長寿モデルへの道を歩み始めた頃
今回は、この連載では初めて採り上げるタイプの車種――乗用車ベースのピックアップ――のカタログをお見せしよう。日産(ダットサン)サニートラックの前期モデルである。
開発責任者(当時)自らが「R35 GT-R」の内幕を語るプレミアム書籍、シリアルナンバー刻印入りでの発売に向けて受注開始!
【画像18枚】セダン顔のグリルから角型メーターまで、味わい深いディテールの数々を見る!
23年間の長きに亘って販売されたサニートラックは二代目・B110型系ダットサン・サニーをベースにしたモデルだ。サニーのトラック・バージョンは初代・B10型系から存在しており、1967年に発売されたB20型がそれである。サニーは1970年にモデルチェンジを行いB110型系となったが、トラックはその1年後の1971年1月に発売。型式名はB120となる。
搭載エンジンはベースのサニーと同じく、1.2L 直列4気筒OHVのA12型で最高出力は68ps、これに3速(コラムシフト)または4速(フロアシフト)のミッションが組み合わされる。サスペンションは前ストラット/後リーフリジッドでセダンと同じだが、車体後半のフロアパネルは当然トラック専用のものだ。最大積載量は500kgで、グレードはスタンダードとデラックスがあり、それぞれにコラムとフロアの両シフトが用意されていた。
1973年5月には、サニーは再びモデルチェンジを行い、三代目・B210型系へと進化したが、トラックはB120型のままキャリーオーバーされた。ただし、このフルチェンジと同時にロングボデー(GB120型)を追加している。これはホイールベースを230mm延長したもので、これに伴いプロペラシャフトは2分割式を採用、最大積載量は500kgで変化なし。
こののち、比較的大きなマイナーチェンジが行われたのは1978年のことで、コーナーラバー付きのバンパーと、かつてのクーペ用に似たフロントグリルを装着するようになった。1985年にはブランドを「ダットサン」から「日産」に変更。1989年にはマイナーチェンジを行い、ヘッドライトが角型となって大きく印象を改めた。前輪ブレーキもディスクに進化している。そしてこの5年後に販売終了となったのだが、海外では2008年まで生産が続けられたとのことだ。
女性モデルが唐突に乱用されるページも…
さて、今回お見せするカタログは、バンパーにコーナーラバーが付く前の、初期のタイプのものである。表紙に「NAPS」のロゴが入るところから大体の時期は察することができると思うが、表4にも「5101」のコードが記載されているところから、1976年1月発行のものであろう。サニートラックは前年10月に、50年度排ガス規制適合が発表されている。サイズは249×259mm(縦×横)、ページ数は表紙を含めて全12ページ。
カタログそのものは、商用車のそれとしてもなかなか配慮されたデザインがされており、表紙などもなかなかお洒落な感じだが、女性モデルの乱用ページが唐突に現れたりして、その一貫性のなさも含めてなかなか面白い。そのあたりは各画像をよくご覧いただき、お楽しみいただけると幸いだ。
ところで、1975年生まれの筆者としてはこの初期サニトラの姿は記憶にはない。よく見知っているのは、1978年のマイチェンでクーペ風フロントマスクに改められて以降のもの、そして末期の角目のタイプである。そのためこの初期モデルのクラシカルな雰囲気は、筆者の目にはなかなか新鮮に映るのであった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
[由々しき事態]ついに6000件オーバーで2024年の盗難車被害が激増!! 税関で被害勃発!! 最新耳にする[目玉抜き]ってナニ?
荷主より厄介? 「荷受け担当者」の“上から目線”にドライバー不満爆発! 「忙しいから早くしろ」 現場の見えない圧力を考える
新車250万円! “イチバン安い”ホンダ「フリード」に反響多数! ライバル「シエンタ」最安モデル比「40万円以上」に「実際買うなら装備付きがイイ」「価格差は気になる」と賛否両論!?
約250万円! 斬新「“2段ベッド”プロボックス」車中泊車に“反響”多数! 広々「屋根ウラ部屋」に「シンプルすぎ!」「これで十分」と賛同の声も! キャンパー厚木「パティック」に集まった“熱視線”とは
前のクルマに謎の「ちょうちょマーク」が…一体どういう意味? 知らなきゃ「反則金6000円」の可能性も! 若葉マークだけでない「重要な標識」見たらどうすればいいのか
最近純正装着が増えているアジアンタイヤってどうなの?! 装着後1年経過したリアルなレビュー
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
[由々しき事態]ついに6000件オーバーで2024年の盗難車被害が激増!! 税関で被害勃発!! 最新耳にする[目玉抜き]ってナニ?
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
カラ車で乗るとよくスピンしました。
その代りに物凄く速かったです。
昔の仕事用だったのでタイヤはバイアスの細いやつで、後輪バネも板バネじゃそうなりますね。
いじくればもっと走りも良かったのでしょう。