現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > セリカLBターボやスカイラインGT! 昭和を代表する名レーシングカー6選

ここから本文です

セリカLBターボやスカイラインGT! 昭和を代表する名レーシングカー6選

掲載 更新
セリカLBターボやスカイラインGT! 昭和を代表する名レーシングカー6選

今なおファンに語り継がれるモデル

 日本最初の自動車レースは、1914年(大正3年)に東京の目黒競馬場で行われたとされる。その後、1936年に神奈川県に「多摩川スピードウェイ」が完成し、日本初の本格的なパーマネントサーキット、鈴鹿サーキットが完成したのが1962年。その鈴鹿で第一回日本グランプリが開催されたのは1963年のことだった。

クルマの走りが変わる魔法の棒? ストラットタワーバーの持つ効果とは

 それから今日まで、沢山の名レースが繰り広げられ、また歴史に残る国産レーシングカーも生まれている。その何台かを振り返ってみよう。

プリンス・スカイラインGT(S54B) 1963年

 1964年の第2回日本グランプリで、ポルシェ904と一騎打ち。最強最速のポルシェを国産の4ドアセダンのスカイラインが、抜いてトップに立ち、大観衆を大いに沸かせた。最終的にはポルシェの圧勝で終わったが、一瞬でもポルシェに勝って一太刀浴びせたスカイラインはまさに英雄。このレースから「スカG」伝説がはじまった。

 このS54Bのベースは1.5リッター直4エンジンを搭載した2代目スカイライン。それにエンジンルームを無理やり広げ、2リッター直6のグロリア用エンジンをぶち込んだのが、レースに勝つために生まれたクルマ=スカイライン2000GT-Bだった。 ちなみに2代目スカイラインまでは、プリンス自動車のクルマ。1966年に日産とプリンスが合併。スカイラインは、3代目となるC10型(通称ハコスカ)から日産車となった。

ホンダRA272 1965年

 1960年代、1.5リッター時代のF1グランプリに、日本から初参戦していたホンダの第一期F1参戦で、初優勝を果たしたマシン。1965年のメキシコGPで優勝している。車体設計は佐野彰一。当時としては画期的なジュラルミンモノコックで、1.5リッターV12気筒、230馬力のエンジンを横置きにし、エンジンとサスペンションをスペースフレームで支えるという独自の設計が光っていた。

 メキシコGPで優勝した際、中村良夫監督が、ホンダ本社に送った電報、「来た、見た、勝った」という文面は有名だ。タイヤはグッドイヤーで、この勝利はグッドイヤーにとっても、F1初勝利だった。

トヨタ7ターボ 1970年

 トヨタ初の本格的レーシングカー、トヨタ7の最終モデル。当時、トヨタワークスは日産ワークス、そして滝レーシング(マシンはローラ)と熾烈な覇権争いを繰り広げ、TNT対決と呼ばれていた。そんなトヨタが威信をかけて、ヤマハと共同開発し(開発・製作はヤマハ)、70年の日本GPとCan-Amを戦うために作った、日本で最初のターボ付きのレーシングエンジンを搭載したマシン。

 5リッターV8、DOHCにギャレット・エアリサーチ製ターボをツインで装着。800馬力以上のパワーで、最高速は360km/hに達した……。しかし、テスト中にトヨタのワークスドライバーだった河合稔が鈴鹿で事故死。実戦に投入されることはなかった。

コジマKE007 1976年

 1976年のF1世界選手権イン・ジャパンの参戦を目指して開発された、純国産F1マシン。設計は小野昌朗。エンジンは市販のコスワースDFV、タイヤは日本ダンロップという組み合わせで、予選で一時4位のタイムをマーク。そのあと、スリップストリームを使って、コースレコードのポールポジション確実というセクタータイムを記録しながら、最終コーナーでサスペンションが折れて大クラッシュ……。国産マシン、日本人ドライバー、そしてF1デビュー戦でのポールポジションは幻に終わった。

 ちなみに決勝は大雨。映画「ラッシュ」でも描かれた、ラウダとハントのチャンピオン争いの決着の舞台となった。

童夢 零RL 1979年

 日本で唯一のレーシングコンストラクター、童夢が初めてル・マン24時間にチャレンジしたマシン。エンジンはコスワースDFV。車体設計は小野昌朗が担当。ゼロから開発をスタートし、約半年で完成させた。完全なプライベートチームながら、1980年のルマンで25位で完走している。

 スーパーカーブームのときに人気を博した、童夢 零の名前でレースに参戦したことで、スーパーカーエイジも注目していたレーシングカーだった。その後の童夢のル・マンへの挑戦は、このクルマからはじまっている。

トヨタ・セリカLBターボ 1979年

 当時人気のあったシルエットフォーミュラ=グループ5用に開発されたマシン。もともとはドイツレーシングカー選手権(DRM)で無敵を誇った、ポルシェ935に対抗するためにシュニッツァーが製作。それをトムスが逆輸入し、富士インター200マイルレースでトムスの代表、舘信秀のドライブで優勝。

 エンジンは2.1リッター直4DOHCの18R-G改(ベースはトヨタ製2リッター)にKKK製ターボを装着。560馬力のパワーがあった。タミヤが1/12の電動ラジコンを作ったので知名度も高く、人気があった。

こんな記事も読まれています

ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
@DIME
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
レスポンス
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
くるまのニュース
ポールのノリス「完璧なラップを走るのがどれほど難しかったか。明日はマックスやルイスを抑えて優勝したい」F1第10戦
ポールのノリス「完璧なラップを走るのがどれほど難しかったか。明日はマックスやルイスを抑えて優勝したい」F1第10戦
AUTOSPORT web
スウェーデンで自動車博物館ハシゴ旅! たまたま「サーブ9000生誕40周年記念」イベントに遭遇、取材を忘れるほど最高の旅でした
スウェーデンで自動車博物館ハシゴ旅! たまたま「サーブ9000生誕40周年記念」イベントに遭遇、取材を忘れるほど最高の旅でした
Auto Messe Web
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
Webモーターマガジン
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
motorsport.com 日本版
「ソアラ」の翌月に登場した2代目『レパード』の衝撃【懐かしのカーカタログ】
「ソアラ」の翌月に登場した2代目『レパード』の衝撃【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
日本でピックアップ熱が高まってるしメーカーさんここはひとつ導入どうですか? いすゞD-Maxにホンダ・リッジラインにマツダBT-50……海外は日本メーカーの魅力的なトラックだらけだった
日本でピックアップ熱が高まってるしメーカーさんここはひとつ導入どうですか? いすゞD-Maxにホンダ・リッジラインにマツダBT-50……海外は日本メーカーの魅力的なトラックだらけだった
WEB CARTOP
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村