現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ほらEV減速したじゃん!」と色めき立つクルマ好きはちょっと待て! EVもHVもエンジン車も正しく評価できる視点の重要性

ここから本文です

「ほらEV減速したじゃん!」と色めき立つクルマ好きはちょっと待て! EVもHVもエンジン車も正しく評価できる視点の重要性

掲載 177
「ほらEV減速したじゃん!」と色めき立つクルマ好きはちょっと待て! EVもHVもエンジン車も正しく評価できる視点の重要性

 この記事をまとめると

■カーボンニュートラル実現にはゼロエミッション車へのシフトは避けられない

エンジンは一気に消滅……とはならなそう! 各国の自動車メーカーは内燃機関の新たな可能性を探り始めていた

■最近よく報道されている「EV減速・ハイブリッド復権」というのは短期的な調整局面だ

■気持ちよく運転できるクルマへのアプローチはエンジン車とEVでは異なると知ればEVをまっとうに評価できる

 カーボンニュートラルを実現するならEVへのシフトは避けられない

 クルマ好きのなかにはEV(電気自動車)を目の敵のようにとらえている人もいるようだ。最近、EVのシェア拡大が減速しているという報道もあるが、まさに我が意を得たりと「EVよりハイブリッドカーのほうが環境負荷は小さいのだ」と主張する向きも少なくない。

 もっとも、EVセールスの減速という点については、それが恒久的な流れなのかいわゆる調整フェイズなのか、現時点で判断するのは難しい。一般論として、世の変革期においてある方向に一心不乱に進むということはなく、揺り返しがあるのは常だからだ。

 そもそも、世界的に2050年あたりのカーボンニュートラルを目指しているのであれば、いつまでも化石燃料を用いるモビリティを利用するわけにはいかない。その意味では長期的にはハイブリッドカーを含めたエンジン車からEVを軸としたゼロエミッション車にシフトしていくという大筋の流れにあることは間違いないだろう。

 ただし、短期的には充電インフラの整備や製造コスト(≒製造時のCO2排出量)など、EVシフトが時期尚早となる地域や状況が存在しているのも事実。

 このところ報道されている「EV減速・ハイブリッド復権」というのは、短期的な調整局面と捉えておくのが適切ではないかと思う。

 今回は、こうした前提に立って、いまのEVラインアップをクルマ好きとして、どのように見ていくべきかということを整理したいと思う。

 乗りやすいクルマへのEVならではのアプローチを理解すべし

 注意してほしいのは、現時点で話題の中心となることが多いハイパフォーマンスなEVというのは、将来的にはニッチ商品になるであろうことだ。前後モーターの出力を合計して1000馬力以上、最大トルクも1000Nmオーバーを誇るようなEVはそれなりに存在しているが、それがEV時代の主流になるということは考えづらい。エンジン車においても、ハイパフォーマンスカーというのは各ブランドのフラッグシップであって、大衆向けモデルではないように、だ。

 なぜなら、EVにおける最高出力にもっとも影響するのはモーターではなくバッテリーだからだ。エンジン車の感覚でいうと、「モーター=エンジン、バッテリー=燃料タンク」と捉えたくなるが、そうではない。基本的な考え方として、バッテリー出力によってEVのアウトプットは決まってくる。同じくらいの出力が期待できるモーターであっても、バッテリーによっては最高出力が異なるのだ。

 これを逆説的に単純化すれば、ハイパフォーマンスのためには高価なバッテリーを多量に積む必要がある、となる。ビジネス的には、EVの製造においてバッテリーの調達(確保)が重要テーマとなっているが、同じバッテリーの調達量でEVの生産台数を増やすには、一台ごとに積むバッテリーはニーズを満たす最低限にしたい。現在のハイパフォーマンスなEVというのは、あくまで普及初期の打ち上げ花火のような存在であると捉えておきたい。

 また、EVに限らずハイブリッドカーでも同様だが、モーター駆動のパワートレインに対して「まわり始めから最大トルクを発生する」だとか「エンジンとは桁違いのレスポンスが魅力」という定番の表現がある。しかし、これはモーターの性能からするとけっして正しい表現とはいえなかったりする。

 筆者のつたない経験では、モーターのレスポンスやトルクを完全に引き出した量産EVを運転したという記憶はない。モーターの性能を100%引き出してしまうと、人間の感性や能力を超えたレスポンスとなってしまう。そのため、ある程度マイルドにしていることが多い。「モーター性能をなまさないと、普通の人間には扱えない」ともいえる。

 逆にいえば、どれだけうまく「なましている」かがモーター駆動車の乗りやすさにつながってくる。エンジン車の感覚でいうと、レスポンスは上げたほうがリニアになるが、電動車においては逆といえる。人間がリニアに感じるためには、適切にマイルドなレスポンスにすることが重要で、そのあたりのノウハウがEVの乗りやすさにつながってくる。

 ユーザー意識としては、気持ちよく運転できればいいといえる。ただし、そこへのアプローチはエンジン車とEVでは異なる部分もあることを覚えておくと、EVをまっとうに評価できるドライバーになるかもしれない。

こんな記事も読まれています

なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット

みんなのコメント

177件
  • jab********
    お前らメディアが勝手に過剰評価してただけだろ
  • AWC*******
    1番情報に踊らされていたのは、あなた方マスコミ各社では?

    何を今更?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村