現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > それ本当に必要? 見積で検証する絶対に要らない&必須お役立ちオプション

ここから本文です

それ本当に必要? 見積で検証する絶対に要らない&必須お役立ちオプション

掲載 更新 21
それ本当に必要? 見積で検証する絶対に要らない&必須お役立ちオプション

 新車をオーダーする時、どんなオプションパーツを付けるか? それはクルマ好きにとって、至福の選択。つい、あれもこれもと欲張りたくなる。だが、ちょっと立ち止まって考えてみよう。そのオプションが、本当に必要かどうかを。

 高価だったわりにぜんぜん役に立たなかったり、あえて使わなかったりすることはないだろうか? もちろん、ムダは悪ではない。ムダがあってこその人生だ。否定する気はまったくないが、クルマを何度も買ってみると、見えてくる境地がある。

歴代Zは日産の変革と共にあり! 新型Zは日産復活の狼煙となるか?

 そこで今回は、これまでに愛車を50台以上買った経験を持つ自動車評論家の清水草一氏に、新車購入時、“付けるか否か迷いそうな”オプションパーツについて、個人的見解を語ってもらった。

文/清水草一 写真/清水草一、トヨタ

【画像ギャラリー】豪華な装備は要らない!? 写真でみる必須オプション&不要オプション

■初代オーナーの筆者が新型アクアの見積書を出してもらうと…

すでに新型アクアが配備されているディーラーは多く、足を運べば実車を見ることができる

 新型アクアが発売になった。私は初代(先代)アクアを、予約開始日にディーラーに並んで(並んでいたのは私ひとりだったが)、イの一番で購入した者。アクアにはひとかたならぬ思い入れがあったため、早速、ディーラーへ新型の実車を見に行った。

 すると担当セールスマンは、すでに見積書を作成し、「印鑑はお持ちいただけましたか?」と待ち構えていた。彼が作った見積書は、前回の私の嗜好を踏まえたものになっていた。

グレード:アクア X(下から2番目)
車両本体価格/209万円

「X」は、アルミホイールがオプションになるが、見積書ではそれもナシになっていた。私は初代アクアの時、下から2番目の「S」を購入した。ホイールはスチールが純正だったが、付いていた樹脂製ホイールキャップを外し、あえて黒いテッチンむき出しで乗っていた。担当者はそれをよく覚えていたのだ。

筆者が所有していた初代アクア。黒いテッチンホイールが渋いのだが、この後、ボディがボコボコに……

 アルミホイールを付けるか否かは、まずは重要なポイントだ。もちろん私とて、どんなクルマでも“テッチン”でいいとは思っていない。しかし、普段の足にするクルマなら、あえてアルミホイールを奢る気はまったくない。

 国産コンパクトカーのアルミホイールなんて、付いてたってぜんぜんカッコ良くもなんともないものが多い。逆にテッチンのほうが男らしくてカッコいいし、ガリッとやっても気にならないので最高! と確信している。新型アクア「X」に、オプションのアルミホイールを装着すると、4万9500円。テッチンならそのぶん安くてカッコイイのだから、実にお得である。

■厳選された2つのオプション

自車を俯瞰で見ることができるパノラミックビューモニターの作動イメージ

<メーカーオプション>
ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ/7万4800円
パノラミックビューモニター/4万4000円

 この2つだけだった。家人が初代アクアをそこらじゅうぶつけまくってボコボコにしたのを、担当者はよく覚えていたので、この2つを厳選したようだった。

 たしかに、ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキはぜひ欲しい。しかしパノラミックビューモニターはいらない。上から俯瞰した画像が見られるのは、一見ものすごく便利だが、では、あれを見て駐車できるかというと、それはちょっと難しい。駐車が苦手なヘタッピならなおさらだ。

 つまり、事前および事後の確認用にしかならない。私はまだパノラミックビューモニター付きのクルマを所有したことはないが、これまでの試乗経験から、一見便利そうで実はあまり役に立たない装備だと感じている。

 また、自動駐車システム(アクアの場合の名称は「アドバンストパーク」)は、これまで試したクルマすべて落第だった。あんなもん、ヘタッピに使いこなせるわけがない、駐車が得意な者にも当然必要ない。よって絶対に装着しない。

<ディーラーオプション>
Tコネクトナビキット/11万円

 前回私は、純正ナビを装着せず、後付けの「ゴリラ」(パナソニック製)で乗っていた。純正ナビなんて値段ばっかり高くて大した性能じゃないと思っていたからだ。担当者は、「ナビをいらないと仰る方は、決まったところにしか行かないご高齢の方だけです」と、大変驚いていた。

 前回の「ナビはいらない」という注文がよほど印象的だったらしく、担当者は私のことを「オプションをほとんど付けない人」と強く認識していたのである。

 10年前と現在とを比べると、さらに純正ナビの必要度は下がっている。新型アクアは、「アップルカープレイ」との連携もできるので、なおさらだ。しかし、いきなりナビなしの見積書を書くのも気が引けたのか、スタンダードナビをリストに入れていた。

 実はここは迷うところだ。いちいちカープレイを接続するのも面倒に感じることもあるだろうから、11万円くらいなら、純正ナビをつけてもいい。実際に経路案内を使う場合は、グーグルマップを使うのはわかっているが……。これはちょっと保留である。

■ETC 2.0や本革シートがいらないと考える理由

右が新型アクアの見積書、左は筆者が購入した初代アクアの注文書である

ETC2.0ユニット(ビルトイン)/4万700円

 これはもう絶対に普通のETCでいい。2.0だと圏央道が2割引きになるので、圏央道沿道の方なら付けたほうが得になるかもしれないが、私はめったに圏央道は使わない。ETC 2.0とナビの連携経路案内など、グーグルマップに比べたら児戯に等しいレベルで、まったく役に立たないどころか、不要な情報をやたら表示してウザいだけ。通常のETCなら、約半額である。断然そっちだ。

 その他、細かいディーラーオプションが入っていたが、必要なのはフロアマット(ベーシック)の1万4300円だけで、前後方ドラレコやサイドバイザーやドアエッジプロテクターなど、すべて不要な装備ばかりだった。ドラレコは後付けのほうが断然安い。

◆  ◆  ◆

 さらに、私が絶対につけないオプションの代表は、本革シートだ。アクアにはもともと本革シートの設定はないが、本革シートは滑りやすいし、冬は朝乗るときに冷たいのでシートヒーターも欲しくなる。よって、ファブリックのほうが全面的に優れていると確信している。もちろん最初から本革シートが付いている中古車(フェラーリ、ランボルギーニなど)の場合は、本革シートで我慢する(笑)。

 また、オーディオについてもまったくこだわりはなく、音が出ればそれでいいほうだが、個人の嗜好の差が大変激しい分野なので、今回は割愛します。

 逆に私が絶対に欲しいのは、自動ブレーキやACC(先行車追従型クルーズコントロール)といった、ある程度の水準(最高水準は必要ないです)のADAS装備(先進運転支援システム)だが、新型アクアを含め、近年の新車はたいてい標準装備になっている。

 その他、私がオプションでゼイタクをするとしたら、レクサスなどに装備されるベンチレーション機能付きシートだ。あれは夏場非常に快適で、同乗者に大変喜ばれる。シートヒーターも同時についてくるので、それも冬場大変喜ばれる。喜ばれる装備なら、多少値が張っても高いとは感じない。ベンチレーション機能付きシートが付けられるクルマで、ホイールがテッチンってこともまずないと思いますが、あくまでご参考ということで、よろしくお願いします。

で、実際に筆者が新型アクアを買うか買わないかは……目下、思案中である!

【画像ギャラリー】豪華な装備は要らない!? 写真でみる必須オプション&不要オプション

こんな記事も読まれています

リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

21件
  • 好きにしてプリーズ。
    アンタが今やらなきゃいけないのは役にも立たない駄文を綴る事ではなく、件の「家人」が車じゃなく人をボコボコにする前に、運転をやめさせる事だ。
  • それ本当に必要? 絶対に要らない

    清水草一の記事
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

214.6283.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8334.8万円

中古車を検索
アクアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

214.6283.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8334.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村