現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「110km/h巡航が快適」な未来の能力 ベントレー 3 1/2リッター 90年前の富豪の理想(2)

ここから本文です

「110km/h巡航が快適」な未来の能力 ベントレー 3 1/2リッター 90年前の富豪の理想(2)

掲載
「110km/h巡航が快適」な未来の能力 ベントレー 3 1/2リッター 90年前の富豪の理想(2)

発見時はバラバラ状態だったオールウェザー

1946年、豪華なボディの重さへ対応するため、ベントレーは3 1/2リッターの直列6気筒エンジンを4257ccへ拡大。最高出力は10ps上昇し、モデル名も4 1/4リッターへ改められた。

【画像】90年前の富豪の理想 ベントレー 3 1/2リッターと4 1/4リッター 現行モデルと限定のバトゥールも 全122枚

ダーク・グリーンとオリーブ・グリーンのツートーンに塗られた、1937年式4ドアサルーンのボディは、コックシュート社製。初代オーナーは、ロビンソンズ・ブルワリー社の社長、F.E.ロビンソン氏だった。

平日は運転手へ乗せられ会社へ向かい、週末は自ら運転を楽しんだという。彼は16年所有し、走行距離を16万km以上へ伸ばし、手放している。

その63年後に、孫のウィリアム・ロビンソン氏が発見。状態は悪くなく、実際に走らせながら都度レストアを施している。ボディの塗装はオリジナルで、グリーンのインテリアとウッドパネルも美しい。スライディングルーフを開くと、開放感が増す。

ラジエターグリルの前方には、フォグランプとツイン・ホーンが並ぶ。滑らかにカーブを描くテールに、スペアタイヤを背負う。

他方、ブラックの4ドア・オープンボディはヴァンデンプラ社製。上下するサイドウインドウを備え、「オールウェザー」という名で19台が製造された。

ヴォーン・ウィーラー氏がオーナーの1台には、チョコレート・ブラウンのレザー内装が組み合わされ、とてもエレガント。ところが彼が発見した時は、バラバラの状態だったという。

ワイヤーホイールがスポーティ。スペアタイヤは、右のフロントフェンダーに載る。細身のテールには、上下に分割して開くトランクリッドが備わる。

美しく芸術品のようなインテリア

この4台は、いずれも状態が素晴らしく、ドライビング体験は共通する部分が多い。6気筒エンジンはシルキーに回転し、タイヤは路面へ追従する。大切な部品の1つが不完全なだけで、全体の印象は霞んでしまうだろう。

運転席へ座る場合は、シートの右側にシフトレバーとハンドブレーキ・ハンドルが突き出ているため、左側から乗って身体を滑らせるのがベスト。フロントシート側の空間は、見た目以上に狭い。

ダッシュボードやドアパネルなどのデザインはそれぞれ異なるが、芸術品のようだという点で共通している。小さな装飾1つとっても、しっかり美しい。

固定ルーフが載るボディでは、身長の高い大人でも窮屈ではない頭上空間が残る。荷室内には、見事なツールキットが用意されている。

スピードメーターとタコメーターは、ステアリングコラムの右側。左側には、補機メーターと、カシっと動くスイッチ類がずらりと並ぶ。

ステアリングホイールは黒く巨大。前期では4スポーク、後期では3スポークで、中央のホーンボタンを囲むようにハンドスロットルとチョーク、点火タイミングのレバーが並ぶ。ダンパーの硬さも、ソフトとハードの2段階から選べる。

エンジンが冷えた状態では、点火タイミングを遅らせ、チョークを少し効かせてから、ダッシュボードの大きなスターターボタンを押す。6本のシリンダーはすぐに目覚め、静かにアイドリングし始める。

110km/h前後が最も快適に巡航できる

クラッチペダルは軽い。右手のシフトレバーをギア比の低い1速へ倒し、発進直後に2速へシフトアップ。速度が乗ってくると、ステアリングが軽くなる。指先で操舵できるといっていい。

オープンゲートを前後するシフトレバーは、動かすたびにカチッと心地良い音が鳴る。回転数を適度に高めれば、ダブルクラッチでのシフトダウンは難しくない。

ブレーキにはメカニカルサーボが備わり、滑らかで強力。適切な整備を怠ると、劣化して思うように機能しなくなる。ダービー・ベントレーの特徴といえる。

1番軽いヴァンデンプラ・ツアラーが、最も加速は活発。ステアリングも正確。運転席へ座ると、ひと回り小柄に感じられる。フロントがリジットアクスルであることは、タイトコーナーでブレーキングが遅れた時のアンダーステアでわかる。

車重のある4ドアサルーンは、ゆったりと滑らかに速度が上昇していく。長いボンネットの先に、フライングBと呼ばれるマスコットが見える。威厳を感じさせる眺めに、心が満たされる。

カーブへ速めに突っ込むと、大きくボディロール。タイヤも鳴いてしまう。ベントレーらしく、必要以上に焦る必要はない。不足ない速度で、安楽な移動を叶えてくれる。

エンジンを3500rpm程度まで回すと、4速で112km/h。この速度域が、最も快適に巡航できる。アクセルペダルを僅かに傾けていればいい。

レッドラインは4500rpmから。AUTOCARが1934年にテストした時は、154km/hの最高速度を記録している。車重が1.7tもある高級サルーンとして、当時は驚愕の速さといえた。

アウトバーンへ対応するためのアップデート

1938年には、排気量拡大の次に大きな変更を受けた、MR/MXシリーズが追加される。ドイツではアウトバーンが、フランスでは高速道路が整備され始めていた。高回転域での長時間走行がもたらす、エンジンへの負担をベントレーは懸念したのだ。

そこでトランスミッションを改良。3500rpmで145km/hへ届くようにされた。同時にステアリングラックは、ウォーム&ナット式からカム&ローラー式へアップデート。ダッシュボードは、スピードメーターが中央側へ移動している。

ローレンス・ブレスデール氏のMシリーズは、第二次大戦が布告された2か月後、1939年11月にナンバーを取得している。パークウォード社による4ドアサルーンで、アルミ製ボディパネルの内側は、ウッドフレームからスチールフレームへ更新されている。

深みのあるグリーンのボディは、ブラックのワイヤーホイールと相まって、存在感が強い。4枚のサイドドアは、すべてリアヒンジ。レザーはベージュ。フロントガラスは上部がヒンジで、必要なら視界を確保するために浮かせられる。

先出の4台と同じように走るものの、確かに僅かに異なる。ステアリングホイールは、低速域でもさほど力を必要とせず、スチールフレーム製ボディはソリッドな印象がある。

Mシリーズのタイヤは、17インチx5.50ではなく16インチx6.50とサイドウォールが厚い。乗り心地も、若干マイルドなようだ。

未来を先取りしたようなベントレーの能力

手入れの行き届いたダービー・ベントレーは、戦前生まれでありながら、現代の感覚でも運転を楽しめることへ感心する。ブレーキが曖昧でカーブでは緊張し、100km/hが最高速度だった時代に、未来を先取りしたような能力が備わっていた。

だが、クラシックカーの価値が上昇の一途にある21世紀にあっても、正当な評価を受けているとはいえないだろう。その理由は、2400台以上が売れた成功を掴んだから。希少性の低さが、評価へ影響している。

「ダービー・ベントレーの生産数が35台程度なら、ブガッティ・タイプ57と同じくらい希少になり、数100万ポンド(数億円)の価値になったでしょう」。と、とあるディーラーの担当者が話していた。

底値にあった30年前、苦労して資金を工面し、筆者もダービー・ベントレーを購入した。そこまでの金額へ上昇していない現実は、うれしくもある。戦前の傑作の1台を、当時の富裕層の暮らしを、少なくない人が実際に運転して愉しむことができるのだから。

協力:バーナード・キング氏、デ・ヴィア・クラネージ・エステート社

ダービー・ベントレーのスペック

ベントレー 3 1/2リッター(1934~1936年/英国仕様)

英国価格:1100ポンド(1934年時)/45万ポンド(約8325万円)以下(現在)
生産数:1177台
全長:4420mm
全幅:1752mm
全高:1574mm
最高速度:149km/h
0-97km/h加速:18.4秒
燃費:6.0km/L
CO2排出量:−g/km
車両重量:1605kg
パワートレイン:直列6気筒3669cc 自然吸気
使用燃料:ガソリン
最高出力:115ps/4500rpm
最大トルク:−kg-m
トランスミッション:4速マニュアル(後輪駆動)

ベントレー 4 1/4リッター(1936~1938年/英国仕様)

英国価格:1150ポンド(1938年時)
生産数:1033台
最高速度:154km/h
0-97km/h加速:15.5秒
車両重量:1702kg
パワートレイン:直列6気筒4257cc 自然吸気
最高出力:126ps/4500rpm
※3 1/2リッターとの違いのみ

ベントレー 4 1/4リッター MR/MXシリーズ(1938~1939年/英国仕様)

生産数:201台
※4 1/4リッターとの違いのみ

こんな記事も読まれています

F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村