日本ではある用途のための装置などを備えた自動車を「特装車」と呼んでいます。トラックはたいがい特装車というわけです。しかも世界には、日本と同じだったり違ったりユニークだったりスゴかったり、いろんな特装車が存在します。
トラックマガジン「フルロード」では、そんな特装車を紹介する「世界の特装車」を絶賛連載中ですが、ベストカー読者の皆さまにもこの底なし沼の一端をぜひとも味わっていただきたい!!!! というわけで、今回はアメリカで活躍する様々な業種の大型特装車たちをご紹介!!!
はしご車 ダンプ ミキサー車 クレーン車… アメリカではたらくド迫力の大型特装車たち11選
※本稿は2022年5月のものです。本文中「GVW」は「車両総重量」、「GCW」は「連結総重量」の略語です
文/緒方五郎(トラックに詳しいフリーライター)、写真/トラックマガジン「フルロード」編集部
初出:『ベストカー』2022年6月26日号
[amazonjs asin="B0B38YBYC1" locale="JP" tmpl="Small" title="フルロード第45号"]
■ド迫力な大型特装車!
ここでは、大型車のメイン・クラス8(編集部註:クラス8は車両総重量(GVW/GVWR)14.9t以上の車格区分で最高のものになります)の特装車をまとめよう。特装車は、重架装に対応したベース車が使われ、米国ではそのジャンルを「ボケーショナル」と呼んでいる。同じクラスでも、ボケーショナルとロングホール(長距離)でモデルを明確に分けているのが特徴だ(もちろん例外もある)。
キャブは、コンベンショナル(ボンネット)型が圧倒的だが、塵芥車などでは、専用の低床キャブオーバー(COE)型も普及している。またボケーショナルは運行距離が短いため、ベッドレスのデイキャブが多い。
特装車のウワモノの大半はアメリカ国産で、塵芥車やクレーン車、レッカー装置などは輸出商品にもなっている。一方でコンクリートポンプ車や重量物運搬トレーラ、オールテレーンクレーンなどは、欧州や中国などのメーカーが進出している。残念ながら日本のウワモノはまず見られない。
■ピアース アセンダント107フィートはしご車
ピアース社はウィスコンシン州の大手消防車メーカーで、ウワモノの消防装置や資機材収納庫付ボディだけではなく、専用シャシーも生産している。「アセンダント」はオリジナルシャシーの一つで、はしご車用に開発されたものだ。
写真の107フィートモデルは、アーティキュレート型シャシーの最大揚呈高32.6mはしご車だが、はしご装置は前側シャシーに架装、長い後側シャシーは60度に折ることで、はしご展開時の安定性を大幅に高められる効果があり、通常車では得られない広大な作業範囲を実現する。
また後側シャシーは、後尾のキャブから最後軸のステアリング操作が可能で、狭い場所への進入にも利用できる。
ピアース アセンダント107フィートはしご車
■マック グラナイト・ダンプ
マックのクラス8ボケーショナルトラック「グラナイト」ベースのダンプ。本来は3軸6×4車だが、積載によって軸重(車軸1本にかかる重量)が超過しないよう、ホイールベースの間にエアリフト式車軸3本を艤装している。
■マクネイラス CNGミキサー車
ミネソタ州のマクネイラス社は、塵芥車とミキサー車に強い特装車メーカー。市街地走行の多いミキサー車のために圧縮天然ガス(CNG)専用の燃料配管を開発したモデルもあり、写真はケンワースの旧型W900ベースである。
■オートカー DC-64R ロールオフ車
老舗トラックメーカー・オートカーのクラス8ボケーショナル「DC-64R」に、ウインチ式コンテナ脱着システム(ロールオフ)を架装。日本では使用例がごく少数のロールオフ車だが、アメリカでは廃棄物輸送で活躍している。ベース車のDC-64Rは、ハードな使用に対応した頑丈な超高張力鋼製ラダーフレームシャシーが特徴だが、オートカーの生産ラインで、このロールオフシステム(インディアナ州の特装車メーカー・ガルファブ社製)を架装、ラインオフ時点でロールオフ車として完成させる方式も珍しい。
■フレイトライナー 114SD テレックス穴掘車
フレイトライナーのクラス8特装ベース車「114SD」に、テレックス社製ディッガーブームユニット(油圧式ドリルユニットを装備した3段テレスコ式ブーム)を架装した穴掘り専用の作業車だ。
■ボストンスチール DEFローリ
マサチューセッツ州の特装車メーカーが製作した尿素SCRの尿素水溶水(米国ではDEFと呼ぶ)運搬用ステンレス製13.6kLタンクローリ。ベース車はケンワースのクラス8車「T680」である。
■リープヘル 50M5XXT
欧州の世界的建機メーカー・リープヘルは米国でも普及している。写真は2018年発表の50m級コンクリートポンプ車「50M5XXT」で、ベース車はマックのクラス8キャブオーバー・ボケーショナル「テラプロ」の8×4(追加1軸付)シャシーである。
■ヘイル ハーフパック ローライダー・キュロットカン
ヘイル社はテネシー州の大手塵芥車メーカー。写真は、フロントアームにサイドローディング式ごみ回収装置を装着したもので、さらにアームを振り上げてリヤの圧縮装置に投入する。ベース車はマックのクラス8車「LR」。
■ナショナルクレーン 800Dブームトラック
米国独特のトラックが「ブームトラック」で、平床荷台にポツンとクレーンを架装するこの形態が、広く用いられている。写真は20・8t吊4段ブームの「800D」と呼ばれるクレーン。写真のベース車は、インターナショナルの「HV」クラス8.6×4モデルである。
■ミラーインダストリーズ センチュリー7035 レッカー車
テネシー州のミラーインダストリーズはレッカー装置専門メーカーで、日本にも輸入されている。写真は大型レッカー装置「センチュリー7035」を、インターナショナルのクラス8車「ローンスター」に架装したものだ。
■リンクベルト 120HTトラッククレーン
140年の歴史をもつクレーンメーカー・リンクベルト(実は住友重機械の子会社)の最新120t吊トラッククレーン。
日本では稀なワンサイドキャブだが、米国では健在で、2021年発売の「120HT」ではこのキャブを新開発、1人乗りの室内空間が拡大された。4軸8×4シャシーもクラス初の総輪エアサス・総輪ディスクブレーキを導入している。
リンクベルト 120HTトラッククレーン
※米国のトラックは車両総重量(GVW、米ではGVWR)による車格区分があます。本来はポンド表記ですが、トン換算して並べますので参考にどうぞ…クラス1:GVW(車両総重量)2.7t以下、クラス2a:GVW2.7~3.8t以下、クラス2b:GVW3.8~4.5t、クラス3:GVW4.5~6.3t、クラス4:GVW6.3~7.2t、クラス5:GVW7.2~8.8t、クラス6:GVW8.8~11.7t、クラス7:GVW11.7~14.9t、クラス8:GVW14.9t以上
[amazonjs asin="B0B38YBYC1" locale="JP" tmpl="Small" title="フルロード第45号"]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
格闘家「皇治選手」が当て逃げ容疑で書類送検… 路上に車両乗り捨ても!? 「物損事故」申告せず立ち去った疑い、何があったのか? 元警察官が解説
自衛隊が中国海軍の「巨大空母」を確認!“艦載機テンコ盛り”で日本近海に出現!? 防衛省が画像を公開
ダイハツの「リッター60km」走る“軽自動車”に反響殺到!「高くても買う!」「かつてのソニカみたい」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“3ドアハッチ”「UFE-II」コンセプトに注目!
「あっちの店は30万値引きしただろ!」高圧的な“値切り交渉”の末に「失ったもの」とは…ディーラーが語る「粘着値切ラー」への本音
ホンダ最新「ステップワゴン」に反響集まる! “世界初”のスライドドアに「子供を抱っこしていても開けやすい」「未来的で最高」の声も! 歴代初「大きめボディ」も採用のミニバンに注目!
流石だぜ日産!! 新型[マーチ]は予想価格280万円!? [BEV]で2026年復活ってマジか??
「あっちの店は30万値引きしただろ!」高圧的な“値切り交渉”の末に「失ったもの」とは…ディーラーが語る「粘着値切ラー」への本音
格闘家「皇治選手」が当て逃げ容疑で書類送検… 路上に車両乗り捨ても!? 「物損事故」申告せず立ち去った疑い、何があったのか? 元警察官が解説
え、最大90万円もアップ!? 新型フォレスターの価格判明!! 404万8000~459万8000円!!! ちょっと高い? それとも頑張った?
最大68万8000円の値下げ!! なんとドルフィンが299万円台となりBYDの値下げ祭り勃発か?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント