現在、日本で一番売れているクルマは軽自動車です。かつてのような安いだけの軽自動車は数を減らし、いまでは快適装備や安全装備も充実して、登録車に負けない内容となっています。もはや軽自動車は現代の大衆車といえるでしょう。
一方、軽自動車がここまで販売台数を拡大する以前、大衆車というと1.5リッター以下のクルマが主流になっていました。
時代を先取ったがために残念な結果に!? 出るのが早すぎたクルマ5選
さらに昔に遡って1960年代に「マイカー」が一般庶民にも手が届くようになったころ、大衆車といえば360ccの軽自動車、もしくは1リッタークラスのセダンが定番でした。
そこで、各メーカーの大衆車のなかから、歴史的な初代モデルを5車種ピックアップして紹介します。
●スバル「スバル360」
太平洋戦争が終結した後、戦前から戦中に飛行機製造をおこなっていた中島飛行機は、解体を命じられます。
そこで、元中島飛行機の技術者たちはスクーターなどの製造をおこないながら、富士重工業を設立し、1958年に「スバル360」を発売します。
当時、国から提唱された「国民車構想」に則ったかたちでコンセプトが固まり、幾多の困難の末に誕生しました。
飛行機製造で得たノウハウを注ぎ、全長2990mm×全幅1300mm×全高1380mmという車体は、軽量かつ広い室内空間を実現。
初期モデルのエンジンは16馬力の空冷2サイクル2気筒と、いまの水準ではパワフルとはいい難い数値ですが、わずか385kgの車体ということもあり、4人乗りで最高速度83km/hを記録しました。
発売当初の価格は36万5000円と、当時の貨幣価値から考えると決して安くはありませんでしたが、それでも頑張れば手が届く価格とあって、マイカーが夢から現実に変わったことを知らしめました。
●トヨタ「カローラ」
トヨタによる自動車製造は太平洋戦争以前、1936年(昭和11年)に発売された「トヨダAA型」から始まります。
終戦後に本格的な自動車製造を開始すると、トヨペット「クラウン」をはじめ数々のクルマを世に出し、大メーカーへと歩んでいきました。
そして1966年に、ダットサン「サニー1000」に遅れること約半年、トヨタを代表する大衆車「カローラ」が誕生します。
初代カローラのエンジンは1.1リッター直列4気筒OHVを搭載し、ライバルだった1リッターエンジンのサニーに対し「プラス100ccの余裕」と優位性をアピール。
ボディ形状は2ドア/4ドアセダンをはじめ、クーペ、ワゴン、バンと豊富なバリエーションを展開。大衆車としてあらゆるニーズに応えていました。
その後のカローラは世界中で販売を開始し、ベストセラーカーとなります。現行の「カローラアクシス/フィールダー」は累計で11代目ですが、2019年には次期型カローラの登場が決定しています。
●日産「サニー」
日産はその前身の快進社から遡ると、100年以上の歴史があります。大正3年には「ダット自動車」を完成させ、小型自動車やトラックを主に製造し、1934年に日産自動車が誕生します。
太平洋戦争後はイギリスのオースチンと業務提携を結び、オースチンのモデルをノックダウン生産して、近代的な自動車製造を学びました。
そして1955年には自社開発の「110型 ダットサンセダン」の製造を開始し、自動車メーカーとして軌道に乗ります。
「ブルーバード」や「セドリック」といった名車が誕生した一方で、より庶民に身近なクルマとして1966年に初代ダットサン「サニー」を発売。
後に名機といわれた1リッター直列4気筒エンジンの「A10型」を搭載し、それまでの日産車に比べモダンなデザインの2ドアセダンでした。
後にボディバリエーションが拡大し、4ドアセダン、クーペ、バン、ピックアップトラックをラインナップして、前述のトヨタ「カローラ」に対抗します。
サニーは日産を代表する大衆車として進化を続けながらも、2004年に9代目をもって販売を終了します。40年近くも販売されてきましたが、セダン需要の低下もあり、日産の主力モデルはコンパクトカーやミニバン、軽自動車へと変化していきました。
まさにエポックメイクだった2台の小さなクルマ●ホンダ「シビック」
ホンダは1948年に静岡県浜松市で産声を上げました。まずはオートバイ製造で会社が大きくなり、1963年に初の4輪自動車「T360」を発売。
翌年にF1に参戦するなど、常に挑戦を是とするメーカーでした。
その後スポーツカーの「S500」や革新的な軽自動車「N360」を発売し、四輪自動車メーカーとしてホンダは成長していきます。
しかし、登録車はなかなかヒットに恵まれない状況が続きます。そこで、1972年にホンダは起死回生となる「シビック」を開発しました。
初代シビックは2ボックスセダンタイプのコンパクトカーで、排気量1.2リッターの4気筒OHCエンジンを横置きに搭載。
当時は少数派のFF駆動を採用したことで、ボディの寸法の割に広い室内と安定した走行を実現し、他社も含め、後のコンパクトカー開発に大きな影響を与えます。
シビックは北米にも輸出され国内外でヒットを記録し、ホンダが量産自動車メーカーとして広く認められるきっかけになりました。
「CIVIC」という名前は「市民の」という意味ですので、まさに新世代の大衆車といえるでしょう。
●スズキ「アルト」
スズキはトヨタと同じく織り機のメーカーとして創業されました。太平洋戦争後はホンダと同じくオートバイメーカーとして成長していきます。
そして、1955年に日本で最初の本格的な軽乗用車「スズライト」を発売。以降はオートバイと軽自動車メーカーとしての地位を確立しました。
360cc時代の軽自動車はホンダ、スバル、ダイハツ、スズキ、三菱が性能を競い合っていましたが、1970年代半ばになると排ガス規制が強化され、パワー競争は終焉。軽自動車の規格が変わってエンジンが550ccにアップします。
そうしたなか、スズキは1979年にボンネットバンタイプの軽自動車、初代「アルト」を発売します。
アルトは税制的に有利な商用車として発売されましたが、見た目はオーソドックスな2ボックスカーで、とくに奇をてらったものではありません。
衝撃的だったのは価格で、47万円という当時の水準でも破格の安さでした。これはスズキによる徹底したコストダウンにより実現されました。
アルトは軽自動車を普段の足に使うユーザーに受け入れられ大ヒットを記録し、ライバルメーカー各社は安価なボンネットバンタイプの軽自動車を発売して追従します。
スズキは小型車メーカーとしていまに続きますが、初代アルトのようなクルマ作りは受け継がれ、とくに軽量化技術は他社に抜きん出ています。
※ ※ ※
軽自動車は現代においての大衆車といえるでしょう。しかし、トップセラーの軽自動車のなかには200万円に迫る価格帯のモデルがたくさんあります。
クルマを取り巻く環境や法規制から、装備を充実しないといけないので、どうしても価格に転化せざるをえません。
また、ユーザーもそれを望んでいるところがあるのも事実です。仮に極端にシンプルなモデルを発売したとしても、安いだけでは売れない市場になってしまっているといえます。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?