国土交通省および経済産業省は1月23日より25日までの日程で、「高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業」の一環として、新東名高速道路浜松SA~遠州森町PA間で、CACC技術を活用した後続車有人によるトラック隊列走行の実証実験を開始。23日にその様子を報道陣に公開した。
CACC(Cooperative Adaptive Cruise Control。協調型車間距離維持支援システム)とは、通信で先行車の制御情報を受信し、加減速を自動で行い、車間距離を一定に保つ機能のこと。
より最後まで使える低燃費タイヤ「ダンロップ・エナセーブEC204」2月より販売開始!
従来のACCで用いられている先行車との車間距離情報に加え、先行車の加減速制御情報を車車間通信(760MHzITS通信)で取得し加減速制御に用いることで、従来のACCよりも応答遅れや車間距離の変動を減らせるため、より広い走行状況でACCを活用したり、長距離走行時におけるドライバーの疲労を軽減することが期待できる。
高速道路において、複数のトラック製造者が共同開発したCACCを用い、異なるトラック製造者が製造したトラックで後続有人隊列走行を行うのは、今回の実証実験が世界初となる。
物流業界におけるドライバー不足および高齢化は年々深刻さを増しており、特にドライバーの確保が難しい東京~大阪間など長距離幹線の輸送を隊列走行によって省人化するニーズは、ドライバー不足への対応のみならず経営効率改善や安全性向上の観点においても非常に強い。
また、車間距離短縮により空気抵抗を減らし燃費を改善したり、隊列形成前後に各々のトラックが独立して走行できるため機械けん引など既存の手段にはない汎用的な運用を行える、といった効果が期待されている。
こうした状況を踏まえ国交省と経産省では、昨年6月9日に閣議決定された「未来投資戦略2017」に基づき、2017年度中にCACCによる後続有人隊列走行、2018年度に後続無人システム(後続車にも緊急時対応用のドライバーは乗車)の公道実証を開始。2020年に新東名高速道路で後続無人での隊列走行を実現し、早ければ2022年に高速道路でのトラック隊列走行を商業化することを目指している。
今回の実証実験では、日野自動車、いすゞ自動車、三菱ふそうトラック・バス、UDトラックスの国内トラックメーカー4社が共同開発したCACCを搭載する各社の大型トラックを用い、後続有人隊列走行の実証実験を実施。トラック隊列が周辺を走行する車両の乗員からどのように認識されるか(被視認性、印象など)、またトラック隊列が周辺を走行する車両の挙動(追い越しなど)にどのような影響を及ぼすかなどを確認する。
実験初日の浜松SAには、いすゞ・ギガ、ふそう・スーパーグレート、UDクオン、日野プロフィアの実験車両が集結。いずれも760MHzITS通信アンテナを左サイドミラー付近、隊列走行中は緑色に点滅するLEDランプを前方・側方・後方に追加し、「TRUCK PLATOONING」のロゴをフロントルーフスポイラーや荷台に貼付して、その存在感をアピールしていた。
実験開始前の説明で、経済産業省製造産業局自動車課の垣見直彦ITS・自動走行推進室長は、「経済産業省では自動運転技術を含む新たなデジタル技術を支援する“コネクテッド・インダストリーズ”という取り組みを推進しているが、今回の4社合同実証実験により、自動運転技術がさらに発展することを期待している」と挨拶。
また、国土交通省自動車局技術政策課の佐橋真人国際業務室長兼自動運転戦略室長は、「トラック隊列走行は深刻化する人手不足の解消に寄与し、今回のような有人隊列走行でもドライバーの負担軽減につながる」と続いた。
そして、日野自動車技術研究所の榎本英彦所長は、今回の実証実験に用いるトラックについて説明。「760MHzITS通信は車間距離の変動を減らせ、かつ渋滞しても隊列走行を継続できるのがメリット。テストコースではすでに評価を行っているが、公道では様々なことが起こりうるので、今回の実験ではそれを見たい」と実験の狙いを述べた。
実証実験は、1台の乗用車が先導車となり、その後方約80mをCACC対象のトラック3台が約30mの車間距離を保って80km/hで隊列走行。その隣を観測車が併走し、さらにそこから約1km離れた所をCACC対象外のトラックが走行する、というフォーメーションでスタートした。
なお、各トラックには、それぞれのメーカーの実験ドライバーとCACCシステム担当エンジニアが搭乗。今回の実験では加減速のみ自動のため、操舵は常時実験ドライバーが行う。また、隊列走行中のトラックの間に一般車が入った場合は隊列走行を中止し、マニュアル走行モードに切り替える。
最初に上り方面、浜松SAから遠州森町PAに向かって走行した際は、「隊列を見つけたらアンケートに答えてプレゼントをGET!」キャンペーン告知ポスター・チラシを近隣のSA・PAで展開していたためか、隊列の周囲を多くの一般車が取り囲んでいたものの、出発時のフォーメーションを維持。CACCを作動させたトラック3台は約30mの短い車間距離を保ち、きれいに走行車線を巡航し続けていた。
続けて下り方面、遠州森町PAから浜松SAに向かっての隊列走行も公開。こちらは道中で一般車が3台のトラックの間に入り、一時隊列走行を中断。また、隊列を回復後も先導車とトラックの間に一般車が入り込んだが、この際は隊列走行を継続し、約30mの車間を保っていた。
30mといえば乗用車約6台分の長さであり、その前後を80km/hで大型トラックが走行していれば、その間に割り込むのは緊急時でなければ避けたいと考えるのが一般的なドライバーだろう。だが、IC・ジャンクションの前後や渋滞車線の最後尾では無理にでも割り込んでくる可能性は高く、また不可能ではない。今後はこの車間距離を、いかに安全性を維持・向上しながら詰められるかが、一つの課題となりそうだ。
今回のコースは比較的平坦かつ3車線の区間が多いことから選ばれているが、1月30日~2月1日には北関東自動車道で同様の実験を実施予定。高低差への対応などを確認するための技術実証を行うこととなっている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ本気の「小さな高級車」に驚きの声! めちゃ豪華な「本革×本木目」内装を採用! 小型車に「クラウン品質」取り入れた“直列6気筒エンジン”搭載モデルに反響あり!
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
トヨタ『ランドクルーザー』リコール…ドライブシャフト不良、走行不可能になる恐れ
トヨタ「“2階建て”車中泊仕様」がスゴイ! 大人5人が寝られる「豪華ホテル」風内装! 広さ2倍になる“マル秘機能”も搭載する「謎のハイラックス」とは?
異形の「センチュリーロイヤル」!? 唯一無二の“Sワゴン型”なぜ存在?
日産『エルグランド』、15年目の大変身へ! 燃費倍増も、BEV化はおあずけ?
新基準原付で125ccも原付扱いに!? 125ccのバイクには一体何がある?
「なんで“鳴らした”!?」 後続車の「クラクション」に“イラ”っと! 一度は感じる「ブレーキ問題」! 見直すべき“ブレーキ技術”とは
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?