現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 国土交通省に聞いた、バイクで希望ナンバーが取れないワケ 「趣味性が高いから」という意外な側面も!?

ここから本文です

国土交通省に聞いた、バイクで希望ナンバーが取れないワケ 「趣味性が高いから」という意外な側面も!?

掲載 16
国土交通省に聞いた、バイクで希望ナンバーが取れないワケ 「趣味性が高いから」という意外な側面も!?

バイクは「希望ナンバー」を取得できない!!

クルマには「希望ナンバー制」(正式名称は希望番号申込サービス)が存在します。これはナンバープレートに一番大きく表示される4桁の数字について、1~9999の間で好きなものを選ぶことができるというものです。地域名表示・分類番号・ひらがなを選ぶことはできません。また、特定の番号に希望が集中した場合、そのナンバーを取得できる車両は抽選で選ばれます。

【画像9枚】希望ナンバーは取れなくても、原付なら「ご当地ナンバー」でデザインが変えられる!!

希望されることの多い番号は、縁起の良い数字のゾロ目やオーナーの誕生日のほか、「19=ジューク」「3298=ミニクーパー」など車名の読みにちなんだ数字、「1122=いい夫婦」「2525=ニコニコ」などの語呂合わせだといいます。

「希望ナンバー制」は、味気ないナンバープレートをセンスをアピールするアイテムに一転させることができる魅力的な制度なのです。
しかし、現在のところ制度の対象となっているのは普通自動車と軽自動車のみで、バイクは対象外です。

「バイクにも同様の制度があればいいのに……」と残念に思っているライダーも多いのではないでしょうか。

この記事では、バイクはなぜ「希望ナンバー」を取得できないのか、国土交通省 自動車局 自動車情報課に聞きました。

バイクに希望ナンバー制を導入すると「ナンバープレートの値段」が高くなる?!

編集部「希望の数字でナンバープレートを取得できる希望ナンバー制、バイクに導入されていないのは何故でしょうか? 数が多すぎて処理が間に合わないとか……。」

国土交通省「逆です。バイクはクルマと比較して数が少なすぎるのです。乗用車の保有台数の全国合計は6206万5380台ですが、対するバイクは382万5585台(令和3年6月末現在、出典:自動車検査登録情報協会)と、10分の1にも満たないスケールです。希望ナンバー制を導入するとなれば、それに応じて全国のナンバープレート交付施設などとシステム連携をしなければなりません。現在のバイクの台数ではシステムや施設に投入する費用と手間が、有用性とバランスせず、制度を維持できません。ナンバープレートを交付する現場からは『バイクに希望ナンバー制を導入するなら、ナンバープレートの価格(交付手数料)を上げなければ立ち行かない』という声も過去に挙がったと聞いています。」

バイクに希望ナンバー制を導入できない一因は「バイクが趣味の乗り物だから」?!

編集部「なるほど。希望ナンバー制がバイクに導入されていない理由は、ほかにもありますか?」

国土交通省「バイクは趣味性の高い乗り物であることや、数字の絡む車名が多いことから希望ナンバー制を導入すると、特定の番号に希望が集中し、抽選が多発することが予想されます。抽選が多発すると、最終的には払い出しできるナンバーが枯渇してしまう恐れがあります。」

編集部「例えば、ナンバープレートの桁数を増やすなどして、組み合わせが尽きないようにするというわけにはいきませんか?」

国土交通省「それは難しいと考えています。というのも、バイクのナンバープレートはクルマのものと比較して規定サイズが小さいのです。また、原付限定ではありますが、デザインの凝ったご当地ナンバーなんかもありますよね。現行のナンバー以上に数字や文字の記載量を増やすと、記載された情報がごちゃごちゃして視認しづらくなり、警察の取締などに差し支えると考えられます。」

編集部「今後、二輪車の台数がクルマに劣らないほど多くなることがあれば、バイクのナンバープレートにも希望ナンバー制が導入されることも考えられますか?」

国土交通省「1999年に希望ナンバー制が初めて導入された際、制度の対象となったのは普通自動車だけでした。その後、2005年に軽自動車も対象となりました。今後も制度の対象となる車両タイプが増減する可能性もあります。制度を維持する上で、施設投入費を回収できるほどの申し込み台数が見込めるのであれば、二輪車の希望ナンバー制導入も有り得ると考えます。」

レポート●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●モーサイ編集部

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

F1日本GP、決勝日の入場者数は11万5000人! 3日間合計26万人超え、昨年比16%以上の大幅増加
F1日本GP、決勝日の入場者数は11万5000人! 3日間合計26万人超え、昨年比16%以上の大幅増加
motorsport.com 日本版
クルマに乗る人間は「加害性」と向き合うべき? 環境負荷、事故リスク、倫理的ジレンマ…モビリティ社会の矛盾・欲望の構造を考える
クルマに乗る人間は「加害性」と向き合うべき? 環境負荷、事故リスク、倫理的ジレンマ…モビリティ社会の矛盾・欲望の構造を考える
Merkmal
1995年以前の日米欧クラシックカーが大集結パレード!「第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」の開催が決定
1995年以前の日米欧クラシックカーが大集結パレード!「第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」の開催が決定
バイクのニュース

みんなのコメント

16件
  • 希望ナンバーは金儲けでやってるんだから
    採算合わない・儲からない、からだろ・・・。
  • 費用対効果、バイク?メンドクサ、だろ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中