Zシリーズのオリジン
現在の「Z4」に繋がるご先祖様、それが「Z1」だ。E30/Z型となるこのZ1は、過去のBMW「328」や「507」(Z8のご先祖)の志を受け継ぐオープンとして、1986年に初公開。当初はスタディモデルだったと言われているが、1987年のフランクフルトショーではすでに市販化に向けて動き出しており、当時冬の時代だったライトウェイト・オープンを復活させようとしていたことが解る。
排気量27リッター! 燃費は0.85キロ! ロールス・ロイスの軍事用エンジンを搭載した「ザ・ビースト」のお値段は?
文字通りZ1は未来を指し示すクルマだった
Zとは、「Zukunft(ドイツ語で未来を表す)」意味で、現在のSAV(X5など)& SAC(X6など)のX(クロスオーバー)シリーズ同様に、基本とされてきたセダン、ツーリング(ワゴン)、クーペ、オープン(クーペベースの屋根空き)以外はこうした印象付ける記号が付けられるようになった一例である(別会社であるM社が創ったモデルがM1/M3のようなケースもある)。
そしてよくあるユーノス・ロードスター登場後の後追いモデルと勘違いされるが、どちらかと言えばそれは初代Z3(こちらもE30型というかE36型コンパクト、tiベース)であり、Z1はユーノス・ロードスターよりも前に開発されたモデルだ。BMWにしてみればZ3はZ1の正統な後継車というのだろうが、Z1は限定生産モデルなので(おそらくユーノス・ロードスターが大ヒットしたことに驚いたのだろう)Z3はZ1の後継であり、ユーノス・ロードスターに触発されたという両面が正解なのかもしれない。
話をZ1に戻すと、デザインは当時のチーフ・デザイナーであるハーム・ラガイーの指揮のもとに行なわれて、極端にフラットなラジエーター・グリルと、落ち込むボンネットが特徴。伝説のM1の流れも感じさせる。
そしてベースとなるのは日本でもBMWに親しみをもたらしたE30型(3シリーズ)であるが、3シリーズとの類似性は少ない。それはZ1の独創的デザインと、8000台限定のロードスターゆえに手作業で製造されていることなど。
BMW Z1は、プロトタイプの開発と製造の両方がBMWテクニック(1972年に設立されたBMWモータースポーツ:後のMから1979年に独立。現在、この工場はグループのディーゼル技術コンピテンス・センターに、研究機関はミュンヘンに集約)によって行なわれた唯一の車両であり、いくつかの技術革新があり、特徴的なのはサイド・スカートに向かって低くなるドアだ。
ヒンジ式でもシザースでもガルウィングでもなくて、ドア本体がボディ内部に下向きに引き込まれるという極めて特異な構造となっている。乗り降りはドアを開くのではなくて、下げて乗り降りするという形状。
この構造は黎明期のオープンカーに見られた脱着式の金属製や布製のドアに着想を得ており、一見不便そうに見えるが、実は屋根を開けた状態だと乗り降りは非常に楽で、BMWが2ドアオープンを真面目に考えて作ったことが感じられる。
日本未導入のカルトカー
特異なドアをを支えるのが、亜鉛メッキを施したスチール・モノコックのユニークな安定性とねじり剛性であり、これがあってこの個性的なドアが生まれた。シャシーには特殊な防錆処理が施されているだけでなく、25%の剛性強化が図られて、外板となるボディはグラスファイバーとプラスチックのパーツで構成されている。
こうした軽量化で車両重量はわずか1250kgに収まり、ベースとなったといわれる325iよりも100kg近く軽量なので(エンジンはM25 B20 型2.5L直6で、170ps/22.6kgm)、全長3921mm×全幅1690mm×全高1277mmに抑えたボディサイズは、大いに走りに貢献した。
それでいて背の高いドアシルを持つボディのため、ドアの有無とは関係なしに(下げた状態でも)衝突安全性が確保されており、ドアを下げている状態でも走行できる。最もこれはサイド・エアバッグなどの安全装備がない時代だからこそとも言える話だから、現在でドアを下げて走ろうとしたら、不安を感じるのかもしれない。
また、特徴的なのは後輪サスペンションで、専用設計のZアクスルと呼ばれるBMW初となるマルチリンク式を採用。後継となるZ3はE30同様のセミ・トレーリング式なので、お金はかかっているといえる(最もBMWのセミ・トレーリング式は他社とは違い本物のセミ・トレーリング式なので優劣は問えない)。この少数生産のZ1で試された知見がE36以降のBMWに活かされているのは間違いない。
左ハンドルしか製造されなかったことから日本ではアルピナ仕様しか正規販売されていないのだが、何台かは平行輸入されており、街中で見かけることもたまにあった。また、BMWのサービス工場でメインテナンス中のZ1を見上げると、サスペンション・アームの構成や普段は見ることができない部分が見えるので、とても興味をそそられる。BMWのサスペンションの歴史が見られるのだ。
999,997キロの不思議
今回サザビーで落札されたこのZ1の落札価格は8万6250ユーロ(邦貨換算約1220万円)。発売当時の現地での価格が約600万円なので、倍以上になっている。これはゲトラグ製MT車であることと、限定車であることを考えると妥当とも言えるし、2シーターのオープンで、現在でも購入できる同じタイプのモデルが多彩であることを考えると、少々お高い気がしないでもない。
しかしこれには理由がある。まずは最初のオーナーが、ル・マン24時間などの耐久レースにポルシェで参戦したキャリアを持つイェンス・ウィンター氏であること。そして、現オーナーが一度も乗らずに保管していたことだ。そして謎を呼ぶのが走行距離の積算メーターが999,997km……。
この999,997kmが謎の基となっており、実はこの当時のBMWが納車する際は、納車のために少々走って走行距離が0kmになるように999,997kmで出荷されていたという。当時の世界的なレースに参戦するドライバーが注文生産した車両は積載車両で納車されただろうから、もしかしたら最初のオーナーですら、数メートルしか走行していない可能性が出てきたのだ。
コンディションは抜群で、とても999,997kmも走ったとは思えない。もしかしたら、一度も走っていない可能性が高いZ1。落札した新オーナーは果たして走るのか? それとも飾るのか? これにも興味がわいてくる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
中央道「長大トンネル」の手前にスマートIC開設へ 中山道の観光名所もすぐ近く!
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
「永遠に有料…?」 とっくに無料化されている“はず”の道路たち なぜまだお金とるの?
中古車バブル崩壊……その時あなたは何を買う!? 絶版国産[スポーツカー]ほしいランキング
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ホンダ Z