現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ最近のクルマはFFが主流? 高級車やスポーツカーにFRが多い理由とは

ここから本文です

なぜ最近のクルマはFFが主流? 高級車やスポーツカーにFRが多い理由とは

掲載 更新
なぜ最近のクルマはFFが主流? 高級車やスポーツカーにFRが多い理由とは

■「FF」と「FR」それぞれのメリット・デメリットとは?

 現在の乗用車は、「FF(前輪駆動)」レイアウトを採用するクルマが主流です。FFとは「フロントエンジン・フロントドライブ」の略で、クルマの前側(ボンネットの下)にエンジンを搭載し、前輪を駆動することを意味します。

5代目日産「シルビア」 女子ウケ抜群! なにが彼女たちのハートを鷲掴みにしたのか

 このFFとセットで語られることが多いのが「FR(後輪駆動)」レイアウトです。こちらは「フロントエンジン・リアドライブ」のことで、FF同様にエンジンは前方にありますが、駆動するのは後輪になります。

 それぞれの駆動方式にはメリット・デメリットがありますが、現在一般的な乗用車で普及しているのはFFの方です。なぜ多くのクルマがFFを採用するのでしょうか。

 その理由は、FFはエンジンやギアボックス、デフといったパワートレインをフロントに集約することができるからです。

 エンジンも駆動輪もフロントということは、FRのように後輪へ駆動を伝えるプロペラシャフトなどの部品が不要で、パワートレインをコンパクトに作ることができます。

 コンパクトに作れるということはコストを抑えられるということで、機械部分が小型化されると、居住空間を広く取ることができます。さらに軽量でもあるので、燃費の面でも有利とされています。

 コンパクトカーなどのいわゆる実用車を中心にFFが浸透したのは、低コスト、広い室内、そして低燃費が重視されるジャンルだったからでしょう。

 その一方で、駆動系と操舵の両方をフロント部分に集中させているため、ドライブシャフトやステアリング系への負担が大きいというデメリットがあります。

 エンジンが重くなりがちな大排気量車や、さまざまな箇所に大きな力が加わるハイパワー車にFFが不向きとされるのは、こうした理由もあってのことです。

 また、駆動の振動がステアリングに伝わりやすいというマイナス面から、フィーリングにこだわる高級車にも向いていないといわれています。

※ ※ ※

 いくらFFレイアウトが軽量コンパクトといっても、パワートレインのすべてをフロントに搭載すると、前後重量バランスが前に偏り、最適といわれる前後50対50の重量バランスと比べて旋回性能が劣ってしまいます。
 
 荷重が後方へ移る加速時にトラクションがかかりづらくなることとあわせ、スポーツカーへの適性はFRの方が上とされるのはこうした事情からです。

■FRのミニバンは絶滅危惧? FFミニバンしか存在しないのはなぜ?

 コンパクトカーを中心とした実用車はFFを、大排気量エンジンを搭載する高級車やハイパワーなスポーツカーはFRを採用するのが一般的とされています。

 そんななかで興味深いのがミニバンの駆動方式です。かつてはマツダ「MPV」や日産「エルグランド」、トヨタ「グランビア」など、FRの車種がいくつか存在しました。

 また、海外向けトヨタ「ハイエース」をベースとし、国内で2019月12月に発売される新型「グランエース」はFRが採用されていますが、それ以外ではFRの国産ミニバンは現在ひとつもありません。輸入車を見渡しても、正規輸入されているFRミニバンはメルセデス・ベンツ「Vクラス」のみと寂しい状況です。

 ミニバンでFRを採用するメリットはないのでしょうか。日本で数少ないFRミニバンを販売するメルセデス・ベンツ日本は次のように説明します。

「FRレイアウトは、エンジンと前輪の位置が自由に決められるので、クラッシャブルゾーンや前輪の切れ角を充分に確保することができ、取り回しやすさと安全性が向上します。

 Vクラスは、乗員人数や積載量に関わらず駆動力が路面に伝わるため走行安定性に優れ、プロペラシャフトが加減速のショックや騒音、振動を低減するため上質な乗り心地を楽しめます」

 前輪(ハンドル)がよく切れること、そして安全性の追求はメルセデス・ベンツの伝統です。それらを実現するためにFRを採用することは、Vクラスにとって必然だったのでしょう。

※ ※ ※

 FFにはFFの良さが、FRにはFRの良さがあり、それぞれクルマのキャラクターに合ったレイアウトが採用されています。その一方で、近年は技術の進歩によりFFのネガティブな面がそれほど感じられなくなりました。

 レクサスの高級セダン「ES」やホンダ「シビックタイプR」などは、FFを採用しつつ、高い走行性能を誇っています。

 ミニバンにおいても同様で、以前はFRを採用していたミニバンの日産「エルグランド」が、現行モデルでFFになったのも、スペース効率やコストの面のメリットの方が大きいと判断したからだといえます。

こんな記事も読まれています

小椋藍が激戦を制し、今季2勝目マーク! ランキング2番手に浮上|Moto2オランダ決勝
小椋藍が激戦を制し、今季2勝目マーク! ランキング2番手に浮上|Moto2オランダ決勝
motorsport.com 日本版
EVモードで100km近く走行可能なメルセデス・ベンツ「E350eスポーツ エディションスター」の高い実用性
EVモードで100km近く走行可能なメルセデス・ベンツ「E350eスポーツ エディションスター」の高い実用性
@DIME
高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは
高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは
乗りものニュース
日本ではいつ登場!? メルセデス・ベンツの新コンパクトミニバンに3列7人乗りが欧州で登場 「EQT」ってどんなクルマ?
日本ではいつ登場!? メルセデス・ベンツの新コンパクトミニバンに3列7人乗りが欧州で登場 「EQT」ってどんなクルマ?
VAGUE
レクサス新型「スポーティセダン」登場! “精悍すぎる黒パーツ” 4年ぶりに復活! 新「ES」約700万円から米国で発売へ
レクサス新型「スポーティセダン」登場! “精悍すぎる黒パーツ” 4年ぶりに復活! 新「ES」約700万円から米国で発売へ
くるまのニュース
レッドブルF1代表、“期待外れ”のペレスに「プレッシャーがかかるのは当然」スランプ脱却にチームも協力
レッドブルF1代表、“期待外れ”のペレスに「プレッシャーがかかるのは当然」スランプ脱却にチームも協力
motorsport.com 日本版
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月23日~6月29日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月23日~6月29日)
Webモーターマガジン
フェルスタッペンがレッドブル残留を再表明。ホーナー代表もメルセデスに対し余裕のコメント「ヨスなら空いてるよ」
フェルスタッペンがレッドブル残留を再表明。ホーナー代表もメルセデスに対し余裕のコメント「ヨスなら空いてるよ」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】9月に延期開催予定だったMotoGPカザフスタンGP、結局2024年は中止へ。代替戦は今年2度目カタールを予定か
【MotoGP】9月に延期開催予定だったMotoGPカザフスタンGP、結局2024年は中止へ。代替戦は今年2度目カタールを予定か
motorsport.com 日本版
一歩先を行く新作“ベーシックスマホホルダー”をピックアップ!【特選カーアクセサリー名鑑】
一歩先を行く新作“ベーシックスマホホルダー”をピックアップ!【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
ペレス、チームメイトPPの陰でタイム伸びず8番手止まり「もう新品タイヤが残っていなかった」
ペレス、チームメイトPPの陰でタイム伸びず8番手止まり「もう新品タイヤが残っていなかった」
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「ハイラックス」発表! “顔面刷新”に大反響! アドベンチャー仕様も「イイ」と評判の「本格トラック」越に登場
トヨタ新型「ハイラックス」発表! “顔面刷新”に大反響! アドベンチャー仕様も「イイ」と評判の「本格トラック」越に登場
くるまのニュース
レッドブルの内紛が再燃か。ヨス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでのデモラン参加をホーナーに妨害されたと主張
レッドブルの内紛が再燃か。ヨス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでのデモラン参加をホーナーに妨害されたと主張
AUTOSPORT web
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
motorsport.com 日本版
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
Auto Messe Web
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
motorsport.com 日本版
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
Webモーターマガジン
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.7405.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

46.01750.0万円

中古車を検索
ハイエースワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.7405.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

46.01750.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村