島根県は日産の下請法違反問題を受けて、同社の車両を一定期間除外することを検討すると発表しましたが、型式指定不正をしたメーカーの扱いはどうするのかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村