佐賀県に幻の「国道0号線」が存在!? よく見ると…何か違う標識の謎とは
2021/01/15 10:10 くるまのニュース 14
2021/01/15 10:10 くるまのニュース 14
■佐賀県にある世にも珍しい「衝撃の国道0号線」の標識はなぜ生まれた?
現在、日本の国道は1号線から507号線(59号から100号まで欠番。実際は459路線)まで存在しており、国道沿いに「●号線」という標識が設置されていますが、佐賀県には、幻の「国道0号線」の標識が実在していると、SNS上で話題になっています。
なぜ、佐賀県に幻の国道0号線が存在するのでしょうか。
佐賀県にある、思わず目を疑う「国道0号」の標識。「2度見してしまった。」「Uターンして確認してしまった。
なぜ奈良ではシカは神聖な生き物? 年間100件も交通事故に遭遇! 独自の交通ルールとは
過酷な冬を耐え抜いたクルマはどう洗車すべき? 雪道走行後に気をつけるポイントとは
アイサイトXと何が違う? ホンダが実用化した世界初「レベル3自動運転」は何が凄いのか
必ずセルフ式GSで触る「静電気除去パッド」 じつは1社だけが製造していた 会社名入れない訳は
雪で物流を途切れさせるな!! 2021年トラックドライバーの大雪格闘記
「前の車、眩しくない?」 夜間走行時の室内灯の使用は違反なのか
20年で1%未満から30%超に!! セルフ式ガソリンスタンドなぜ急増?? 総数激減の裏で転換進む訳
「もう少し…」満タン後の継ぎ足し給油は危険? セルフ式で見かける行為は何が危険なのか
東日本大震災から10年 もし運転中に地震が発生したらどう対処すべきか?
クルマのエアコンは意外と汚れてる!? 花粉が気になる季節のお手入れ術
狂騒の25年ルール! いまも日本の名車は続々とアメリカで高騰しているのか?
クルマでよく見かける「四つ葉・車いす・身体障がい者」マーク! 自身も周囲も再確認すべき本当の意味とは
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ