現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 補助金もらってクルマを売っちゃったらどうなるの? クルマが高値で売れたら税務署に報告?? ほか クルマ界素朴なギモン9選

ここから本文です

補助金もらってクルマを売っちゃったらどうなるの? クルマが高値で売れたら税務署に報告?? ほか クルマ界素朴なギモン9選

掲載 13
補助金もらってクルマを売っちゃったらどうなるの? クルマが高値で売れたら税務署に報告?? ほか クルマ界素朴なギモン9選

 次々と新たな展開を見せるクルマ業界。わからないこともたくさん。知っていたつもりでも、実は変わったり間違っていたりして。本誌が誇る賢人お二人に「今、知りたいこと」「素朴なギモン」を全部教えてもらいます!

●ラインナップ
・補助金もらって4年以内にEVを売るとどうなる?
・クルマが高く売れた!! 税務署などに報告の義務はある?
・車検が切れていた!! その後はどのように処理するの?
・事故をした時にドラレコのデータ提出の義務はある?
・最近法規対応の改良が多いが、何の法規が変わったの?
・残価設定ローンのメリットって何?
・新型クラウンはなぜ新しいHVシステムを採用?
・任意保険にある「弁護士特約」ってどんな時に使えるの?
・「純正代替品」は使っても大丈夫?

補助金もらってクルマを売っちゃったらどうなるの? クルマが高値で売れたら税務署に報告?? ほか クルマ界素朴なギモン9選

※本稿は2022年9月のものです
文/渡辺陽一郎、桃田健史、写真/AdobeStock、ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年10月10日号

■01.補助金もらって4年以内にEVを売るとどうなる?

日産の軽EV サクラ。EV補助金の交付を受けた場合3~4年の保有が義務付けられるが、それ以前に売却すると補助金の一部を返納しなければならないので注意

 電気自動車やプラグインハイブリッド車などの購入に際して補助金の交付を受けた場合、3~4年の保有が義務付けられる。

 それ以前に売却する時は、補助金の一部を返納せねばならない。返納額は、車両の売却額、交付を受けた補助金額、車両を購入した時の費用に基づいて算出される。

 ただし補助金の交付を受けて購入した車両が、天災や過失のない事故などによって抹消処分された場合は、返納が不要になることもある。なお無届けで処分した場合、全額の返納を求められることもある。(渡辺陽一郎)

■02.クルマが高く売れた!! 税務署などに報告の義務はあるの?

高騰中の日本の旧車。高く売れると課税対象となる。写真のハコスカは2000万円レベル、トヨタ 2000GTに至っては1億を軽く超える。売った時には売却益が課税対象となる

 クルマを売却する時には、基本的に税金は徴収されない。これは個人間での売買、買い取り店などによる買い取りも基本的に同じだ。しかし購入した時よりも高く売却できた場合は別で、ちょっと話が変わってくる。

 例えば400万円で購入した車両が500万円で売却できれば、単純にいえば100万円の所得になる。

 500万円の売却価格を基準に、購入価格の400万円を減額して、そこから特別控除額の50万円も差し引く。そして残った50万円が課税対象の所得となる。旧車がブームの昨今、この点は要注意だ。(渡辺陽一郎)

■03.車検が切れていた!! その後はどのように処理するの?

フロントウィンドウに貼られている検査標章。現時点でこれだと車検切れ

 うっかりしていて、車検が切れてしまった……。

 その場合、もし車検が切れた状態でそのクルマを走行させると、無車検車運行となり道路運送車両法上の処罰の対象になる。違反点数は6点、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金で、免許停止となる。

 また、自賠責保険も切れている可能性が高いため、無保険運行となり自動車損害賠償保障法によって処罰される。

 車検が切れているとわかったら、仮ナンバー登録後、それを取得して車検場まで運転することになる。くれぐれも車検切れにはご注意を!!(桃田健史)

■04.事故をした時にドラレコのデータ提出の義務はある?

事故時にドラレコデータの提出義務はないが、出さない=隠匿の可能性ありと心証は悪くなるかも?

 交通事故が発生すると、事故の状況については、警察が事故の当事者の聞き取りをしたり、人身事故の場合は実証見分調書が作成される。

 そのうえで、事故の当事者同士の間で示談とする場合、または裁判になった場合、ドライブレコーダーの映像は事故の実態を裏付ける証拠能力があると考えられている。

 ただし、ドライブレコーダーはクルマの保安基準で装着が義務化されておらず、事故の当事者が必ず所持しているデータとはいえない。また、事故当事者がドライブレコーダーのデータ提出の義務を負うこともなく、事故当事者の判断となる。(桃田健史)

■05.最近法規対応の改良が多いが、何の法規が変わったの?

大人気のトヨタ ハリアーも10月に法規対応の改良を受ける。同時にマルチメディアシステムを大幅に進化させる

 クルマは法規に対応させるため、安全装備などを充実させる。例えば衝突被害軽減ブレーキは、新型車では2021年11月に義務化された。継続生産車も、2025年までには衝突被害軽減ブレーキを装着せねばならない。

 これが法規対応と呼ばれ、ボディ形状やプラットフォームの設計が古いために装着できない場合、国内販売を終了せねばならない。

 周囲が暗くなった時に、ライトを自動的に点灯させるオートライトも義務化され、最近は継続生産車も改良を行って標準装着。このほか騒音規制も実施され、時間の経過にしたがって、規制値は厳しくなっている。(渡辺陽一郎)

■06.残価設定ローンのメリットって何?

残価設定ローンで重要なのは残価の高さ。3年後の残価が新車価格の60%なら、3年間で支払うのは残りの40%なので月々の返済額が一層安くなる(SRT101@AdobeStock)

 残価設定ローンは、契約時に数年後の残価(残存価値)を設定して、残価を除いた金額を分割返済する。例えば3年後の残価が新車価格の45%なら、残りの55%を分割返済する。したがって月々の返済額を安く抑えられることがメリットだ。

 契約期間満了時には車両を返却する、残価を支払って買い取る、改めてローンを組んで返済を続ける、という選択が可能なタイプが多い。重要なのは残価の高さだ。3年後の残価が新車価格の60%なら、3年間で残りの40%を支払えば済むから、月々の返済額が一層安くなる。(渡辺陽一郎)

■07.新型クラウンはなぜ新しいHVシステムを採用?

新型トヨタ クラウン。1モーター2クラッチの「デュアルブーストハイブリッドシステム」(DBHS)の新HVシステムを採用

 新型クラウンでは、従来の「THS II」のほかに、トヨタが「2.4Lターボデュアルブーストハイブリッドシステム」と呼ぶ新しいHVが設定された。

 前輪に1モーター式のパラレルハイブリッド、そして後輪をe-アクスルとした電動四駆である。

 導入の理由について、トヨタは「クラウンらしい走りの実現」を挙げているが、より具体的な開発の過程についてはトヨタ傘下のアイシンとデンソーが協業する「ブルーイーネクサス」が実施したオンライン会見が詳しい。

 それによると、開発の狙いは2つ。ひとつは、ダイレクト感ある走りと上質なドライブフィーリングの実現。ただし、クラウンという車格としての上質さからは逸脱しない程度を目指したという。

 2点目は、パワーユニット全体の小型化とコスト削減の両立である。1モーター前後に発進用とエンジン切り離し用の湿式多板式クラッチを持ち、ミッションはコスパを考慮して6速ATを採用した。

 クロスオーバーを筆頭に4車系へと大胆に進化したクラウン。新型HVの走りにも大いに期待したい。(桃田健史)

■08.もらい事故でも…? 任意保険にある「弁護士特約」ってどんな時に使えるの?

追突などによる「もらい事故」が発生して、被害者に過失がない場合は、被害者の加入する保険会社は示談交渉を行えない。この時に役立つのが弁護士特約。相手方に損害賠償の請求をするための弁護士費用などが補償される(camera papa@AdobeStock)

 対人賠償や対物賠償保険には、示談交渉サービスが標準付帯される。自分の加入している保険会社が、事故の相手方や相手方の加入している保険会社と交渉して、賠償問題を解決する。したがってこの時には、弁護士特約を使う必要はない。

 しかし追突などによる「もらい事故」が発生して、被害者に過失がない場合は、被害者の加入する保険会社は示談交渉を行えない。自分で相手方と交渉を行う。この時に役立つのが弁護士特約だ。

 もらい事故の被害者になった時も、相手方に損害賠償の請求をするための弁護士費用などが補償される。(渡辺陽一郎)

■09.ネットでよく見る「純正代替品」は使っても大丈夫?

ディーラーでは純正品以外を使用していた場合、保証対象外というケースがあるので注意が必要だ

 クルマに限らず、さまざまな分野で代替部品が出回っている。

 そうした部品の信頼性については、それぞれの商品について調べる必要があるが、実質的には性能の程度を見極めることが難しいのが実状だ。事実上、非純正である純正代替品を使うのはユーザーの自己責任となる。

 一方で、純正品であると偽装する悪質なケースもあり、自動車部品に関わる業界団体などでは消費者に対する注意喚起を日本のみならず、海外でも行っているところだ。

 純正部品は価格が比較的高い場合もあるが、ユーザーはクルマ全体の補償も考慮したうえで部品選びをしたほうがいいだろう。(桃田健史)

こんな記事も読まれています

全長約3.8mのスズキ「小型ハイトワゴン」! トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 背高ボディ&スライドドア採用「ソリオ」の良さとは
全長約3.8mのスズキ「小型ハイトワゴン」! トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 背高ボディ&スライドドア採用「ソリオ」の良さとは
くるまのニュース
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
バイクのニュース
[15秒でわかる]ケータハム新型『スーパーセブン600&2000』…21世紀にも受け継がれる英国の伝統
[15秒でわかる]ケータハム新型『スーパーセブン600&2000』…21世紀にも受け継がれる英国の伝統
レスポンス
NISMOドライビングアカデミー、7月27日(土)岡山国際サーキット開催レッスンの申し込み募集を開始
NISMOドライビングアカデミー、7月27日(土)岡山国際サーキット開催レッスンの申し込み募集を開始
カー・アンド・ドライバー
キャデラック・エスカレードの誕生25周年を祝う特別限定車が日本上陸
キャデラック・エスカレードの誕生25周年を祝う特別限定車が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
8月19日は「バイクの日」 今年もアキバで開催 国内4メーカーの最新モデルを展示
8月19日は「バイクの日」 今年もアキバで開催 国内4メーカーの最新モデルを展示
日刊自動車新聞
ジョーカー投入。4輪駆動勢と戦うためにBBSがタイプR用に新サイズをラインアップ/富士24時間
ジョーカー投入。4輪駆動勢と戦うためにBBSがタイプR用に新サイズをラインアップ/富士24時間
AUTOSPORT web
いざ、百花繚乱の地へ。ブリヂストンが臨むコンペティションの新たなステージ
いざ、百花繚乱の地へ。ブリヂストンが臨むコンペティションの新たなステージ
AUTOSPORT web
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
くるまのニュース
一度は乗ってみたい! 多種多様なバイクの種類
一度は乗ってみたい! 多種多様なバイクの種類
バイクのニュース
ブガッティの新型ハイパースポーツPHEV「トゥールビヨン」がワールドプレミア。日本での予約販売も始動
ブガッティの新型ハイパースポーツPHEV「トゥールビヨン」がワールドプレミア。日本での予約販売も始動
カー・アンド・ドライバー
30歳以下の初心者ライダー必見、スズキが安全運転スクールを東日本で開催 7月14日
30歳以下の初心者ライダー必見、スズキが安全運転スクールを東日本で開催 7月14日
レスポンス
新色はブルーとダークグレーのコンビネーション! ヤマハが「MT-03 ABS」と「MT-25 ABS」の2024年モデルを発表
新色はブルーとダークグレーのコンビネーション! ヤマハが「MT-03 ABS」と「MT-25 ABS」の2024年モデルを発表
バイクのニュース
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎる”ボンネット」仕様も設定!? 精悍ブラックがカッコイイ「N-VAN e:」の“イメチェンアイテム”とは
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎる”ボンネット」仕様も設定!? 精悍ブラックがカッコイイ「N-VAN e:」の“イメチェンアイテム”とは
くるまのニュース
【東京アウトドアショー2024】自動車メーカーやインポーターの出展多数、オールドタイマーも
【東京アウトドアショー2024】自動車メーカーやインポーターの出展多数、オールドタイマーも
レスポンス
お客の休みの日にこそお店を開ける……なんて考えは古い! 日本の新車ディーラも「日曜定休」を真剣に考えるタイミングにきている
お客の休みの日にこそお店を開ける……なんて考えは古い! 日本の新車ディーラも「日曜定休」を真剣に考えるタイミングにきている
WEB CARTOP
コースは公道、コーナーは4つの交差点!? マン島で行われる旧車レース『プレTTクラシックロードレース』の魅力に触れる
コースは公道、コーナーは4つの交差点!? マン島で行われる旧車レース『プレTTクラシックロードレース』の魅力に触れる
モーサイ
ホンダ、交換式バッテリー使用のポータブル電源「パワーポッドe:」発売 1500Wで精密機器にも対応
ホンダ、交換式バッテリー使用のポータブル電源「パワーポッドe:」発売 1500Wで精密機器にも対応
日刊自動車新聞

みんなのコメント

13件
  • ほんとにEVって環境に良いと思ってたら間違いですよ
  • バレなきゃなんでもOK
    個人で売買した奴で申告してるやつおるん?
    転売ヤーは全員ダンマリしてるから税務署が狙ってるんやで
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村