現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > みんな憧れたデ・トマソ「パンテーラ」はいま、1000万円で手に入る!

ここから本文です

みんな憧れたデ・トマソ「パンテーラ」はいま、1000万円で手に入る!

掲載 更新 3
みんな憧れたデ・トマソ「パンテーラ」はいま、1000万円で手に入る!

■イタリアとアメリカの合作スーパーカーとは?

 1960年代も終盤を迎えた頃、イタリアのデ・トマソとアメリカの巨人、フォードとの間でひとつの魅力的な新型車プロジェクトが立ち上がる。

走る伝説! ランボルギーニ「カウンタック」は本当に時速300キロも出たのか

 それはデ・トマソの手によって生み出されたスーパースポーツを、フォードのリンカーン・マーキュリー部門のディーラー・ネットワークを通じて、全米で販売するというものだった。

 当時フォードのトップにあったリー・アイアコッカが想定した年間販売台数は、デビュー年で1000台。

 それを最終的には5000台規模にまで拡大しようというのだから、デ・トマソにとってそれがいかに魅力的なプロジェクトであったのかは想像に難くない。

 後に「パンテーラ」とネーミングされることになるその新型スーパースポーツには、ティーポ874の開発コードが掲げられ、その開発は1969年から始まった。

 チーフエンジニアは前後して、ランボルギーニからデ・トマソへと移籍してきたジャン・パオロ・ダラーラ。そしてデザインはギアに委ねられ、チーフスタイリストのトム・チャーダがその重責を担うことになった。

 ティーポ874、すなわちパンテーラが開発されるまでのデ・トマソ車は、いずれもファーストモデルである「ヴァレルンガ」から変わらず、バックボーンフレーム構造を持つものだったが、ダラーラは将来的なパンテーラの生産規模を考慮して、それをフレームビルトインタイプのモノコック構造へと一新する。

 リアミッドに搭載されるエンジンは、フォード製の351立方インチ(5763cc)V型8気筒OHVのクリーブランド・ユニット(生産工場の名前から、こう呼ばれることも多い)であった。

 潤滑方式はオリジナルのクリーブランド・ユニットがそうであるようにウエットサンプで、燃料供給はホーリー製の4バレル・キャブレターによる。最高出力は当時主流のグロス表示で300ps前後と推察するのがもっとも一般的な見方になるだろうか。

■オリジナルコンディションの「パンテーラ」の評価は?

 今回RMサザビーズのエルクハート・コレクションに出品されたパンテーラは、1972年式の「L」であった。Lとはラグジュアリーの意であり、これはおもにアメリカ市場へと輸出されるモデルに設定されたグレード名である。

●1972 デ・トマソ「パンテーラL」

 本来ならばアメリカ市場向けのパンテーラには、当時の安全基準適合のため、フロントには巨大なラバー製1ピースバンパーが装着されたはずなのだが、このモデルには左右各々にコンパクトなクロム製のバンパーが装着されているのみだ。

 RMサザビーズはこれを、「プレL」モデルの特徴と説明するが、いずれにしてもこちらの方が、チャーダによるオリジナルデザインを崩さないという意味では好感が持てるのは確かだろう。

 ほかにはラジエーターファンとパフォーマンスブレーキブースターがアップグレード済みだというこのパンテーラL、ボディカラーやインテリアもオリジナルのコンディションをそのまま保っている、まさにミント・コンディションと呼ぶに相応しい1台だ。

 オリジナル・パーツやドキュメントも完備しているので、コレクターズアイテムとしてはこれ以上のモデルはないだろう。

 オークションでの入札は、その事実を明確に物語るものだった。

 7万ドルから9万ドルというエスティメートに対して、最終的な落札価格は10万6400ドル(邦貨換算約1100万円)であったのだ。

 年間5000台という販売を計画しつつも、1974年には石油危機の影響などによって最盛期の1割程度となる200台にまで生産が落ち込み、結局フォードはパンテーラの販売計画を放棄してしまったことと、現在、生き残っている数少ないパンテーラも、さまざまなドレスアップやチューニングのベースとなり、オリジナルのモデルを探すことが難しくなってきていることなども、この落札価格に影響を与えた大きな理由だろう。

こんな記事も読まれています

「赤」「黄」「青」「緑」が使われる標識の色! 意味と色の関係が奥深い世界だった
「赤」「黄」「青」「緑」が使われる標識の色! 意味と色の関係が奥深い世界だった
WEB CARTOP
ベントレー史上最強の782馬力、『コンチネンタルGTスピード』新型を欧州発表
ベントレー史上最強の782馬力、『コンチネンタルGTスピード』新型を欧州発表
レスポンス
アントネッリ起用が確実視されるメルセデス、“ラインアップ決定”報道を否定「何が起きるか分からないので、決断はできるだけ保留したい」
アントネッリ起用が確実視されるメルセデス、“ラインアップ決定”報道を否定「何が起きるか分からないので、決断はできるだけ保留したい」
motorsport.com 日本版
イタリア国外初公開! 「アルファロメオ33ストラダーレ」が「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で英国デビュー
イタリア国外初公開! 「アルファロメオ33ストラダーレ」が「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で英国デビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
まさかの日産「GT-Rワゴン」!? R34顔&5速MT搭載! 280馬力の「謎の“爆速ワゴン”」に反響あり! 一体どんなモデル?
まさかの日産「GT-Rワゴン」!? R34顔&5速MT搭載! 280馬力の「謎の“爆速ワゴン”」に反響あり! 一体どんなモデル?
くるまのニュース
WSBKのラズガットリオグル、2025年MotoGP転向!? BMW移籍1年目でまさかの展開に
WSBKのラズガットリオグル、2025年MotoGP転向!? BMW移籍1年目でまさかの展開に
motorsport.com 日本版
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
乗りものニュース
新型「ミニ・クーパー5ドア」登場 4車種揃った“新世代ミニ”はどう違う? 似ているようで異なるそれぞれの個性とは
新型「ミニ・クーパー5ドア」登場 4車種揃った“新世代ミニ”はどう違う? 似ているようで異なるそれぞれの個性とは
VAGUE
日産「すごいキューブ」実車展示! 斬新“ブルーバード顔”&金色グリル、2台現る!? 公式イベントに登場した驚きの個体とは
日産「すごいキューブ」実車展示! 斬新“ブルーバード顔”&金色グリル、2台現る!? 公式イベントに登場した驚きの個体とは
くるまのニュース
遂に来た…..ボーナスの季節!! ここらで一度、ボーナス払いを見直してみませんか?
遂に来た…..ボーナスの季節!! ここらで一度、ボーナス払いを見直してみませんか?
ベストカーWeb
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
LE VOLANT CARSMEET WEB
【河口湖自動車博物館・飛行舘】が8月1日~31日に開館!展示はT型フォード、チゼータV16T、タイレルP34など!  
【河口湖自動車博物館・飛行舘】が8月1日~31日に開館!展示はT型フォード、チゼータV16T、タイレルP34など!  
モーサイ
【先代よりも価格はおおよそ17万円ほどアップ!】 それでも新型フリードが”買い”な理由とは?
【先代よりも価格はおおよそ17万円ほどアップ!】 それでも新型フリードが”買い”な理由とは?
月刊自家用車WEB
BYD シールの日本販売を2024年6月25日から開始。フラッグシップの登場で、さらなる認知とイメージの向上を図る
BYD シールの日本販売を2024年6月25日から開始。フラッグシップの登場で、さらなる認知とイメージの向上を図る
Webモーターマガジン
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
motorsport.com 日本版
タフすぎるトヨタ「SUVミニバン」あった!? “両開き”「斬新ドア」×超タフ仕様がカッコイイ! めちゃ使えそうな「クロスバンギア」 市販化すれば人気必至か
タフすぎるトヨタ「SUVミニバン」あった!? “両開き”「斬新ドア」×超タフ仕様がカッコイイ! めちゃ使えそうな「クロスバンギア」 市販化すれば人気必至か
くるまのニュース
MIDLAND インカムの立体音響を体験して Amazon ギフトカードが当たる!「立体音響エクスペリエンスキャンペーン」を2りんかん店頭にて実施中
MIDLAND インカムの立体音響を体験して Amazon ギフトカードが当たる!「立体音響エクスペリエンスキャンペーン」を2りんかん店頭にて実施中
バイクブロス
メルセデスベンツが小型商用EV『eシタン Mixto』を発表…LWBの広い空間
メルセデスベンツが小型商用EV『eシタン Mixto』を発表…LWBの広い空間
レスポンス

みんなのコメント

3件
  • 先日のイベントにパンテーラが10台くらいいたな。
    なかなかの存在感で、ポルシェよりは注目を浴びていた。
  • 一回だけ運転したことがあるけど、クラッチがめちゃくちゃ重くて、街乗りが大変だった!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村