現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 先代オーナーが嫉妬する乗り心地と静粛性のレベルアップ「スバルクロストレック」(岡崎五朗レポート)

ここから本文です

先代オーナーが嫉妬する乗り心地と静粛性のレベルアップ「スバルクロストレック」(岡崎五朗レポート)

掲載 4
先代オーナーが嫉妬する乗り心地と静粛性のレベルアップ「スバルクロストレック」(岡崎五朗レポート)

インプレッサをベースにSUVの要素を盛り込んだクロストレック。都会的な雰囲気で人気だったXVの後継として、スバルのスタンダードラインを支える期待のクロスオーバーモデルです。全体的にはキープコンセプトに見えるクロストレックですが、その走りはどう変わったのでしょう。岡崎五朗さんがレポートします。

スポーツ度のアップはおもにデザイン面

【2022年最新版】カーリースのメリット・デメリットを徹底解説!

スバルから新型クロストレックが発売された。従来はXV(X-Over Vehicleの略)というネーミングで販売されていたが、4代目へのフルモデルチェンジを機に、グローバル名に合わせてきた格好だ。ほぼ同時期に、ボディやメカニズムの大部分を共用するインプレッサも新型に切り替わっている。

注目したいのは2点。従来はメインを張るのはインプレッサで、XVは派生モデルという位置付けだった。しかし今回は立場が逆転し、クロストレックが前面に出てきている。インプレッサに先駆けてクロストレックを発表・発売してきたのはその表れだろう。もう1点はスポーツ度を高めてきたこと。といっても2L水平対向4気筒に小型モーターを組み合わせたパワートレインは基本的にキャリーオーバー。制御の変更による熟成は施されているが、145ps/188Nmのエンジンスペックも、10kW/65Nmのモータースペックも変わっていない。

スポーツ度のアップは、おもにデザイン面だ。一見するとあまり変わり映えしていないように感じるものの、全体的にウェッジシェイプが強まり、リアフェンダー周りの造形も肉感的になった。新旧モデルを並べてみると、結構変わったなと感じる。好き嫌いはあるだろうが、「どちらがよりスポーティーに見えますか?」という質問をしたら、ほぼ全員が新型と答えると思う。

グレー基調のインテリアしか用意されないのは……

インテリアで目に付くのは縦型の11.6インチ大型タッチ式液晶ディスプレイ。従来の2段式と比べて見た目もすっきりしたし、当然ながら視認性、操作性、機能性も向上した。ただし、週末のライフスタイルを強く意識したクロストレックのコンセプトを考えると、グレー基調のインテリアしか用意されないのはつまらない。たとえばシートのステッチだけにでも差し色を使えば、車内の雰囲気はグンと明るくなるはずだ。ここは今後の課題として注文を出しておきたい。

日本車のシートのなかではピカイチの出来映え

とはいえ、フレームから新規に起こした完全新設計のシートは素晴らしく出来がいい。人間工学を徹底的に研究した結果、仙骨(骨盤の中央にある背骨の一番下の部分)をしっかりホールドすることが重要だとわかったそうで、そこに専用フレームを配置。さらにシートを直接フロアに取り付ける構造とすることで、剛性アップと振動抑制を図った。そういったこだわりによる効果は絶大で、シートに座った瞬間から骨盤が気持ち良く立ち、長時間座っていても正しい姿勢が保たれるため疲れにくい。日本車のシートのなかではピカイチの出来映えだ。

静粛性と乗り心地をグンと高めてきた

先代XVオーナーが試乗したらいちばん嫉妬するだろうなと感じたのが快適性の部分。先代もよくできたクルマだったが、クロストレックは静粛性と乗り心地をグンと高めてきた。荒れた路面を走っても常に足はしなやかに動き、不快なショックを乗員に伝えてこない。ザラついた路面で発生するゴーッというロードノイズの小ささも印象的だった。乗り心地と静粛性はクルマの質感にもっとも大きな影響を与える要素なので、この2点のレベルアップは、クロストレックの車格アップにストレートに効いている。

自分の運転が上手くなったように感じさせてくれる

快適性を高めつつ、フットワークの実力を同時に引き上げてきたのがスバルらしいこだわりだ。ちょっとハンドルを切っただけでキュッと曲がるようなわかりやすいスポーティーではなく、クロストレックのフットワークはあくまで素直。しかしよくよく観察していくと、ステアリングを切り込んだ直後から、ノーズがスムースにきれいに反応していることに気付く。ことさらステアリング操作に集中しなくても狙ったラインをきっちりとレースし、必要とされる修正舵も少なく、コーナリング中も安心感が高い。言い換えれば、自分の運転がうまくなったように感じさせてくれるのだ。こういうクルマはあるようでなかなかない。そうそう、クロストレックにはXVにはなかったFFが設定された。どちらを選んでも上記のような特性を味わえるが、あえて違いを述べるなら、4WDはしっとり、FFは軽快。雪道を走る機会の少ない人なら、より廉価で燃費のいいFFという選択肢も大いにアリだ。

これだけシャシーの能力が高いなら、高性能バージョンが欲しくなる

2Lのe-BOXERは目の覚めるような加速性能こそ持ち合わせていないが、常用域での扱いやすさは上々。欲をいえば、これだけシャシーの能力が高いなら、たとえばゴルフでいえばGTiのような高性能バージョンが欲しくなる。という感想を開発陣に伝えたところ、「やりたいですねぇ。できたらいいですねぇ」と苦笑いされた。燃費低減という社会的要請がますます強まるなか、スバルの企業規模ではやりたくてもできないことが増えてきているということだろう。そのあたりをどうブレークスルーしていくかが、今後のスバルの課題だ。

(写真:SUBARU、編集部)

※記事の内容は2023年4月時点の情報で制作しています。

"}" data-sheets-userformat="{"2":513,"3":{"1":0},"12":0}">“]

こんな記事も読まれています

2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • そんな素晴らしい出来なのに、先代に比べて先行受注台数が著しく少なく、乗り換えてくれないとディーラーの営業が嘆くのは何故!?
  • >日本車のシートのなかではピカイチの出来映え

    あくまでも日本車の中では、ね。
    欧州車と比べたら、日本車は作りはまだまだ、走行性能は雲泥の差。

    やはり、欧州車は偉大な存在だ。
    欧州車をマネれば良いクルマが作れる。
    精進あるのみ、だよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

266.2328.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

219.9390.6万円

中古車を検索
クロストレックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

266.2328.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

219.9390.6万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村