現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 春だけど熱中症に注意!? その理由とは

ここから本文です

春だけど熱中症に注意!? その理由とは

掲載 2
春だけど熱中症に注意!? その理由とは

まだ夏じゃないのに…春だけど熱中症になることもあるって本当?

「熱中症」といえば、暑い夏に引き起こされる可能性が高い症状として有名ですが、近年は春であるにもかかわらず、夏日を観測する日が非常に増えてきました。そのため、春であっても熱中症になるリスクは十分に高いと言えます。

【画像】熱中症にならないための方法を画像で見る(10枚)

 ツーリングする日が夏日になることを確認した時は、あらかじめ熱中症対策をして出発するなどの注意が求められますが、春に熱中症になってしまう理由は、夏日が増えたからというだけではないようです。ではいったいなぜ、春に熱中症になってしまうのでしょうか。

 春に熱中症になってしまう理由の主な原因は、急激な気温上昇に身体がついていけないことが挙げられます。

 実は3月から5月は、朝晩の寒暖差が平均9.5℃もあるとされています。一年の中でも最も寒暖差が大きい時期とされているため、春は一日中ずっと暑い夏とはまた違った過酷な環境であると言えるでしょう。

 また、春は寒かった冬から夏にかけて気温が上昇していく過程の途中であるため、身体がまだ暑さに慣れていないということも、熱中症になりやすい要因と考えられます。

 さらに夏は猛暑となることが多い近年、エアコンなどを使用してうまく体温調整する人が多いです。しかし、春はエアコンを使うほどの気温でないためか、気づかないうちに軽度または中程度の熱中症になってしまっているケースが多いようです。

 こういった要因から、春ツーリングする際も熱中症に十分注意する必要がありそうです。

 バイクに乗っている間は風を受けているので涼しく感じるかもしれません。しかし、実は日差しだけでなくバイクのエンジンなどから発生している熱の影響により、気づかないうちに身体に熱がこもってしまっている可能性もあると言います。

 そのためバイクを運転しているだけで、屋外で運動しているのと変わらないほどの危険な環境となっていることも少なくありません。汗をやたらかく、顔のほてり、だるさや吐き気など少しでも身体に異変を感じたら、すぐに停車して屋内や日陰などの涼しい場所で休憩しましょう。

 また異変を感じたらその都度休憩をとることも大切ですが、熱中症にならないために前もってできることもあります。

 それは、無理のない範囲で暑さに身体を慣らしていくこと。春は身体が汗をかいてうまく体温調節できない時期なので、軽い運動をするなどして少しずつ汗をかくようにしていくこともよいそうです。

 また、身体が汗をかくことに慣れていない季節であるという点から、暑さや喉の渇きを感じ取りにくい高齢者だけでなく、若い人でも喉や身体の渇きに気づかない可能性があります。のどが渇いていなかったとしても、意識的に水分をこまめに摂取するようにしましょう。

 そしてツーリングで一番大切なことは、無理をしないことです。

 気持ちのよい風を受けて走っていると気分よく走れるため、自身が気づかないうちに疲れだけでなく熱が身体にこもってしまい、いつのまにか熱中症に陥ってしまっている可能性があります。春のツーリングを計画する際は、いつもより休憩ポイントを増やすなどしておくことも、熱中症対策になるようです。

※ ※ ※

 春は寒暖差が激しく身体に負担がかかっているという理由だけでなく、身体が暑さに慣れていないことから、熱中症になりやすい季節でもあります。

 春の風を感じながらのツーリングは気持ちがよいので、走行中は気づかないかもしれませんが、実はヘルメットやウエアの下はかなりの熱がこもっている可能性があります。もし身体に異変を感じなかったとしても、こまめに休憩するなどして、水分補給をおこないながらツーリングを楽しみましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
バイクのニュース
今年はどれくらい暑くなる? 2024年の夏の気温見込み
今年はどれくらい暑くなる? 2024年の夏の気温見込み
バイクのニュース
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
バイクのニュース
走行中にふと感じる! 雨が降る前の匂いの正体とは
走行中にふと感じる! 雨が降る前の匂いの正体とは
バイクのニュース
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
WEB CARTOP
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
子どもの夏の暑さ対策! ファン付クールシート…チャイルドシートやベビーカー用
子どもの夏の暑さ対策! ファン付クールシート…チャイルドシートやベビーカー用
レスポンス
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
バイクのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
赤ちゃんの熱中症対策に!丸洗いOKのファン付きクールシート発売 マックスウィン
赤ちゃんの熱中症対策に!丸洗いOKのファン付きクールシート発売 マックスウィン
グーネット
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb

みんなのコメント

2件
  • zao********
    この写真の女性は可愛らしいですね(●´ω`●)
    彼女が吹いた鍵盤ハーモニカが欲しいです。 匂いを嗅いでみたいな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村