現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマと比べてバイクにはどんなメリットがあるのか?

ここから本文です

クルマと比べてバイクにはどんなメリットがあるのか?

掲載 62
クルマと比べてバイクにはどんなメリットがあるのか?

クルマとバイクを比較!バイクにはどんなメリットがある?

 個人で買える主な移動手段として主要なバイクとクルマ。バイクは手軽な乗り物として人気がありますが、初めて購入する人はクルマと比べてどんなメリットがあるのか気になるところです。

【画像】「えっ…!」 これが「バイクとクルマのメリット、デメリット」です。画像を見る!(10枚)

 バイクとクルマは乗り方や大きさが異なるので、それぞれの特徴に違いがありますが、クルマに比べてバイクにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

 まずひとつ目のメリットは、車体価格が安いこと。排気量によって価格差はありますが、人気の125ccクラスの原付二種で20万円台前半から高くて45万ほど、50ccの原付であれば10万円台から購入できます。1000ccを超える大型バイクになると軽自動車とほぼ変わらない価格の車種もありますが、それでも普通車に比べれば安く買うことができます。

 また最近ではガソリン価格が高騰しているため、燃費を重視する人も多いはず。ふたつ目のメリットとして、燃費に優れている点も挙げられます。クルマのガソリン1Lあたりの平均的な燃費は20km/L程度ですが、125cc以下のバイクであればリッター50km/Lを上回るモデルも少なくありません。

 たとえば、ホンダの「スーパーカブ110」は、リッター70km/Lに迫る燃費を誇ります。つまり、同じ1Lのガソリンでクルマよりも約3.5倍の距離を走れる計算というわけです。

 ちなみにレギュラーガソリン1Lあたり170円として、往復30kmの距離を月20日スーパーカブで通勤した場合、1日のガソリン代が約73円で1か月1430円、1年間で1万7520円の燃料代がかかる計算となります。

 これと同じ条件でクルマで通勤した場合は、1日約255円かかり、単純に3.5倍のガソリン代がかかるとして、1か月5100円、1年間で6万1200円の燃料代がかかります。その差は1か月3670円、1年間で4万3680円にもなります。

 距離が遠かったり、乗る日数が多いほど、バイクのほうがクルマよりも燃料代を節約できるメリットが大きいと言えるでしょう。

 またガソリン代のほかにも、さまざまな費用がクルマよりも安いので維持費も抑えられます。主な費用は軽自動車税、自賠責保険、駐車場代、ガソリン代、車検代、任意保険。これらを、スーパーカブと軽自動車で年間にかかる費用を比較してみましょう。

 まずスーパーカブの場合、軽自動車税2400円、自賠責保険6910円、駐車場代なし、ガソリン代2万円、車検代なし、任意保険2万円で、年間で4万9310円の維持費がかかります。

 そして軽自動車のケースでは、軽自動車税1万800円、自賠責保険1万1440円、駐車場代7万円、ガソリン代7万円、車検代4万円、任意保険万円で、年間で25万2240円の維持費がかかる計算です。

 かなり大まかな計算ではあるものの、スーパーカブと軽自動車では年間で20万円以上の差が出ることがわかります。なお、わかりやすいように自賠責保険は1年契約、2年に1回の車検代は1年分の費用で計算しています。

クルマと比べてバイクのデメリットとは?

 バイクは、クルマのように体を覆うものがないので、雨に打たれながら運転しなければなりません。また濡れた路面はバイクはとくに滑りやすくなるため、転倒のリスクも高くなります。雨天の走行では、普段よりも慎重な運転を心がけて、いつ雨が降ってもいいようにレインスーツなどの雨具を用意しておくことが安心です。

 また、クルマと違いエアコンがないバイクは、夏は暑さ、冬は寒さを我慢しながら運転しなければなりません。夏は強い日差しに加え、路面の照り返しとエンジンからの熱風がライダーの体を襲います。冬は冷たい走行風が体に当たり、気温以上に体感温度が低くなるので寒さとの闘いにもなります。

 ただ、近年は高性能のバイク用の暑さ対策・防寒対策のアイテムが販売されています。それらのアイテムを活用すれば、ライダーにとって厳しい季節でもバイクを楽しむことが可能です。

 ただしバイクは積載性に乏しいので、荷物を積んで移動したい人には不向きと言えます。スクーターはシート下に収納スペースが搭載されている場合が多いので、ある程度の荷物は積めますが、普通のバイクではほぼ絶望的。リアボックスやサイドバッグを装着すれば収納スペースを増やせますが、クルマの積載力には敵いません。

 また51cc以上のバイクは2人乗りができますが、クルマよりも排気量が大きくても定員は2人までと決められています。クルマは軽自動車で4人、ミニバンであれば8人まで乗れて、車体が大きくなるほど定員が増えるのが一般的です。複数人で同乗してドライブを楽しみたいという人は、バイクは物足りなく感じるかもしれません。

※ ※ ※ 

 バイクとクルマには、どちらにも優れた点・劣る点があります。また、住んでいる地域やライフスタイルによっても人それぞれ評価が違ってくるかもしれません。

 クルマのように快適な空間がないバイクは、天候や気温に左右されやすい乗り物なので、状況によっては大変な部分もあります。ただし、コスト面に目を向けると、初期費用や維持費などはクルマよりもバイクのほうがメリットは大きいです。

 そしてなんと言っても、バイクと一体となって風を切って走る爽快感は、日常では感じられないライダーだけに与えられた特権と言えるでしょう。バイクに少しでも魅力を感じている人は、ぜひこの機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。

こんな記事も読まれています

最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース

みんなのコメント

62件
  • mon********
    いちいち記事にするとは野暮な。
    クルマにはクルマの、バイクにはバイクのメリットってもんがあるってこった。
    片方しか知らない者には分からん世界。
  • zz
    要するに、寒い暑い濡れる、です。
    あと事故ると痛い(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村