現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 映像演出でファンの熱狂をアシスト。番組プロデューサーが明かすレース中継の狙い【サーキットのお仕事紹介】

ここから本文です

映像演出でファンの熱狂をアシスト。番組プロデューサーが明かすレース中継の狙い【サーキットのお仕事紹介】

掲載 更新 1
映像演出でファンの熱狂をアシスト。番組プロデューサーが明かすレース中継の狙い【サーキットのお仕事紹介】

 ドライバーやメカニック、チーム関係者をはじめ、さまざまな職種の人たちが携わっているモータースポーツの世界。ドライバーなど、目につきやすい職種以外にも、陽の目を浴びない裏方としてモータースポーツを支えている人たちが大勢いる。そこで、この連載ではレース界の仕事にスポットを当て、その業務内容や、やりがいを紹介していく。

 第9回目は番組制作を行い、サーキットではレースの生中継の責任者として働く番組プロデューサーに注目。J SPORTSのモータースポーツはラリー、二輪、四輪と大きく3つに分かれるというが、そのうち四輪に携わり、スーパーGT中継等を担当する三原弘プロデューサーにスーパーGTの番組制作方法やプロデューサーの役割について話を聞いた。

サーキット観戦に不可欠のピエール北川さん。アスリート顔負けの体調管理で実況に臨む【サーキットのお仕事紹介】

※ ※ ※ ※ ※ ※ 

 現代、モータースポーツ観戦に必要不可欠なものがテレビや動画放送・配信だ。レースファンのなかには、レース中継を観たことがきっかけでモータースポーツに興味を持った方も多いはずだ。

 そのレース中継は、実況や解説、ピットレポーター、そして裏方も含めた様々なスタッフが番組制作に関わって進行されている。今回はJ SPORTSの番組プロデューサーを務める三原弘さんにインタビューを行った。

 まず、スーパーGTの中継映像はどのようにして作られるのか。制作に関わっている会社はJ SPORTS以外にも複数あるが、各社の関係性と技術者の役職を説明してもらった。

「スーパーGTの場合、中継映像は株式会社GTアソシエイション(GTA)が作っています。そのなかで、GTAは制作を株式会社クロステックに発注し、技術を株式会社テレテックなどに発注しています。中継映像自体はGTAとして作っているため、J SPORTSは映像をいただいて放送しているという関係性です。ただ、僕も含めてスタッフ3人が中継スタッフに協力体制で入り一緒に作っています」

「現場では、制作スタッフ9人と出演者6人の15人がチームで動いていることが多く、そのほかに、カメラマン、スイッチャー、音声、CGなど技術系スタッフが60人ほどいます。回線や電源を担当する人も合わせると90人くらいです」

 多くの制作スタッフと技術者が協力して仕事をすることにより、テレビでの中継が成り立っているというが、そのなかで三原さんがJ SPORTSの番組プロデューサーとしてどのような役割を担っているのか尋ねた。

「スーパーGTだと生放送などの責任を負います。リクエストを出して中継の段取りを決めたり、生中継をスタッフとともに作っています。どういう視聴者やファンをターゲットに番組を作るかを決めないといけないし、どこの取材をするか、出演者など何にお金をかけるかも決めています。(ライブ中継では)放送の延長や早収、中止の決定をすることも大事なことです」

「サーキットでは、ライブ中継の対応が半分で、そのほかにはスーパーGT以外の番組のキャスティングなどをしています」

 ライブ中継を行っている予選や決勝レースについて詳しく聞くと「ライブ中継の対応については、中継車のなかで仕事をしています」といい、中継車で行う仕事を語った。

「十数台のカメラで撮影した映像があり、ひとりでは追いきれないため、スポッターという役割が必要です。9人程の制作スタッフがいて、中継車には4人乗っています」

「中継車の制作スタッフ4人は、カメラを切り替えたり、VTRの指示を出したりします。僕は主にタイミングモニターを見ながら、レース全般の状況を把握して、出来事が起きたら情報を伝えます」

「バトルの展開をみて、バトルが終わったら『次こっちもやっているよ』などの情報を出します。そういう出来事を見逃さないようにするための役割です。何も起こらず順調にいっている時は、いいところと悪い所を感じて、次に繋げるのがプロデューサーとしての仕事だと思います」

 なお、レースのない平日は「収録や次の番組の準備が多いですね。だいたい2カ月先のことを準備しておかないといけません。スーパーGTだけでも事前番組としてGTV~SUPER GT トークバラエティ~もあり、予選、決勝、オンボード、15分ハイライト、総集編、ナビなどのたくさん番組があるのでその仕事もしています」という。

 ほとんどのレースカテゴリーが12~3月の間はオフシーズンとなるので、その間はモータースポーツの仕事をする機会が減るという三原プロデューサー。冬はレース以外に「スキーとWWE(アメリカのプロレス団体)」と別ジャンルのスポーツを担当しているという。

「冬場はスキーを担当します。スキーだけでもアルペン、ジャンプ、モーグル、複合と4つあり、毎週どれかのライブ中継を担当するような状況でした。でも、今はWEC世界耐久選手権やデイトナ24時間が開催されていて(日程が)被るので、複合とジャンプは去年から別の人に任せ、モーグルもモータースポーツ担当の若いスタッフに渡そうとしています」

「WWEも現場は若いスタッフに渡そうとしているので、日常業務からは外れ、僕は日本公演の対応はする感じですね。そうなれば基本的にはアルペンだけですが、それもほぼ毎週開催されています。アルペンが現場に行っていて面白いんです」

■モータースポーツ番組が抱える課題と努力が実るとき
 三原プロデューサー曰く、J SPORTSのモータースポーツカテゴリを引き継いだ当初、スーパーGTと全日本スーパーフォーミュラ選手権は決勝レースのみの放送で、DTMドイツ・ツーリングカー選手権と全日本F3選手権は録画放送だったそうだ。

 現在は多くのレースカテゴリーとセッションが放送されているが、どのような経緯でこの放送スタイルにたどりついたのだろうか。

「僕が担当になりディレクターを10年程経験していたので、『これもできるな』とアイデアが出ました。しかしそれを実行するには、これをするとファンが増えるからお金をかけようとか、人員を増やそうという社内提案をクリアしないといけません」

「スーパーGTは予選も撮っているんだから生中継をしよう、今はオンデマンドもあるからフリー走行もやろう、ほかにもトークショーをやろうと少しずつ積み上げてきました。今ではWECやフォーミュラE、いつの間にか24時間レースを5つやるようになっています」

「少なくとも毎年ひとつは新しいことをやろうというテーマでやっているので、IGTCとIMSAもあるから、そろそろそっちも放送しようと思います」

 ひとつのセッション放送を増やすためには、それに見合う利益を上げることも重要だが、三原プロデューサーの案が実現すれば、今後もコンテンツは増えていくだろう。

 そんな三原プロデューサーは、長年J SPORTSで仕事をしてきたなかで「番組を作っている以上は人気が出てほしいと思っているけど、なかなか変動しないのが難しいです。スーパーGTはすごくいいレベルかもしれませんが、F1に比べたらまだまだです」と苦労を明かしてくれた。

「F1ですら人気が落ちてきて、ホンダの活躍で戻ってきているとは思うけど、もっといいものを作るにはお金もいるし人気が必要です。だけど、その循環にもっていくのは大変ですね。それは1カ月や1年ではなにもできないし長い目で考えないといけません」

「スーパーGTはかなりいいところにきて、今は僕らの映像も恥ずかしくないレベルにきたから、次海外に売るときにドローンを導入しようとかオンボードライブやろうとか、レベルの高い悩みができています。でも他のレースだとそこまで予算はかけられないし、まだそのレベルではありません」

「インタープロトとかF3は、3~4台のカメラで撮ってあとで編集します。カメラを3台追加したら生中継できるけど、そのためにはあと500万円程度かかるし、それぞれのレベルで課題があります」

 逆に嬉しかったことは「テレビを制作している側でいえば、狙った演出や、してきたことが実を結ぶときです」と述べた。

「WECのル・マン24時間レースは、毎年トヨタが勝つストーリーを作り番組を制作したけど、ずっと一緒に悔しい思いをしていたから、勝った時は嬉しかったです」

「ほかには、2018年のスーパーGT最終戦で、使うかわからないけどランキングトップ2台のピット真上にカメラを置いたんです。ピットインした時にしか使えないけど、たまたま2台同時にピットインしたので、両方映せました。2台同時じゃなかったらあのシーンは使わなかったけど、いい演出になりました。あのカットがあったから熱くなった部分もあるし、演出がハマると気持ちいいし嬉しいです」

■テレビスタッフに求められる能力
 映画製作を目指し大学で映像の勉強をし、卒業後はNHKで2年間ニュース番組を担当していた三原さん。社会人3年目の2000年からJ SPORTSのディレクターになり、現在はプロデューサーという立場で番組を制作している。

「大学時代はF1をたまにみるくらいで、国内レースはまったくみていませんでした。ただ自分は少なくとも人間ドラマはわかるから、どういう生き様だったかを描けばいいと思い、まずはそこからスタートしました」

 映像業界で働く方法を聞くと、「テレビマン、映像マンには誰でもなれます」という。

「僕が社会人になったくらいにパソコンでできる編集機が出て、100万円くらいあれば自前スタジオが作れる状況でした。今はスマートフォンひとつで誰でも映像制作ができるので、その気になれば何でも撮れ、何でも編集できます」

「とりあえず撮って、完成品を作ればいいと思います。それを繰り返せばどんどん上手になっていくから、あとは動画が面白いと言ってもらえるかどうかですね」

 では、テレビ業界で仕事をしていくのに必要なことはなにか。三原プロデューサーはJ SPORTSでの経験を踏まえ、新人に話すことがあるという。

「新しいスタッフや新しい女性レポーターにもよく言いますが、まずは競技と参加している選手、チームを好きになれるかが大きいです」

「僕はほぼ全員に密着取材をしたことがあるので、ひとりひとりに思い入れがあります。新人スタッフだと優勝争いしか追いかけられないけど、僕は数十人のドライバーをそれぞれの立場で覚えられることが大きいですね」

「あとは展開をイメージできていること。オーバーテイクを仕掛けるタイミングや場所、タイヤは無交換か4本交換か、などの予想をしていないと映せません」

 最後に番組プロデューサーのお給料を聞くと、「本当に一般的な感じだと思います。サラリーマンの平均くらい。僕たちがそれくらいです」と明かし、映像業界でも差があることを教えてくれた。

「僕たちより高いのが、地上波、WOWOW、BS局(地上波系)を扱う人かと思います。逆に、Webや制作会社は幅があるかもしれませんね」

 テレビ業界での仕事は数多く存在し、そのなかでも番組プロデューサーは多くのスタッフを率いて、番組の重要事項を決める役割ということが三原さんの話からわかった。J SPORTSはレースカテゴリーやセッションを増やし、より高いクオリティの映像を届けている。今後レース中継を観る際はひとつのセッションを放送するのにこれだけの人が関わっているということを知ってもらえれば幸いだ。

こんな記事も読まれています

現状維持の選択がリスクを招く? 再契約したレッドブルとペレスの現状
現状維持の選択がリスクを招く? 再契約したレッドブルとペレスの現状
motorsport.com 日本版
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
くるまのニュース
歴代最速のシボレー「コルベットE-Ray」日本初公開! “ハイブリッド+4WD”はコルベット史上初!! 664馬力の強心臓が提供する異次元の走りとは
歴代最速のシボレー「コルベットE-Ray」日本初公開! “ハイブリッド+4WD”はコルベット史上初!! 664馬力の強心臓が提供する異次元の走りとは
VAGUE
トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが10色の新色を導入
トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが10色の新色を導入
レスポンス
「ウェッズスポーツ」の最新作「SA-62R」が登場! コスパに優れたホイールは6本ツインスポークで高剛性と軽量化を実現、4色のカラバリです
「ウェッズスポーツ」の最新作「SA-62R」が登場! コスパに優れたホイールは6本ツインスポークで高剛性と軽量化を実現、4色のカラバリです
Auto Messe Web
【新型Eクラス AMG】スーパーモデルのDNAが成した性能&エコの両立
【新型Eクラス AMG】スーパーモデルのDNAが成した性能&エコの両立
グーネット
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
Webモーターマガジン
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
AUTOSPORT web
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
くるまのニュース
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
レスポンス
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
WEB CARTOP
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
LE VOLANT CARSMEET WEB
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
レスポンス
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
WEB CARTOP
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
レスポンス
EVモードの航続318km、新型電動SUV『フリー318』予約開始…中国嵐図汽車
EVモードの航続318km、新型電動SUV『フリー318』予約開始…中国嵐図汽車
レスポンス
メルセデス・ベンツ日本、EQEの限定車「エレクトリックアート」発売
メルセデス・ベンツ日本、EQEの限定車「エレクトリックアート」発売
日刊自動車新聞
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
  • 映像の迫力の無さをなんとかして欲しい
    レースの熱が伝わってこないよ
    せめて現場で見るレースの1割でも伝えてよ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

396.9492.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0231.0万円

中古車を検索
GTVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

396.9492.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0231.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村