■超コンパクトなのに4人乗れる! 「R1」ってどんなモデル?
現在、自社製の軽自動車を製造していないスバルですが、かつてはさまざまな軽を手掛けていました。
そして、スバルの軽のなかでもひときわ個性的だったのが、「R1(アールワン)」です。
【画像】「えっ…!」これがスバルの「めちゃ小さいクルマ」です! 画像を見る
R1は2005年1月4日に発売された、2名乗車が基本の「スーパースモールカー」。小さいながらも後席が設けられており、4人が乗車することが可能です。
2005年当時、軽自動車市場で中心となっていたのはハイト系ワゴンでしたが、スバルは軽自動車の規格よりも小ぶりな全長3285mm×全幅1475mm×全高1510mmという、パーソナルユース向けのR1を発売して注目を集めました。
パワーユニットには660cc直列4気筒 DOHCエンジンを搭載。低燃費で機敏な走りが可能なほか、軽自動車としては珍しい4気筒を採用することで3気筒より静粛性を高めつつ、AVCS(可変バルブタイミング)によって力強さも感じられました。
トランスミッションはi-CVT(フル電子制御自動無断変速機)を搭載。変速ショックがなく、滑らかでスムーズな加速が可能で、登坂制御も磨かれており坂道でも余裕が感じられます。
この直列4気筒DOHCエンジンとi-CVTの組み合わせで、10・15モード燃費で24km/Lという低燃費を実現しました。
また、スーパーチャージャー搭載グレードが後から追加され、パワフルな走りを楽しめます。
R1のエクステリアは滑らかなシルエットが特徴で、かわいらしさとスタイリッシュさが魅力ですが、これはデザイン性のみならず、耐衝撃性も考慮したもの。
軽量な車体でも衝撃に強くするため、「ワンモーションフォルム」という卵のような形が採用され、衝突した際の衝撃を効率よく吸収し分散します。
また、軽量ながら強度を高める「新環状力骨構造ボディ」によってフレーム位置などが工夫されていることにより、前・横・後といったあらゆる方向からの衝撃に対して、優れた衝突安全性能が発揮できるよう計算されました。
車体の安全だけではなく、フロントフードとエンジンの間にクリアランスを確保したり、ワイパー取付部やフードビンジなどに衝撃吸収構造を採用したりすることで、歩行者への衝撃軽減も図られています。
フロントシートは高剛性のヘッドレストとステー、両側ヒンジで剛性を高めた大型バックレストを採用することで、バックで衝撃を受けた際に過度の後傾を防ぎ、事故による外傷で多くの割合を占める頸部の損傷を防止します。
小さなクルマは安全面で不安を感じる人がいるかもしれませんが、R1にはほかにも丈夫なシートや各種エアバッグ、高性能ブレーキなどが備わっており、安全にこだわった作りを特徴としていました。
R1の左右ドアはドアヒンジが前に傾いており、上の開口スペースを広くとることで乗り降りしやすいよう配慮。
助手席はシートバックが中折れ式で、背面をテーブルスペースとして活用することもでき、また、リアラゲッジデッキと同じ高さに設定されているので、長いものも積載可能です。
なお、車名に付いている「R」はスバルのミニカーを表す記号とされており、R1のほかに「R2(アールツー)」という軽自動車も存在。
このR2はR1より約1年早い2003年12月8日から販売され、1969年に発表されたミニカー「R-2」の名前を用いるなど、スバルのものづくりへの想いが込められていました。
R1とR2は、ワンモーションフォルムや燃費など、同じところが多々ある一方、異なる部分もあります。
まずボディサイズが異なり、R2は全長3395mm×全幅1475mm×全高1520mmと、R1より全長が110mm、全幅が10mm大きく設定。ホイールベースもR1の2195mmに対して、R2は2360mmと165mm長くなっています。
そして、ドア数はR1が3ドア、R2が5ドアで、後席ドアを備えたR2の方がリアシートへアクセスしやすくなっており、3名以上の乗車が多いのであればR2が使いやすいでしょう。
R2をよりコンパクトにしてパーソナルカーとしてのスペシャリティを高めたのがR1と表現するのが良いかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバーに驚きの声!「パワー凄すぎ…」「こんなの初めて」とのコメントも! 超パワフルな“小さな高級車”新「レンジローバー イヴォーク」とは!
激混み国道1号を通過する“快適バイパス”今秋全通へ 名神・新名神・京滋BPに接続する滋賀「山手幹線」とは
「広末でーす!」はヤバい行為だった!? サービスエリアで「知らない人」に声をかけるべきじゃない理由! 多様性時代で求められる新たな規範とは
航空自衛隊「新旧の戦闘機」が並んだ!ついに始まる世代交代 “新鮮なツーショット”が公開
海自が認めた! イギリス空母艦隊間もなく来日へ F-35B戦闘機てんこ盛りの大型艦の名は?
【高価なのがネックに】新型「クラウンエステート」受注殺到とはならず。ただし納期は今後伸びる可能性大
レクサス「LFA後継」は限定車にならず。8月発表、V8ターボハイブリッドで850PS超…価格は3000万円級に
【コラム】F1が”走る実験室”でなくなってしまうかもしれない……V10エンジンに戻すって本気なのか?
「広末でーす!」はヤバい行為だった!? サービスエリアで「知らない人」に声をかけるべきじゃない理由! 多様性時代で求められる新たな規範とは
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
今でもときどき見かけますが、手放さなければ良かったと、後悔しています。
軽自動車だとわずかな価格アップが販売に響くのかも