現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ファッ? 太古の昔からFR車はフロントバネレートのほうが高いが定番だのに、GR86はリヤが高いの!?【TOYOTA GR86 長期レポート12_AE86~GR86への道】

ここから本文です

ファッ? 太古の昔からFR車はフロントバネレートのほうが高いが定番だのに、GR86はリヤが高いの!?【TOYOTA GR86 長期レポート12_AE86~GR86への道】

掲載 12
ファッ? 太古の昔からFR車はフロントバネレートのほうが高いが定番だのに、GR86はリヤが高いの!?【TOYOTA GR86 長期レポート12_AE86~GR86への道】

リヤのレートが高い方が自然な動きに

まずフロントのスプリングは10kg/mmに設定。リヤは8kg/mmにした。先代の86/BRZでは車名の86にちなんだわけではないが、フロント8kg/mm、リヤ6kg/mmのバネレートが定番と言われていた。そこで今回は10/8kg/mmでテストを開始したわけだが、街乗りでちょっとリヤがふわっとする。相対的にリヤのバネレートが足りていないような感じ。乗り心地もやや落ちつきがなく、常にふわふわしているような感じを受けた。

GR86 オーナーじゃないとわからない!TOYOTA GR86 長期レポート AE86~GR86への道

これは推測なのだが、今回GR86になってかなりボディが進化している。先代のキャラクターはそのままに相当「ボディ剛性」といわれるものが上がっている模様。そういったものはあんまり信じない派だが、そう考えると乗っていてボディがガッチリしているような感じを受ける。

ボディが強くなるほど、路面からの衝撃をボディが逃さず、そのままサスペンションに入力される(ボディ剛性が高いほどバネレートを高くしても乗り心地が悪くなりにくい、と言われるのは、そのため)。

そしてそれに加えて先代よりもリヤのアーム長が変わっているので、レバー比も変更になり、余計にバネレートが低く感じられたのかもしれない。

テスト品のIMA TC。リヤには伸びストロークを確保するためヘルパースプリング(バネレートの低い、潰す前提のバネ)が組まれる。0Gではヘルパースプリングが伸びている。着陸した1G状態のときは完全に潰れるようにセットしている。そこでリヤのレートを10kg/mmにしてみたところ、いっきに動きにメリハリが出て、シャキッとしてきた。乗り心地は悪くなるどころか、むしろ落ち着きが出てしなやかに感じられる。
ならば、もっとレートを上げると良くなるのか? 欲が出てしまった。そこで、エンドレスにスプリングを手配してもらい、リヤを14kg/mmまで一気に上げてみた。

結果はというと……もう挙動はバッチリ! ステアリングを切るとリヤが踏んばるから、意のままに向きが変わる。乗り心地も悪くなるほどではない。
しかし、タイヤの路面に対してやや当たり方がキツイ。バネレートが上がってストローク量が短くなるぶん、タイヤは路面に強く押しつけられることになる。それが路面の悪いコースや、路面の悪い一般道ではちょっとだけキツそうだ。

では、落としドコロは?

ならばと12kg/mmまで落としてみた。
すると、その当たりのキツさはなくなり、しかしバネレートの高さによる挙動のシンプルな動きはある。うん、街乗りからサーキットまで幅広く考えると、このあたりが落としドコロとして良さそうと思えた。

実際にサーキット走行でも確認すると、扱いやすさが高まった。これはあとから知ったことだが、やはり今回のGR86の場合、前後のレバー比などから計算するとフロントが8kg/mmだとすると、リヤは10~12kg/mmくらいが同じくらいのストローク量になるようだ。

ちなみに、この赤いスプリングはエンドレスオリジナルのX COILS Rというもので、反発スピードの速さが特徴でスポーツ走行に向く。7月に開幕したワンメイクレースである、TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup プロフェッショナルシリーズでは、サスペンションがいくつかのメーカーから選択できることになったが、バネレートはフロント8kg/mm リヤ10kg/mmで統一されることになった。

これは “ リヤが高めのバネレート ” がトヨタの導き出したひとつの解、ということで間違いないだろう(もちろんほかにも正解はあるのだろうが)。
なるほど、太古の昔より言い伝えられてきたことも、時代によって変わっていくのね。GR86、いろいろと勉強になるわ~。

関連タグ

こんな記事も読まれています

『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス

みんなのコメント

12件
  • フロント:ストラット
    リア:マルチリンク
    どうせレバー比だろって思ってたら、その通りだった。
    クソ記事。
  • 太古に自動車なんかない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.6392.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

215.9777.0万円

中古車を検索
GR86の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.6392.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

215.9777.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村