現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場

ここから本文です

【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場

掲載 4
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場

 F1での4年目を迎えた角田裕毅がどう成長し、あるいはどこに課題があるのかを、F1ライター、エディ・エディントン氏が忌憚なく指摘していく。今回は、第9戦カナダGPに焦点を当てた。

──────────────────

【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第7/8戦】いまやミッドフィールドの王者。より良い将来の選択肢はいくつもある

 ああ、確かにカナダで角田裕毅は一時は8位の可能性があったにもかかわらず、終盤に後退し、スピンでポイント圏外に落ちてしまった。だが、それが何だと言うのだ。マックス・フェルスタッペンだって、ランド・ノリスだって、カルロス・サインツだって、あのトリッキーなコンディションでミスをした。ジョージ・ラッセルにいたっては、3回もだ。ほぼ全員が少なくとも1回はコースからはみ出したのではないだろうか。あまりに頻繁にミスが起きたから、すべては把握しきれなかった。20人分のオンボードをチェックすればもちろん確認できるが、私は多忙なのでそんな時間はない。それに、ドライバーのほぼ全員が自分のミスについて話していたから、確認するまでもないだろう。

 ライバル、アストンマーティンのランス・ストロールが6ポイントを獲得したことを考えれば、角田がノーポイントに終わったのは、理想的な結果とはいえない。それでも、ドライバーズランキングでは今も角田がストロールの上で、10位を守っている。これまでの安定したパフォーマンスによる結果だ。これだけのレベルのパフォーマンスを持つドライバーがいるのだから、レッドブルは勇気を出して、彼をセカンドカーに乗せる決断を下すべきだったのだが、ミルトン・キーンズの連中は、そうはしなかった。

 フェルスタッペンは2025年にレッドブルで走るのは間違いないが、2025年終わりにチームから出ていく可能性がある。レッドブルが新しい規則のもとで開発を続けているパワーユニットの出来が、メルセデス、フェラーリ、ホンダと同じレベルにはなりそうもないといわれている。実際その可能性が高いようであれば、フェルスタッペンは来年末でメルセデスに移籍することを考えるだろう。

 マックスがいなくなった場合、セルジオ・ペレスが代わってタイトル争いをするということは考えづらい。ダニエル・リカルドも無理だろう。彼は北米大陸に来るたびに輝きを見せてはいるものの、以前の彼にはいまだに遠くおよばない。

 クリスチャン・ホーナー代表は、そういう事実を認識しているはずだ。それでも、来年、角田をフェルスタッペンのチームメイトに据えて評価するという決断をしなかった。角田を起用することに、大きなリスクはなかったと思う。角田がレッドブルで立派な成績を出すようなら、それは素晴らしいことだし、彼が失敗したとしても、ペレスを残した場合と比べて、状況に大きな差はなかっただろう。

 レッドブルのチーム関係者から聞いた話では、ホーナーが角田を候補に入れないのは、敵対しているヘルムート・マルコが角田を支持しているからだという説があるようだ。

 タイの大株主を味方につけて、とりあえずは内部抗争に勝利したホーナーは、チャルーム・ユーウィッタヤーに本社の全株式を取得させて、オーストリアの株主を追い出し、自分がチーム運営の全権限を握ることを目指している。エイドリアン・ニューウェイ、フェルスタッペン、その他の重要人物たちをチームに引きとめることよりも、自分の支配欲を満たすことを優先するということが信じられない。これほど大きなエゴを持つ人間がいるとは……。

 さて、角田の話に戻ろう。たとえ1年だけといっても、契約延長はめでたい話だ。しかも6月上旬という早い段階で発表された。マリオ宮川氏は非常に良い仕事をした。角田に他チームからアプローチが来ていることをちらつかせて、レッドブルにプレッシャーをかけて、契約をまとめあげたに違いない。通常なら、レッドブルは秋になってからドライバーを発表するが、その習慣を破らせた。

 もちろん、残留が決まったからといって、のんびりリラックスしている暇はない。あと18カ月はファエンツァのチームとともに働くことが確定したのだから、チームリーダーとしての立場を確立し、日々、リカルドに勝ち続けなければならない。今のうちにそうすることで、ローソンがチームメイトとして戻ってきても、そのころにはチームはすべて角田を中心に回っており、主導権を握ることができるだろう。

 つまりこれからが正念場だということだ。2026年を見据えて、アストンマーティンにもしっかりアピールしよう。アストンが本当にタイトル争いをしたいのであれば、お坊ちゃんではなく角田が必要だと、彼らに分からせるために。

────────────────────────
筆者エディ・エディントンについて

 エディ・エディントン(仮名)は、ドライバーからチームオーナーに転向、その後、ドライバーマネージメント業務(他チームに押し込んでライバルからも手数料を取ることもしばしばあり)、テレビコメンテーター、スポンサーシップ業務、講演活動など、ありとあらゆる仕事に携わった。そのため彼はパドックにいる全員を知っており、パドックで働く人々もエディのことを知っている。

 ただ、互いの認識は大きく異なっている。エディは、過去に会ったことがある誰かが成功を収めれば、それがすれ違った程度の人間であっても、その成功は自分のおかげであると思っている。皆が自分に大きな恩義があるというわけだ。だが人々はそんな風には考えてはいない。彼らのなかでエディは、昔貸した金をいまだに返さない男として記憶されているのだ。

 しかしどういうわけか、エディを心から憎んでいる者はいない。態度が大きく、何か言った次の瞬間には反対のことを言う。とんでもない噂を広めたと思えば、自分が発信源であることを忘れて、すぐさまそれを全否定するような人間なのだが。

 ある意味、彼は現代F1に向けて過去から放たれた爆風であり、1980年代、1990年代に引き戻すような存在だ。借金で借金を返し、契約はそれが書かれた紙ほどの価値もなく、値打ちがあるのはバーニーの握手だけ、そういう時代を生きた男なのである。

こんな記事も読まれています

F1第11戦木曜会見:フェルスタッペンが来季の動向に言及。「F1内外」で選択肢検討のサージェントと「F1だけ」の周
F1第11戦木曜会見:フェルスタッペンが来季の動向に言及。「F1内外」で選択肢検討のサージェントと「F1だけ」の周
AUTOSPORT web
角田裕毅、僚友リカルドは”感情コントロール”の良いお手本に。今季の安定性にも影響
角田裕毅、僚友リカルドは”感情コントロール”の良いお手本に。今季の安定性にも影響
motorsport.com 日本版
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
AUTOSPORT web
角田裕毅「何かがうまく機能しておらず苦戦した」懸命な調整でも解決せず「アップデートへの期待が外れた週末」とチーム
角田裕毅「何かがうまく機能しておらず苦戦した」懸命な調整でも解決せず「アップデートへの期待が外れた週末」とチーム
AUTOSPORT web
後任“お漏らし”騒動の直後にブリスコのJGR加入が正式発表。複数年契約でトヨタ陣営へ/NASCAR
後任“お漏らし”騒動の直後にブリスコのJGR加入が正式発表。複数年契約でトヨタ陣営へ/NASCAR
AUTOSPORT web
アルピーヌF1のブリアトーレが、サインツ獲得に動く。ウイリアムズ、アウディとの争奪戦を展開
アルピーヌF1のブリアトーレが、サインツ獲得に動く。ウイリアムズ、アウディとの争奪戦を展開
AUTOSPORT web
角田裕毅 予選17番手「ペース不足に苦しみ、これが現状で精一杯」苦境脱却を目指すチームはドライバーの貢献に感謝
角田裕毅 予選17番手「ペース不足に苦しみ、これが現状で精一杯」苦境脱却を目指すチームはドライバーの貢献に感謝
AUTOSPORT web
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ガスリーがアルピーヌF1と複数年契約を締結、2025年以降も残留へ「プロジェクトを信頼していて、どこにも行くつもりはない」
ガスリーがアルピーヌF1と複数年契約を締結、2025年以降も残留へ「プロジェクトを信頼していて、どこにも行くつもりはない」
AUTOSPORT web
2戦連続で表彰台を獲得も、ライバルとの差は縮まっていないとメルセデスF1代表「それを埋めたら勝利を目指せるはず」
2戦連続で表彰台を獲得も、ライバルとの差は縮まっていないとメルセデスF1代表「それを埋めたら勝利を目指せるはず」
AUTOSPORT web
RBとアルピーヌ、マシン改良で別れた中位勢の明暗。スタートでノリスに感じた人間性【中野信治のF1分析/第10戦】
RBとアルピーヌ、マシン改良で別れた中位勢の明暗。スタートでノリスに感じた人間性【中野信治のF1分析/第10戦】
AUTOSPORT web
ストロールのアストン残留で、ホンダと別の道に? 角田裕毅「ホンダと戦うのも、引き続きホンダPUを使うことになっても素晴らしい」
ストロールのアストン残留で、ホンダと別の道に? 角田裕毅「ホンダと戦うのも、引き続きホンダPUを使うことになっても素晴らしい」
motorsport.com 日本版
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
AUTOSPORT web
【角田裕毅F1第10戦展望】「ここまで悪いと想像していなかった」Q1敗退に驚き。セットアップを変えフィーリングは改善
【角田裕毅F1第10戦展望】「ここまで悪いと想像していなかった」Q1敗退に驚き。セットアップを変えフィーリングは改善
AUTOSPORT web
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • maosenaai
    そう。
    慌ててレッドブルに行くよりRBでチームを引っ張って行ける様にならないと。
    今の状況が続けば自ずとそうなる。
    そうなれば26年に乗るチームは自分が選べる立場になれる。
    マリオをマネージャーに出来た事もそうだし、チームもメキースのお陰で上手く回りだしてる。
    それもこれもトストさんが残したチームだからだと思う。
    これからスペインから最終戦まで、来シーズンも期待しています。
  • hor********
    今一番輝いているでしょ。ピアスとりやノリスとも互角に。カナダのQ3突風が吹かなかったらどうなってたかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村