現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ハースF1モナコGPの予選でリヤウイング規定違反で失格。一体何があったのか? 小松礼雄代表「思い込みがあった……二度と起こしてはいけない」

ここから本文です

ハースF1モナコGPの予選でリヤウイング規定違反で失格。一体何があったのか? 小松礼雄代表「思い込みがあった……二度と起こしてはいけない」

掲載 更新 7
ハースF1モナコGPの予選でリヤウイング規定違反で失格。一体何があったのか? 小松礼雄代表「思い込みがあった……二度と起こしてはいけない」

 F1モナコGPの予選でハースの2台が、リヤウイングのフラップに違反があったとして、失格処分になった。これについて同チームの代表である小松礼雄が、その理由を説明した。

 ハースはモナコGPの予選でニコ・ヒュルケンベルグが12番手、ケビン・マグヌッセンが15番手となった。しかし予選終了から数時間後、このハースの2台は「リヤウイングのエレメントが(レギュレーションに)準拠していない」として、予選結果から除外されることになった。これにより、決勝レースは最後尾グリッドからスタートすることになった。

【スターティンググリッド】F1モナコGP(暫定)

 レーススチュワードは、以下のような理由で裁定を下したと発表した。

「テクニカル・デレゲートは検査の結果、リヤウイング・エレメントの調整可能な最上部の位置が、テクニカルレギュレーションの第3.10.10.h条で許容されている最大値の85mmを超えていることを発見した」

「チームはこれについて、不注意によるエラーの結果であると説明した」

 一体何があったのか? それについて小松代表に尋ねると、彼は次のように説明した。

「我々はモナコに、新しいリヤウイングを用意しました。それは良かったんですが、問題はそれが、以前と少し異なる形で設計されたことだったんです。そして、設計担当者とコースでの合法性をチェックする担当者の間で、ちょっとしたコミュニケーション不足がありました。つまりコースサイドで合法性のチェックを行なう担当者は、コンセプトの変化、つまりどこが限界点になるのかということを、理解していなかったのです」

 小松代表はそう語る。

「以前のウイングでは、限界点はフラップの中心付近にありました。でも、新しいフラップはより端にあったんです。しかし彼らは、以前と同じ形でチェックしてしまったんです」

「言い訳にはなりません。情報がどうであれ、フラップ全体にわたってチェックする必要がありますが、それをしませんでした。彼らは中央部に集中してしまったので、両端が広くなりすぎてしまいました」

「デザイナーが、使用するウイングは若干設計意図が異なるということを明確にしていれば、それは役に立ったでしょう。しかし同時に、コースサイドでの合法性チェックでは、表面全体をチェックするべきでした。パフォーマンス的に得られるモノはまったくのゼロです。しかしそれは重要ではなく、レギュレーションに合ったマシンでなければいけません」

 小松代表はこのミスを繰り返さないようにするために、日曜日の朝に早速ミーティングを開いたと明かす。

「我々はこれをチームの失敗として受け入れ、そこから学び、同じ間違いを二度と繰り返さないようにする必要があります」

「今朝早く、それを説明するためにミーティングを開きました。今日は長い午後になるかもしれませんが、責任は我々にあります。だからその責任を負い、前に進まなければいけないんです」

「今回は少しの自己満足と思い込みがあったと思います。『これは新しいリヤウイングで、以前とは違うかもしれない』と考えなかったんです。そういう意味で、複数の方向から、それをサポートすることができたかもしれません。だから、チームとしての作業を改善する必要があるだけです」

 なお小松代表曰く、決勝レースに向けては同じウイングを使う予定。またパルクフェルメ化でも調整が許されている部分であるため、ピットレーンスタートにならずに済むという。

「同じウイングで決勝を走りますが、調整することができます。DRSを開く時の隙間を調整する、そういう仕組みがあります」

 そう小松代表は言う。

「パルクフェルメで調整できるように依頼しました。つまりパーツは合法であり、承認されています。そのため2台のマシンを調整し、19番手と20番手からスタートすることにしました」

関連タグ

こんな記事も読まれています

アルピーヌのチームオーダー、オコン不満も原因は自分自身? 「ハースに抜かれるリスクがあった」と説明
アルピーヌのチームオーダー、オコン不満も原因は自分自身? 「ハースに抜かれるリスクがあった」と説明
motorsport.com 日本版
アクティブエアロのXモード、運用は”先輩”DRSに近いものに? FIA「自動化はせず、ドライバーが操作する」と説明
アクティブエアロのXモード、運用は”先輩”DRSに近いものに? FIA「自動化はせず、ドライバーが操作する」と説明
motorsport.com 日本版
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
FP2でクラッシュのJOTA12号車、”最速ペース”でマシン修復進める「リビルド記録更新は間違いない」|ル・マン24時間
FP2でクラッシュのJOTA12号車、”最速ペース”でマシン修復進める「リビルド記録更新は間違いない」|ル・マン24時間
motorsport.com 日本版
ペレスが次戦3グリッド降格。損傷したマシンで走行、指示したチームには罰金。RBは角田への連絡ミスでペナルティ
ペレスが次戦3グリッド降格。損傷したマシンで走行、指示したチームには罰金。RBは角田への連絡ミスでペナルティ
AUTOSPORT web
F1カナダGPは、メルセデスの復活のための最後の一歩だったのか? ライバルのマクラーレンが警戒
F1カナダGPは、メルセデスの復活のための最後の一歩だったのか? ライバルのマクラーレンが警戒
motorsport.com 日本版
「チーム間の差が広がるけど、それでもいいのかい?」ノリスが抱える2026年レギュレーション変更の懸念
「チーム間の差が広がるけど、それでもいいのかい?」ノリスが抱える2026年レギュレーション変更の懸念
motorsport.com 日本版
フェラーリ、ル・マン24時間でのタイヤ温度”監視徹底”を求める。ウォームアップで秀でるポルシェ牽制?
フェラーリ、ル・マン24時間でのタイヤ温度”監視徹底”を求める。ウォームアップで秀でるポルシェ牽制?
motorsport.com 日本版
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
motorsport.com 日本版
発表された2026年レギュレーションに向けられる、チームやドライバーからの懸念。FIAは協議の上変更される可能性を示唆
発表された2026年レギュレーションに向けられる、チームやドライバーからの懸念。FIAは協議の上変更される可能性を示唆
motorsport.com 日本版
鬼門のF1カナダGPで光が見えた? レッドブル代表、弱点の“縁石乗り”は解決可能「あとは力を解き放つだけ」
鬼門のF1カナダGPで光が見えた? レッドブル代表、弱点の“縁石乗り”は解決可能「あとは力を解き放つだけ」
motorsport.com 日本版
フェラーリ、ル・マン連覇も「勝てるとは思っていなかった」。トヨタと白熱トップ争いを制する
フェラーリ、ル・マン連覇も「勝てるとは思っていなかった」。トヨタと白熱トップ争いを制する
motorsport.com 日本版
2026年のF1テクニカルレギュレーション、最終案は6月末までに決定か? 10月延期論にメルセデスが反対
2026年のF1テクニカルレギュレーション、最終案は6月末までに決定か? 10月延期論にメルセデスが反対
motorsport.com 日本版
アルピーヌ、離脱確定のオコンもガスリーと“平等”と明言。激しい中団争いの最中で揉めている場合ではない?
アルピーヌ、離脱確定のオコンもガスリーと“平等”と明言。激しい中団争いの最中で揉めている場合ではない?
motorsport.com 日本版
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
motorsport.com 日本版
2位で悔しがるノリス「勝てたはずだった。SCが不運だったというよりも、僕とチームのミス」マクラーレン/F1カナダGP
2位で悔しがるノリス「勝てたはずだった。SCが不運だったというよりも、僕とチームのミス」マクラーレン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
「問題点が多すぎる!」とフェラーリF1代表。散々だったカナダGPの週末を嘆く
「問題点が多すぎる!」とフェラーリF1代表。散々だったカナダGPの週末を嘆く
AUTOSPORT web
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

7件
  • msr********
    コース狭いので休んでもいいですよ。
  • 按針
    二度としてはいけないのは小松が考案した特攻野郎A作戦だろ
    マグに特攻させんなよドゲス
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村