現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは

ここから本文です

「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは

掲載 102
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは

■「エンジンブレーキ」「フットブレーキ」どう使い分ける?

 走行しているクルマを減速させるブレーキには、主に「フットブレーキ」と「エンジンブレーキ」があります。
 
 フットブレーキは、ブレーキペダルを足で踏んで制動力を得るもので、速度を落としたり停止するときに使います。

【画像】「えっ…!」これが「エンジンブレーキを使うべき理由」です! 画像を見る

 もうひとつのエンジンブレーキは、エンジンの回転摩擦抵抗によって発生するブレーキです。

 通常の走行時は、動力をエンジンから車軸に伝えて、タイヤを回転させることでクルマを走らせます。

 加速のために踏んでいたアクセルペダルを離すことでエンジンブレーキがかかり、前走車に近づきすぎたときなど、アクセルオフで速度を調整している人も多いでしょう。

 この時、エンジンは動いていますが、燃料はカットされており、消費される燃料をセーブすることが可能。そのため、エンジンブレーキを使うと燃費が良くなるとされています。

 では、どのような時にエンジンブレーキを使うべきなのでしょうか。

 前述のように街乗りで速度調整をおこなうときはもちろん、積極的に使ったほうが良いのは「急な下り坂」です。

 急な下り坂ではアクセルオフにして、低速ギヤに落として惰性運転で坂道を下ります。

 急な下り坂は一気にスピードが出てしまったときにフットブレーキを踏むと、クルマが上下に大きく揺れてしまう(ピッチングする)ことがあり、荷物などが散乱する危険性があるほか、乗り心地を損なうことがあります。

 そこで、エンジンブレーキを活用することでフットブレーキの使用を抑え、ブレーキング時の揺れも最小限にできます。

 また、「長い下り坂」もエンジンブレーキを使いたいシーンです。

 長い下り坂でフットブレーキを使い続けると、ブレーキフルードが高温になって気泡が発生し、ブレーキペダルを踏んでも止まれなくなる「ヴェーパーロック現象」や、摩擦熱によりブレーキパッドにガス膜が発生し、これがローター(ディスク)との間に入り込んでブレーキが効きにくくなる「フェード現象」が発生します。

 長い下り坂では、「エンジンブレーキ使用」という標識が設置されているところもあり、フットブレーキとエンジンブレーキを上手に併用しましょう。

 なお、エンジンブレーキを使用することで、ブレーキパッドの消耗なども防げるなどのメリットもあるのですが、使い方を間違えるとギヤやエンジン破損といった恐ろしい事態に陥る可能性も否定できません。

 注意点としては、「高速域で走行中に1・2速などの低速ギヤにシフトチェンジしない」ことです。

 高速域で急に低速ギヤに落としてしまうと、エンジンが過回転(オーバーレブ)する可能性があります。

 オーバーレブとは、エンジン許容範囲を超えて回転することにより、ピストンリングやシリンダ、クランクシャフトといったエンジンを構成する主要部品が壊れることです。

 たとえば、4速で80km/hで走行中にいきなり1速までギヤを落とすのではなく、まずは3速にシフトダウンしてある程度速度が落ちてから2速へシフトダウンするといったように、段階を経てギヤを落とすようにしましょう。

 また、エンジンブレーキはブレーキランプが点灯しないため、渋滞時の減速や信号での停車前などではフットブレーキも併用し、後続車に減速していることを知らせましょう。

※ ※ ※

 アクセルオフのほかにも、AT車の場合、Dレンジから「2」「L」「B」などへとシフトチェンジすることでエンジンブレーキがかかります。

 一部の車種ではDレンジの横に「+」「-」とマニュアルモードが用意されるものや、ハンドル裏にパドルシフトが備わるものもあり、いずれも「-」方向にシフトを動かすことでギヤが下がってエンジンブレーキをかけることができます。

 いずれの場合も、ギヤを下げることでより強いエンジンブレーキを得ることが可能で、シーンに応じて活用しましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
バイクのニュース
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
WEB CARTOP
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP
クルマ好きが言う走りなら「ミッドシップ」って本当? そんなにいいのに採用車が少ないのはナゼ
クルマ好きが言う走りなら「ミッドシップ」って本当? そんなにいいのに採用車が少ないのはナゼ
WEB CARTOP
ヤマハがクラッチ操作不要のMT技術「Y-AMT」を新開発「スポーツ走行に新たな次元」
ヤマハがクラッチ操作不要のMT技術「Y-AMT」を新開発「スポーツ走行に新たな次元」
レスポンス
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
ベストカーWeb
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
洗練された大人のスポーツフィーリングを堪能!グッドイヤーの新作「イーグルF1 アシンメトリック6」を初テスト【新着タイヤ試乗
洗練された大人のスポーツフィーリングを堪能!グッドイヤーの新作「イーグルF1 アシンメトリック6」を初テスト【新着タイヤ試乗
Webモーターマガジン
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
WEB CARTOP
F1ドライバーもやっている「靴裏を拭いてから運転」は市販車でも重要! 梅雨の季節は危険も減らせる行為だった
F1ドライバーもやっている「靴裏を拭いてから運転」は市販車でも重要! 梅雨の季節は危険も減らせる行為だった
WEB CARTOP

みんなのコメント

102件
  • 南大門 圭介
    下り坂でフットブレーキ踏みっぱなしの人いますよね。
    教習所でエンジンブレーキ教わったと思うんだけ…。
  • air********
    エンブレというか、アクセルワークですね。
    減速はフットブレーキで行うものだと思い込んでいるような初心者から全く進歩していない人が、アクセルとブレーキを家の明かりのスイッチのように交互に使う様は、もうなんとも勘弁してもらいたい。
    フットブレーキを使わずに、減速できるようになれと。
    まずはそれが出来るようになって、ようやく初心者からランクアップかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村