現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > SUVのカタチをしたホットハッチ──新型アウディRS Q3スポーツバック試乗記

ここから本文です

SUVのカタチをしたホットハッチ──新型アウディRS Q3スポーツバック試乗記

掲載 更新
SUVのカタチをしたホットハッチ──新型アウディRS Q3スポーツバック試乗記

アウディのコンパクトSUV「Q3スポーツバック」の高性能ヴァージョン「RS Q3スポーツバック」に小川フミオが試乗した。

ドライバーをやる気にするインテリア

カタチはSUVでありながら、スポーツカーのようなドライブフィールを味わいたい。そんなぜいたくな要求を持つひとに勧められるのが、アウディ「RS Q3スポーツバック」だ。

SUVであるQ3スポーツバックをベースに、アウディ・スポーツがチューンナップした「RS」モデルのバリエーション。走る・曲がる・止まる、という3つの領域すべてで卓越した感覚が味わえる。

294kW(400ps)の最高出力をもつ2480cc直列5気筒ガソリンターボ・エンジンにフルタイム4WDの「クワトロ」を組み合せた。その事実だけでも、かなりの性能ぶりが期待できる。2020年12月に日本で発表されていらい、人気が高いのも、よくわかる。

からだをしっかり支えてくれる専用スポーツシートに、太いグリップ径の革巻きステアリング・ホイール。さらに試乗車はレーシング・マシンのような人工スウェードがシート地に使われているだけでなく、そこにはハニカム模様のパターン、と、審美性も高い。

見ているだけで気分が昂揚してくる。それには、ブラックを基調としながら、レッドの挿し色を使った、ビジュアル的に凝った内装の仕上げもひと役買っている。

ドライバ−のやる気を盛り立ててくれつつ、エクスクルーシブ性も高い。アウディは、スポーティとぜいたく性をじつにうまく両立させているのだ。

ボディを意識させない走り

最大トルクは480Nmもあり、それが1950rpmから発生する。比較的軽めのアクセルペダルをすこし踏み込んだだけで、1730kgの車重をまったく意識させないフットワークを見せ、弾丸のように加速する。そして加速は止まることがない。

高速道路を走っていくときは、みごとな安定性。1980年に「クワトロ」を発表していらい、アウディが重要なセリングポイントとしてきた高速移動のための最善の手段という価値を、2021年のいま、あらためて意識した。

そして曲がりも、このクルマの大きな価値だ。ワインディングロードではカーブの大きさにかかわりなく、ドライバ−の思いどおりに走らせられる。

全長4505mm、全高1555mmのボディはどちらかというと、いわゆる“トールボーイ型”であるものの、ステアリング・ホイールをわずかに動かすだけで、見えないレールの上を走る高速ジェットコースターのように、路面に張り付くようにカーブを曲がっていく。

踏み方に敏感に反応するブレーキと、踏めば即座にというかんじで、大きなトルクを出すエンジンのコンビネーションは魅力だ。カーブから出て、つぎのカーブをめざして加速していき、そしてブレーキで速度を適度に落として、というドライブが、スポーツのように楽しめる。

ベースになったQ3スポーツバックも、加速も曲がりもいいクルマで、印象に残る走りが楽しめる。その美点を最大限に拡大してレーシングスポーツを連想させるRSというスポーツモデルに仕立てた腕前はみごとだ。

ダミーではありません

試乗車には「RSダンピングコントロールサスペンション」(オプション)と「フロント・セラミックブレーキ」(同)がそなわっていた。サーキットを走らないひとならセラミックブレーキはいらないかもしれない。でもダンピングを電子制御してくれる前者の装備はあったほうがよい。

スプリングは硬めのいっぽう、ダンピングを最適にコントロールしてくれるため、高速では快適。ワインディングロードでは、上記のとおり、スポーツカーのようなハンドリングが実現している。

バンパー一体型の深いエアダムには、大きな開口部が空けられ、凝ったパターンのグリルがはめこまれている。往々にして、世のスポーツモデルは、そこを見るとダミーということがある。つまり、空気取り入れ口かなと思うとふさがっていたりする。

RS Q3スポーツバックの場合、大きなバンパーのエアインテークはちゃんと空いていて、奥にはターボチャージャー冷却用だろうかインタークーラーが設置されているのが見える。くわえて、ブレーキ冷却用の空気もここから取り込むのだろう。

ダミーでないのは、高性能のために、エアインテークが必要だからだ。見た目どおりの機能が盛り込まれている。これは、オーナーには大きな喜びになるはず。ディテールに凝るとは、本当は、こういうことを言うのだ。

独自の立ち位置

同時に、たんに走りを楽しむだけのモデルでないのも、さすが高級車の世界を把握しているアウディだけある。たとえば、オーディオ。バング&オルフセンとアウディが共同開発した、最新の「3Dサウンドシステム」搭載だ。

3D(3次元)とは、数多くのスピーカーを車内各所に立体的に配置しているから。室内の反響などを利用しつつ、最良と考えられる音場(いい音楽を楽しめる場)を提供するためのシステムである。

音楽のジャンルを問わず、再生のクオリティはホームオーディオに比肩する。そして、さまざまな方向から乗員を包みこむように聞こえるサウンドによって、家庭とはまた異なるリスニング環境が出来ているのだ。いい音のあるドライブの楽しさもまた格別である。

アウディ「RS Q3スポーツバック」の価格は863万円。ライバルは、全長4650mmのボディに225kW(306ps)の1991cc直列4気筒ガソリンターボ・エンジン搭載のメルセデスAMG「GLB 35 4MATIC」(732万円)だろうか。

ただし、ここで書いてきたように、趣味性の高さも含めて、RS Q3は独自のポジションを築いている。そこに、このクルマに乗る意味がある。

文・小川フミオ 写真・田村翔

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

東京の一般道をF1マシンが走る時代がくるとは感無量! 開催中の日本グランプリ「現地に行けない人」は東京で楽しむしかない!!
東京の一般道をF1マシンが走る時代がくるとは感無量! 開催中の日本グランプリ「現地に行けない人」は東京で楽しむしかない!!
WEB CARTOP
角田裕毅、レッドブルでの記念すべき初陣は12位。フェルスタッペンがマクラーレン抑える王者の走りで優勝|F1日本GP決勝レポート
角田裕毅、レッドブルでの記念すべき初陣は12位。フェルスタッペンがマクラーレン抑える王者の走りで優勝|F1日本GP決勝レポート
motorsport.com 日本版
【このEクラスなんぼ?】走行距離なんと62万5千km!今や希少なV8ディーゼル搭載メルセデスEクラス販売中 値段はそれ相応だが・・・
【このEクラスなんぼ?】走行距離なんと62万5千km!今や希少なV8ディーゼル搭載メルセデスEクラス販売中 値段はそれ相応だが・・・
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

936 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

587 . 9万円 799 . 9万円

中古車を検索
アウディ RS Q3 スポーツバックの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

936 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

587 . 9万円 799 . 9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス