現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法

ここから本文です

どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法

掲載 更新 5
どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法

強靭なメッキでもサビが発生する

 シルバーに輝くメッキに憧れて、愛車を選んだという人も多いと思います。

旧車メッキパーツを再メッキする際の注意点とは

 メッキは塗装ではなく、化学的に金属の被膜を作ったもので、見た目だけでなく耐久性にも優れているため、バイクに多く使われています。そんなメッキの輝きを維持するためには塗装とはまた違ったお手入れが重要。

 今回は、そんなメッキのお手入れ方法を解説します。

 シルバーに輝くメッキは、バイクの外装を中心に使われており、ボルトやナットなどにも見た目の為ではなく、材質保護のためにメッキがかけられています。

 そんなメッキは、化学的に金属の被膜を作るというのが塗装との大きな違いで、金属の被膜のため、輝かせたり高い耐久性や耐食性をもたせることが可能。

 電気を使った反応でメッキ層を作りますが、最近では電気を通さない樹脂にもメッキをかけることができるようになりました。ただし、放置するとメッキは曇ってきてしまい、サビが発生することもあります。

 さらに最悪の場合、内側からサビに押されて剥がれてしまう事も。その理由は、一見すると硬くて強靭な被膜に見えるメッキの表面には目に見えない無数の小さな穴が空いていて、そこから入った水分によってベース部分の金属が錆びてしまう為。

 また、最近ではメッキ自体の質が悪いものも増えていて、海外製の激安メッキパーツなど、すぐにサビてきてしまうモノも珍しくありません。そうならない為にも、メッキも定期的なお手入れが必要です。

表面の汚れや軽いサビを除去

 メッキは新品の時はピカピカと鏡のような輝きを放ちますが、放置していると次第に曇ってきます。

 これは表面に付いた汚れだけでなく軽いサビも原因で、表面に付いた汚れはマイクロファイバークロスで磨くとメッキにダメージを与えることなく、きれいにする事ができます。

 それでも落ちないものにはクリーナーを使いますが、メッキ専用の物を使うことが基本。サビだからと言って、一般的な錆取り剤を使うと、メッキが変色してしまったり、コンパウンド入のクリーナーだと細かいキズが入ることがあり、鏡面であるがゆえに逆に少しのキズでも目立ったりしてしまいます。

 専用のクリーナーを使えば元通りピカピカにすることが可能できるので、オススメです。

 サビといっても、メッキの場合は一気に進行が進むわけではないので、定期的に磨くことで簡単に除去する事が可能。メッキ部分がピカピカしているとバイク全体の印象もグッと引き締まるので、洗車の際に磨いてみると良いでしょう。

 メッキを磨き上げたら、腐食しないようにすることも重要。ワックスやコーティングを塗るのが一番簡単ですが、この際もコンパウンドが入ったものはキズ防止のために避けるようにしましょう。

 メッキ専用のコーティングもあるので、そちらもオススメ。硬い被膜だから大丈夫だろうと思われがちですが、汚れや軽いサビは定期的に落とし、さらにワックスやコーティングで保護してやることが重要。

 大切な愛車をいつまでも輝かせたいなら塗装同様、お手入れが必要です。

最悪の場合は再メッキも可能

 メッキは再度かけることも可能です。そのため、サビが落ちない場合はメッキ層とサビを除去して、再メッキをかけるのもひとつの手。またカスタムになりますが、もともとメッキが施されていない部品にかけて輝かせることもできます。

 フロントフォークはサビると見た目が悪くなるだけでなく、オイル漏れの原因にもなってしまうため、新品パーツが手に入らない場合、サビが深刻なレベルでない限りは、再メッキで対応する事を検討してみてはいかがでしょうか。

 メッキをかけてもらうのは専門業者に依頼するのが一般的で、最近では個人対応をしているところも増えていて、メッキ加工はより身近になってきているので、興味がある方は探してみると良いでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

チェーンのメンテナンスは“専用ケミカル”で!
チェーンのメンテナンスは“専用ケミカル”で!
バイクのニュース
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
バイクのニュース
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
バイクのニュース
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
Auto Messe Web
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
くるまのニュース
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
バイクのニュース
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
WEB CARTOP
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
バイクのニュース
一度は乗ってみたい! 多種多様なバイクの種類
一度は乗ってみたい! 多種多様なバイクの種類
バイクのニュース
プロトのハーレー・カスタムコンプリート第二弾「フリスコスタイル」 その拘りとは?
プロトのハーレー・カスタムコンプリート第二弾「フリスコスタイル」 その拘りとは?
バイクのニュース
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
動かさずに室内保管……の「箱入り愛車」もシッカリ劣化する! しかも超久しぶりでいきなり乗るのは壊れる原因だった
動かさずに室内保管……の「箱入り愛車」もシッカリ劣化する! しかも超久しぶりでいきなり乗るのは壊れる原因だった
WEB CARTOP
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-4「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-4「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
Auto Messe Web
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
レスポンス

みんなのコメント

5件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村